「悩みがあるなら相談に乗るよ」と、優しいフリをして本音を聞き出そうとする人の目的は?
回答終了
ける・気遣うばかりでは負担が重くつらいので、恩返しで相手に私を気遣ってほしいなどと思うのですが、そんなこと言ったら嫌われてしまうのではないかと不安です。そこで、健常者の皆さんに質問です。発達障害男性が職場で人間関係が苦手、自己責任はきついなどの理由で周囲に気遣いや配慮を求めるのはご法度でしょうか?それとも、問題ないでしょうか?
解決済み
私の会社では週一で上司とミーティングがあり、 最近の状況話したり悩みや疑問を解決する時間が設けられています。 しかし、素直に悩みを打ち明けられません。 業務で困ってることや疑問などは聞けるのですが、 その他の人間関係とかに関しての困り事は角が立ちそうで言えません。会社側としては人間関係の悩みも含めて相談してほしいようです。 私としては、すぐに変えられないとかどうしようもない事とかそういう悩みを相談するのって無意味だとおもうし、自分が努力しないといけないなと思ってしまうので相談できません。 上司が相談内容漏らすとかはないと思うのですが、 どこか諦めのようなものが出てしまい、愚痴を誰にも言わなかったり、自分で解決しようとする節があります。 ストレスは勿論溜まるのですが、 それを外に吐き出す方が余計にストレスを引きずる気がします。 会社の上司に素直に悩みとか言えますか? また言った方がいい!と思う人は何故そう思いますか? ご回答お願いいたします。
会は、必ず行かないといけないのでしょうか? 機械設計業をしている24歳男です。 出張先で仕事を出して頂いてる会社(取引先企業)と仕事後の夜に飲み会等があるのですが、自分は酒類に弱い体質なので、飲み会等にいるのがしんどく、 取引先企業の前なので、失礼が無いように意識してるので全然喋れません。 出張先には上司や時には社長と一緒に行くので、夜の飲み会等が断りづらい部分もあり、夜くらい一人にさせてほしいという思いが強いです。 今度、出張へ行く際、夜の飲み会は断ろうと思うのですが、受け入れて貰えるものなのでしょうか? 理由は、「夜は、一人になりたいからor翌日に支障が出る為」というので通るものなのでしょうか? 自分としては、取引先企業と昼や夜に食事や飲み会はお金はかかるし、仕事上でやりとりだけすれば良いと思う部分もあるのですが、どうなのでしょうか?
っていますが、今まで施設で相談員として働いてきた方からすると100円/分は相談料として高額なためなんとなく気が引けてしまいます。 ココナラは現在専業主婦で子どもの手が離れるためパートをしようかと考えていた際に主人に勧められました。 時間の融通や在宅でできること等魅了はありますが自分にできるのかと自信がないことや上記のこともあり踏ん切りがつきません。 そんなに考えすぎる必要はないのでしょうか。 みなさんはどう考えられますか? 一般的にココナラ
は仕事は楽しかったし、やりがいがありました。 けど、人間関係が最悪でした。 そういうことに疲れて仕事を転職しました。 正直、前の職場の人達とは関わりを持ちたくないし、会いたいとも思いませんでした。 なのに、最近今の職場に、前の職場の人が来たりするようになりました。 私としてはもう関わらないでほしいし、来ないでほしいとも思ってます。 私が今の職場で働いてるのを誰かが見掛けたからってわざわざ、前の職場内で私が今の職場に居ることを噂にしたり、それで毎日のように来られることに迷惑してます。 また、来た時に声を掛けてきて、"私が居なくなったから大変だ、戻ってきて"と言われることも不快です。 こういう時ってどうするのが良いのでしょうか? 仕事は接客業です。
で介護の勉強をし、大学卒業後に、 小規模ディサービスにて2年間パートタイム勤務にて働いてきましたが、 正職員になりたかったので今年3月に別のディサービスにて内定をいただき働くことになりました。 ですが、初日からの指導者のセクハラ(言葉や身体的)パワハラ(脅される)などで 若いからという理由でターゲットになってしまい、施設長と話し合った結果1か月で自主退職しました。 (あとからその指導者も退職になったとのこと) 色々な事が重なり今月まで、母の仕事を手伝っていましたが、 パートタイム勤務になりますがまた介護の仕事に就きたいと思っております。 正職員を辞めてから今月までに、幼馴染のおばあちゃんが他界し、 通夜で息子さんが「ホームヘルパーさんに助けられた。介護疲れが軽減されました。」 と話していて、訪問介護に興味を持ちました。 (おばあちゃんに私自身よく顔をだしていたのでホームヘルパーさんを見ていました。) 仕事内容などよく調べ、受けたいところもきまっているのですが、 正直介護経験も初心者。訪問介護はベテランさんが活躍する場所。 トラブルなども私自信の判断。料理も正直苦手・・・・ などあり、なかなか応募に踏み出せません。 今回は訪問介護は諦め、自信のある ディサービスでの施設のお仕事をしたほうがいいのかなとも思っております。 (ディでうけたい施設もきめております。) 利用者の方とのコミュニケーションがとても大好きで介護にはとてもやりがいを 感じております。 長くなりましたが、どうか私にご意見を下さい。よろしくお願いします。
て、分からない事があったので店長に、「やった事がないので 教えてもらえますか?」と言いました。 そうしたら、店長は、勝手に1人で何も言わずに作り始めその後も無視です。 かなり、イライラしたのですが、 これは、見て覚えろですか? この人とはやってられないと思い… 前にもやった事のないメニューがあり、 聞いたら全く同じ感じで、しかも不機嫌な感じで…イライラする私がいけない? 挨拶しても、小さな声でやな感じ。 ご意見お待ちしてます。
そのお祝いをしようとすごく誘ってくるんですが行きたくないんです。一度忙しいからと断ったんですが今日また連絡が来てそろそろお祝いをしようよとまた誘いのメールが…。 どんな心理で送ってきてるのでしょうか。
の方など様々な方の意見を聞きたいです。 最初に謝っておきますが、私は何もかも行動が遅く酷く後悔して おります。 もし「今頃かよ」など中傷をされる方は申し訳ありませんが充分承知しておりますので控えて頂きたいです。 現在、就職活動中の大学4年生です。 今は内定や最終面接待ちもあり、自己分析など将来のことを深く考えるようになりました。(遅いのは分かっています) 最初は人と話すのが好きだからという安易な理由で接客業と決めていました。 しかし、繰り返し自己分析していくうちに自分は本当にこれでいいのかわからなくなりました。 その理由はカウンセラーです。私はもともと不登校だった経験や家族に病気を患っているものがいため、その人たちのために心のケアや病気の痛みは取り除けないけどせめて不安などは私が取り除きたいと思いました。 人から相談することも多々あり、人の内面や考え方もすごく好きでカウンセラーを夢見ていました。 しかし、高3の時唯一心理学部に受かったところは無名の学校であり、名があるところの方が就活に有利という情報を鵜呑みにし、今の社会学部に進学しました。 なので、今からカウンセラー(臨床心理士)になるには、院に入りなおさなくてはなりません。しかし、親は就職を勿論望み、お金も年金暮らしでないので一回就職して自分のお金で受験します。なので「進学したら?」も無理な話です。 臨床心理士はやはり学費だけでも300〜400万円かかりますし、リスクも大きいです。心理学もろくに学んでいない自分が院も狭すぎる門で取得しても職があるかわからない…と自分を信じてあげられません。 また、社会福祉士や精神保健福祉士という資格があるのを知りました。心というよりは環境にもアプローチしていくという側面が魅力です。しかし、これも私の大学では受験資格を得られていません。 さらに臨床心理士、社会福祉士等に転職を考えるのならば就職先も重要であると思います。例えば飲食店に就職したとしても転職する際(または院試を受ける際)、志望動機に説得力がないと思います。 調べるうちに、臨床心理士とソーシャルワーカーの違いもよくわからなくなってきて、自分も何をしたらいいのか分からなくなってしまいました。 やはり、私は考えが甘いのでしょうか。 この密かな夢は捨てるべきなのでしょうか。 また、福祉施設などのボランティアにも行ったことがないので、それなのに福祉というのも舐め腐っていると思います、 唯一分かっていることは ・いじめに似たような経験があるため差別が許せない(また環境も要因の一つだとは思う) ・と、いいつつ障がい者の方に対して何もできない自分がいる、認知症、統合失調症の方などと関わる機会もないので恐い ・自分はありがたいことに家族に恵まれていたからこそ、虐待や育児放棄された子どもたちの思いを汲み取れるか心配 ・医療に興味があるし、地域包括ケアの考え方も同意できる。いつまでも人は笑顔で健康でいてほしいと思う ・介護だけはどうしても嫌、それは低賃金という理由もなくはないが身体が不自由な高齢者の方”だけ”に手を差しのべるのが違う気がする ・人と話すことが好きで感謝の言葉を述べられるととても嬉しくなる …という具合です。 ここまで読んでくださっている方はいるかわからないですがまとめると、 ①私は臨床心理士、社会福祉士、精神保健福祉士の中だったらどれが向いていると思われますか、(他に向いてる職があるのならそれも) ②それとも無謀な挑戦なのでやはり諦めるべきか(大学入学時からずっと考えは諦め考えは諦めを繰り返していました) 意見を聞きたいです。 本当に悩んでいますが誰にも相談できずここで吐いています。 冷たい意見なら流してください 中傷はやめてください、 ここまで読んでくださった方ありがとうございました。
471~480件 / 86,552件中
< 自分のペースで、シフト自由に働ける >
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
セクハラの悩みを相談できる窓口11選。相談する前に行うべき準備も
法律とお金
職場でセクハラの被害に遭っているのなら、さまざまな相談先があることを知っておくのがおすすめです。自分に合...続きを見る
2022-09-12
仕事の悩みを解決するには?よくある悩みやおすすめの対処法を解説
働き方を考える
仕事をしていると、さまざまな悩みが出てくるものです。職種や年代によっても悩みの種は異なります。よくある仕...続きを見る
2022-12-16
介護の相談員とは?複数ある相談員の種類とそれぞれの仕事内容
仕事を知る
介護の相談員とは、介護現場で相談援助を行う専門家です。「介護施設」「介護保険」「介護サービス」など活躍す...続きを見る
2023-03-23
転職の相談をするときは相手を選ぼう。有意義な相談にするために
今の職場に悩みがあり、転職を考えたことがある人は少なくないでしょう。そんなとき、誰に、どうやって転職の相...続きを見る
2022-06-13
生活相談員に必要なスキルとは?3つのポイントと目指し方
生活相談員は、介護サービスの利用者・家族と、介護施設の間に立って相談・調整を行います。生活相談員を目指す...続きを見る
2023-03-31
生活相談員の仕事内容は?施設ごとの特徴とやりがいを紹介
生活相談員の仕事内容は、主に介護施設の利用者・家族の相談に乗ったり、介護職員や外部機関との調整です。ただ...続きを見る
生活相談員として働くために必要な資格とは。基本の資格を紹介
介護職員としてレベルアップしていくには、資格を取得するのが近道です。生活相談員になるために求められる資格...続きを見る
2023-04-03
ハローワークの職業相談とは?有効活用するコツと有用な理由も紹介
キャリアに関する相談ができる機関はさまざまにあり、その中の1つがハローワークです。ハローワークでは、どの...続きを見る
2023-09-01
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です