験もほとんどなく正社員としては働き口がなくパートとして働いています。 将来のためにも何か手に職を付けたいと思い母子家庭で支援の受けられる制度を利用して保育士になりたいと思っています。 最終学歴が短大卒で保育士資格を受験する資格はあるみたいなのですが、通信教育などで独学で勉強して資格が取れるのか不安なのもあります。 短大や専門学校などもあるみたいなのですが、どこで学ぶのがいいかアドバイスもらえたらなと思います。 よろしくお願いします。
解決済み
今年の9月末までA市で公務員として公立保育士をしておりました。 A市は私の生まれ育った地元の土地です。 仕事をする中で1.2ヶ月した頃から、学生時代から持っていた腰痛が再発しはじめ、どんどん辛くなり仕事に影響するので退職に至りました。 ○退職を決意した理由 ・子どものもしもの時に瞬時に反応したくても腰が痛くて動けないと怖い ・試用期間中で病気休暇が使えなかったこと ・有休は使えたが20日で完治するわけがなかったこと ・この体で体力勝負である保育士を長く続けられないと思い、変な歳で辞めることになるより、若いうちに次の安定する職に就こうと考えたこと 以上の理由や、周りとの相談から決意しました。 ですのでもう保育士として働くことはないです。 やめてから1、2ヶ月安静にして少しはましになりました。最近は、1日4時間ですが、地域の子どもたちと関わりたい気持ちと、保育士資格が生かせるということで小学校の放課後児童クラブでバイトを始めました。保育園児とは違い腰を痛めるような動きはありませんし、短時間ですので大丈夫です。 この度、12月に隣の市であるB市で職員採用試験があると知りました。 B市は私の通った幼稚園や、進学塾、短期大学、最寄駅もB市の駅で、それに父の自営業をしている会社があり、愛着のある地です。 今は保育士として直接現場に出て働くことができませんが、これからの将来を担う子どもたちが元気よく育ち笑顔あふれる地域づくりに行政側から役立ちたいのです。 自分の仕事が地域をよりよくしていくことに影響できる行政の仕事にとても魅力を感じます。 B市の子どもを産みやすい育てやすい街づくり政策など、子育てに関する力を入れているのを感じて、一緒に仕事をしたいと思いました。 しかし、公務員は3〜7ねんくらいで部署移動があります。 この理由だけでは、『子育て支援に関わる課以外では頑張れないのか?』と思われますか? 他の課では頑張れないというわけではなく、特に魅力を感じた理由がそこであるだけです。 ※ちなみに面接まではまだで、履歴書に書く志望理由の相談です。 そんなに大きな枠はなく、簡潔にまとめなくてはなりません。
です。 単発とかパートなど採用ありますでしょうか? 漠然とですが、いずれ発達支援に携わりたいなという思いがあります。 他に取得した方がよい資格とか、勉強した方がよい講座とかありますか? 児童指導員の任用資格取得にも興味がありますが、勉強ばかりよりも現場に携わるべきな気も‥。 そもそもアラフォー未経験が採用されるものなのかなと‥。
5 245÷1週間の7日=35週 時給1000円で7時間×5日=35000 35000×35週=1225000 8時間働いても150万に届きません。 地方なのでそもそも時給もそんなに高くありません。 働き損を抜けるには150万以上稼いだ方がいいとよくでてきますが、そんなに簡単なことじゃないですよね? ダブルワークしてやっとというところじゃないでしょうか。 それなら初めから正社員の方がいのかもしれませんが、子育てしながらだと厳しい面も多々あると思います。 日本の制度はどうなっているのでしょうか。 正規雇用者以外は、働けども働けども…の状態ですよね。 なぜ、低所得者からお金を搾取するのでしょうか。
論文を書く練習をしています。 テーマも自分で決めて書いているので内容の添削をお願いします。 以前にも知恵袋で添削して頂いていますが、 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11115932871 特に悩んでいるのが前回指摘された「言葉の上っ面感」があることです。 本心にないようなことを文章にしてるように見えるみたいです。 私は本当に福祉の仕事に就きたいと考えています。 どのようにすると良い小論文になるでしょうか。 どなたかアドバイス頂けたら嬉しいです。 「療育センターでの家族支援のあり方」 家族支援において一番重要なこととはなにか。 それは、障害児の家族の療育に対する前向きな気持ちを支援することではないだろうか。 そのためには、その家族はどのような気持ちを抱いているのかを知り、支援していくことが重要だ。 障害児を持つ家族は子育てに対し、経験したことのないような大きな不安を抱くと思われる。 そこで、こういった不安を取り除くには家族自身が安心感を得られることを根元に、障害への理解を深め、 子育ての見通しが持てるようになる支援をしていくことが重要である。 見通しが立つことで子育てに希望を持つことができ、 前向きな気持ちで療育に臨むことができるはずである。 これは児童にとっても良い影響を与えられることである。 何故なら家族は子育ての当事者であるからだ。 しかし、そういった支援を正しく行なうにはその家族の気持ちを正確に理解することが大切である。 であるからして、家族の不安感や悩みを聞きだすのも家族支援の1つであると言える。 それらを聞きだすには療育者と家族の信頼関係を築かなくてはならない。 療育者と家族との関係という点では、指導者とお客さんというようなものではなく、 両者が共になって子育てをしていくパートナーとして対等な関係であることが大切ではないだろうか。 持っている知識や情報を分かち合い理解を深め、どのように支援していくかを 一緒に納得するまで寄り添うことで信頼関係を築くことができるのである。 療育とは療育センターだけでは完結することはできず、その家族による正しい関わりが必要不可欠である。 そのためには障害児の家族も療育に対し前向きになってもらうことが必要であり、 療育センターでは安心感を与えることでその家族の前向きな気持ちをうまく支援していくことが重要である。
市役所の違いが知りたくて自分なりに調べてみたのですが、 県庁→国と市役所の調整役、国の政策を具体化 した施策を立て市役所に実施させる。 市役所→市民の窓口、いろいろな施策を実際に施行する。 ということはわかったものの、具体的に仕事内容がどう違うのか、一つの政策を行うときどこまでが県の範囲で、どこからが市なのかが調べられませんでした。 具体的に例えば経済政策や子育て支援をやろうとしたときの、県と市役所の違いを教えていただけないでしょうか?お願いしたします。
面接があるのですが、添削アドバイスの方よろしくお願いします 私は学生時代の保育ボランティア、 三年目になる職場において子育てに対する不安、様々な悩みを抱いている保護者の方々がたくさんいたことに驚きました。 その中で保護者の方がどんな思いで私に相談してくれているのか考え、聞くことに徹することで保護者の方の表情が柔らかくなったり、共感することで子育てに心の余裕ができました。という言葉をいただきました。ですが相談内容が難しくなってきており柔軟な対応が求められているというのが現状です。 〇〇町の子育て支援の取り組みの中で、保育料の軽減、医療費の助成がされていることを知り、保護者の目線に立った具体的な規則であることに共感が持てました。 今までの保育園勤務での経験から保護者の方々と子どもたちの明るい未来を考えていくことにとてもやりがいを感じています。 〇〇町の職員として保護者の方、子どもたちの将来のため一体となって〇〇町を盛り上げていきたいと考え志望しました。
向で療育に通っていて、感覚統合のことを勉強し始めてから、どんな障害を持つ子も、もちろん持たない子も、子供たちの発達していく、または個性として持つ脳の特性が素敵でたのしくて 療育で働きたい、転職したいと思う気持ちが年々強くなっています ですが今までの職歴は不動産会社など、療育や保育に関する経験は我が子の子育て以外なにもありません。 保育士もないし、児童指導員はもちろん、療育・保育系の資格も持っていません。 こんな職歴では雇ってもらえる療育施設はきっと少ないだろうと思うのですが 似たような状況(未経験無資格)で働き始めた、という方 職場や知り合いにそんな状況で入社した方がいたよ、という方いらっしゃいますか? 勤務状況(出勤退勤時間、残業時間)や給与待遇、職場での雰囲気など なんでもいいので教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。
回答終了
ができるところを探しております。都内に住んでいることから見学ができる日時も時間にも限られています。 企業型保育は望んでいません。 ここは、やばい!やめた方がいいという園はありますか? ここはいい噂聞くよ、など何でも教えてください。 あと、延長保育 特別支援保育 休日保育 子育て支援活動 というキーワードで親からしたら嬉しいキーワードだと思いますが、働いてる先生方には不都合なことあると思います。具体的にどんなことか教えてください。
最近発覚しました。公務員は妊娠出産によって解雇や採用の不利益が生じないなどと聞いたことがあります。 しかし出産予定日が入庁の4月なので、内定取消しor辞退するしかないのでしょうか??
451~460件 / 1,083件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
特別支援学校教員の年収は?教員になるメリットや年収を上げる方法も
仕事を知る
特別支援学校とは、心身にさまざまな障害を抱えた児童・生徒の自立や、社会参加を支援するための学校です。特別...続きを見る
2023-05-27
介護支援専門員とは?役割や働く場所、転職する方法について解説
介護支援専門員は介護保険サービスのスペシャリストです。どのような職業なのかを知ることで、転職活動をよりス...続きを見る
2023-07-06
ICT支援員とはどのような仕事?主な業務と求められるスキルを紹介
教育現場でのICT活用が進む中、「ICT支援員」が注目されています。ICT支援員はデジタル機器を駆使して...続きを見る
2024-09-05
育休中も給料はもらえる?手当と免除を活用して安心して子育てを
法律とお金
育休を取得して子育てに専念したいと思っていても、育休中に生活費を捻出できるか不安で、取得に踏み切れない場...続きを見る
2022-08-08
新卒応援ハローワークの支援内容を解説。メリット・デメリットは?
就職を控えた学生や第二新卒は、新卒応援ハローワークを積極的に活用しましょう。専門スタッフによる個別支援が...続きを見る
2023-09-01
Uターン・Iターン転職を成功させるには?支援制度やメリットを解説
人生の転機や家庭の事情など、さまざまな理由からUターン・Iターン転職を検討する人は多いでしょう。Uターン...続きを見る
2023-03-29
パートの履歴書の正しい書き方は?項目別の書き方やNG事項も紹介
選考対策
パートに応募するとき、まず必要となるのが履歴書です。家事・子育てなどで忙しく、久々に履歴書を書くという人...続きを見る
2022-06-13
主婦の履歴書の書き方。パートで働く際のアピールポイントを解説
主婦がパートに応募するときには、応募先に履歴書を提出します。主な項目と、基本的な書き方を見ていきましょう...続きを見る
2023-04-17
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です