で困っています。 30代半ばなのでそろそろいいかげん趣味を安定させたいです。 (凡人的で広く手を出している自覚はあります。それをやめて何かに集中したいです)何かヒントでもいいので情報ないでしょうか? ①学生時代やっていたのは 「水泳、剣道、ソフトテニス、フットサル、合唱部、TVゲーム、ヲタク趣味、WWE(アメリカのプロレス)観戦、筋トレ、旅行(国内、アジア、タイ)、ボードゲーム、トランプ、会話ゲーム、英語、タイ語、パソコン、ロックギターベース」 「大学は経営学部で、英検や漢検、数検、MOSなどの資格を取得しました」 ②社会人になってからは ・硬式テニス ・バスケ ・フットサル ・バドミントン、卓球 ・キックボクシング、空手 ・ボクシングのミット打ち(一番ハマりました) ・護身術を覚える ・バイク、車 ・風俗店にハマる ・温泉旅行 ・東京めぐり ・ハンバーグとステーキの名店に行く ・関東圏の名所を旅行 ・首都圏のドトールコーヒー全店制覇 ・鉄道、駅調べ ・洋画やアニメの歴代の名作を見る ・マンガの作り方とイラストの描き方を勉強 ・友達と漫才を作る ・レトロゲーム(FC、SFC)をクリアする ③2020、2021年にやっていたこと ・ボクシングのサークル活動 ・柔術を少し覚える ・バスケのイベントに参加 ・テニスのサークルに参加 ・バドミントンと卓球を習う ・県内の遊園地やゲームセンター、スポーツセンター、温泉施設を制覇 ・簿記の勉強をし、簿記の資格を取る ・民泊の資格を取得 ・レトロゲーム(ゴエモン、マリオなど)とスポーツゲーム(テニス、バスケ、格闘技、ウイイレなど)を集める ・ダークソウルシリーズをやる ・その流れで「ホロライブ」というVtuberの実況動画を見漁る ・お笑い(アマチュア)の活動を手伝う ・某有名ジャンプアニメのオフ会と飲み会に行く ・自宅で節約飯と健康に良い食事をコスパ良く作れるよう練習 ・近所の子供に水泳と勉強を教える ・タバコの銘柄を調べる ・食べたことのない野菜、野草、魚を食べる こんな感じです。
解決済み
e社のソフトやクリスタ、デッサンなど色んな分野の基礎をならっている最中です。 将来はイラストの仕事につくことが最大の目標で、出来なかったら副業という形でイラストの仕事に付けたらなと思っています。 イラストの方に行く人のポートフォリオに載せるものはどのようなものを自主制作しているのでしょうか?詳しい方教えてください。 ゲームの会社に行けたらなと思っています。
ついて、将来的にはゲーム会社への就職。その中でもシナリオライターになりたいと思っています。 勿論、ポンとシナリオライターになれるとは思っていませんし、何も分からない状態でシナリオライターになろうとも思っていません。 そこで一度自分で1からゲームを作ってみようと思い、現在プログラミング言語の勉強中です。並行して文章やシナリオ特有の描き方、イラストや作曲も勉強しています。(これはシナリオを書く上で他の部門も知っておくべきだという意味で学んでいます。)比率としては4:3:1:2(プロ、シナ、イラ、作曲)くらいです。 予定では5〜10年かけて何作か作り、本当に満足できる本命作品を作れるようになるまでは勉強するつもりです。 ただ、このまま就職せずに親に迷惑かける訳にもいきませんし私自身社会経験を積んでおきたいので就職を考えています。 そこで質問なのですが、 私はゲームとは特別関係ない業種に就職し今後のシナリオに活かせる経験を積む予定でした。 しかし、色々と調べているとゲーム会社でアルバイト(デバック関係)をしつつゲーム制作の勉強を続けるべきだという意見もいくつか目にしました。 正直、どちらの道を選べばいいか悩んでいます。 私としては当初の通り他の業種で正社員となり勉強したいとは思うのですが、就職先を選び間違えるとゲーム制作をする時間が取りづらくなる気がします。 また、アルバイトでゲームに携わりつつゲーム制作を学ぶというのも、世間一般で言うフリーターではいざゲーム会社に就職しようという時に不利な条件になりかねないとも思います。 どちらも一長一短だとは思うのですが、皆様ならどちらの道を選びますか? もし、ゲーム会社に携わっている方がいらっしゃれば是非回答していただきたいです。 追記:上には勉強勉強と書いてきましたが、苦しい気持ちはなく楽しんでゲーム制作を学べています。 かといって、中退という失敗をしている傍ら、本気でモノにしたいので受験勉強以来の時間をかけて集中できています。
イラスト関係とは無縁の学校に通っています。高校を卒業したら就職をするつもりなのですが、学校が調理科な ので調理関係に進んで趣味としてイラストを描き続けるか、イラスト関係の仕事に就くかで迷っています。 ですが専門学校などを行っていない未経験の高卒がイラスト関係の企業などに務めることは出来るのでしょうか、、 イラストレーターの求人などを見ていると未経験OKなどと書いている所を見かけるのですが私でも入社することは出来ますか? たまに有償のご依頼を頂くくらいなのでフリーでの活動は難しいと思います。 まだ1年生ですが、希望の就職先などを提出しなきゃ行けない時などにすごく困ります、、なれそうもないのにイラストレーターなどと描くのも何となく恥ずかしいです、、
」 なるものを受講している というウワサを耳にしたのですが そんなものあるんですか? ネットで検索したんですが あんまり見つからないので… 英検みたいに何級とかあるのかな? 知ってる方いましたら教えてください
応募しようとしています。 その会社は主に版権(IP案件)を取り扱っている会社なので、取り扱っている版権のキャラクターの描き方を研究したり、その会社の塗り方の練習をしました。(もちろんキャラやテーマに沿った表情、ポーズ、構図は自分で考えます。) その様な研究や練習をした理由は、その会社のイラストはキャラクターデザインと塗り方が決まっているのでそれらを統一して描く技術が必要だと思ったからです。 また、イラストが描けても「自分絵でしか描けない」いわゆる似せて描けない人達の存在を知っているので「似せて描ける」という技術がアピールになると思ったからです。 そして私はその会社の描き方を研究して描いたイラストをポートフォリオに載せたいのですが、上記の通り版権物です。ネットで調べると版権物をポートフォリオに載せることについてマイナスな意見が多く不安になりました。 「ファンアート(二次創作)をポートフォリオに載せるなんて会社に失礼だ」と言う意見をネットで見かけました。私の描いたイラストも二次創作に含まれる物になります。 しかし私はファンアートと言うよりは、実際に会社に入って仕事をした時をイメージして会社の絵柄やニーズを意識して描きました。 私としては会社に対して、どうしてもそのゲームのイラストを描く仕事がしたくて研究したという熱意と、その会社のゲームと版権が好きという気持ちが伝わると思っていたのですが...。(会社の採用ページの募集要項にも"自社が取り扱っている版権や配信しているゲームが好きであること"と書いてありました) ちなみに版権物の他には画力がわかる様な静物デッサンや、人体のクロッキーを載せようと思っています。版権のキャラは男の子と女の子の両方のイラストを載せようと思っています。 説明が長くなってしまいましたが、上記の様な会社の場合でもポートフォリオに版権物を載せるのはマイナスだと思いますか? 皆さまのご意見をお聞かせください。よろしくお願いいたします。
と違いますが(と言っても目の描き方くらい)、塗りは大して変わってないです あとやるつもりはないんですが、 友達に送った誕生日絵を使うのってどうなんでしょうか(字抜きで)上のも同様いちいち詳細を書かきゃ載せてもいいんでしょうか
先生で、自分はその生徒でした。 自分は学校卒業後、数年会社で働き、現在フリーランスで絵の仕事をしています。 ここ最近、先生に絵の完成品を投稿前に見て欲しいと相談されたので ここの構造と立体が曖昧なのでこう直すとより良いかもしれませんと指摘したら 「君の方がうまいから添削は自信無くすからやめて欲しい。 ポジティブな感想を聞きたかったの。今後は褒めるだけにして」と怒られました。 仕事として絵を描く上で仕事場の人同士で添削し合うものが常だったので 趣味で描いている人ならともかく、仕事で描いていて人に教える立場の人が 褒めるだけと言ったのは内心驚きつつも、そう言う人もいるんだなと反省しました。 しかし「ああ、だから下手なままなのか」とも思ってしまいました。 絵の描き方が分からなかった学生当時に 先生からたくさん絵のコツを教えてもらって成長できた感謝はしています。 とはいえ、成長のためには個人的に絵は年齢や経験年数関係なく 実力がある人の言うことは素直に聞く方が伸びると思っている方だったので なんだかな。と思ってしまいました。 みなさんはこの件どう思いますでしょうか。
回答終了
。長い間絵は描いてきていて、専門学校に行って更に知識をつけようか悩んでいました。 ですが、専門学校に行かなくても慣れる人は独学で慣れる、専門学校はデメリットに対してメリットが大きすぎるなど、マイナスな意見を多く見受けられます。 まともな美大は圏外にしかなく、専門学校か、独学かの2択でしかありません。 県外も金銭的に奨学金を借りることとなり、後々大変ではないかと不安で行かないつもりでいます。 上記の場合どのようにするべきが良いでしょうか。
近くの工場の派遣社員として働き、週末に制作をするのはおかしいでしょうか。 至急
41~50件 / 337件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
作業療法士の年収は上がる?年収アップの方法と将来性を確認
仕事を知る
作業療法士の年収は、勤務年数やキャリア、働く場所によって変わります。年収をアップさせるにはどのような方法...続きを見る
2023-03-22
グラフィックデザイナーの職務経歴書の書き方とポイントを解説
選考対策
グラフィックデザイナーは、視覚的にメッセージを伝えるためにデザインやイラスト、画像などを制作する職種です...続きを見る
2023-06-21
カスタマーサポートのキャリアプランはどう描く?伝え方を例文で紹介
カスタマーサポートには、さまざまなキャリアの選択肢があります。理想の働き方を実現する上で、キャリアプラン...続きを見る
2023-08-08
性格診断の巨匠(ISTP)タイプとはどんな人?強みや弱み・適職をチェック
性格診断の「巨匠(ISTP)」は、好奇心旺盛な職人気質タイプです。自分の強み・弱みを知ると、キャリアプラ...続きを見る
2023-09-01
60歳からの働き方はどうする?後悔しない選択肢を詳しく解説
働き方を考える
60歳からのキャリアに不安を感じていませんか?定年後の人生を豊かにするために、適切な準備と情報収集が不可...続きを見る
2024-12-09
内定承諾書の添え状、本当にいらない?作成や送付のポイントを解説
法律とお金
内定承諾書を企業に送るとき、添え状がいるのかいらないのか、迷っていませんか?添え状の意味を知り、書類を正...続きを見る
マンダラチャートの作り方と仕事への活用術。効果や注意点も解説。
マンダラチャートの作り方は、意外にシンプルです。ただし効果や注意点を理解していなければ、うまく活用できず...続きを見る
メールで質問するときのポイント。ビジネスで差がつく好印象メールの書き方
メールでの質問の方法を改めて問われると意外と難しいと感じたことはありませんか?相手に好印象を与え、スムー...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です