か、公認会計士と司法書士はどちらが難しいですか? とか・・・ 行政書士試験の方が司法試験より 難しいって本当なのですか???など、 ロースクール生を名乗って質問する方を多く目にするので 驚きを隠せません(@_@;) そもそも、司法試験と司法書士試験を比較して 互いに点数をつけたり、分野の違う公認会計士試験と 難易度を競っても無意味な気がしますし 法学部生や、ましてや法科大学院の学生ならば 行政書士試験が司法試験と比較の対象にならない事は 知っているはずです。 それに、どの資格も新司法試験よりも簡単 というのであれば、合格してみてから言ってください(笑) ロースクール生って、他資格と比較して 知恵袋に質問しまくったり、叩きまくったりしている暇なんて 無いと思いますが??? まわりのロー生は必死で勉強しているので、 知恵袋見て、びっくりです。 中には自作自演している方もいますね(笑) 違和感を感じているのは私だけでしょうか??
解決済み
として 社労士試験史上初の2%台ということになりました。 この事実については、かつてから言われてた簡易裁判所代理権付与の為?という 見方も出てるそうです 以前、改正案について弁護士会などが 司法書士試験並みの難易度として憲法、民法、民事訴訟などというような条件を出した事から 1-合格率が司法書士試験並みとして3%前後となること 2-憲法、民法、民事訴訟法などの科目も追加させるべき というような観点からも見る事ができるそうですが 今回の合格率で試験的には1の要件は満たしています 合格率で見れば司法書士試験よりも低い合格率を出していて 今後は、もはや司法書士試験同様超難関試験となっていくことは 間違いないと思いこの傾向は続くと思われるとのことですが そうなった場合 簡易裁判所の代理権付与的にはどのくらい可能性があるのでしょうか? 試験科目に憲法、民法、民事訴訟を付け加えるだけなのか それとも論文式などの導入も考えられるのか 試験制度は変わるという見方なのでしょうか?
が認めた天才)が弁護士になるために、司法予備試験に合格しました(19年12月発表) 今度は弁護士になるための試験かな?東大王を一時期お休みするみたいです。 弁護士は頭が良くないとできない仕事。 また学歴社会ですから、大卒じゃないと無理かな? 高卒で弁護士になれないの? 弁護士は国家資格ものだから… 何かと話題の皇室の娘の秋篠宮眞子様の結婚相手の小室圭さんが 「国際弁護士になりたい」 「パラリーガルじゃない」 結婚を発表したときは、どこかの弁護士事務所に働きながら、一橋大学?どこかの大学に所属して、今はフォーダム大学に海外留学中。 アメリカで国際弁護士の資格を取って、日本に帰国? アメリカで弁護士をとっても日本で活躍できないという、週刊誌?ネットのうろ覚え情報。 それで質問です。 ①その弁護士になりたいときには、学歴は必要ですが、 高卒で弁護士になる方法があるが、できますか? イメージとしては「私は○○大学の法学部出身です、何でもできるんですよと言って、高卒の弁護士は下っ端の仕事しか与えない だけども大卒の弁護士は打たれ弱くすぐくじける、高卒弁護士はたたき上げで強くて、上司からのお気に入りで仕事スキルが大きい」 ②その弁護士になりたいとき、大学の法学部に行く、法律の勉強をする、弁護士の予備試験を受ける、弁護士の資格を取る、その後は… ③その皇室の娘の秋篠宮眞子様と結婚相手の小室圭さんが、アメリカの大学で勉強中。 その週刊誌ではアメリカの弁護士の資格を取っても、日本では活動できないとか(うろ覚え情報)なぜできないのだろうか? この3つの回答をお願いします。
公認会計士になろうか、⑤税理士になろうか、で迷っているのですが…。 また、それぞれの仕事内容についても、詳しくお聞きしたいです。 なれるかどうかなども問題ですが。 そういう、なりやすさや。本気でやれば、何ヶ月程度でなれるか。なども考慮したいとは思いますが。 結局、目指したところで、7回も落ちて、結局なれなかった。などでは、意味がないので、難易度などもありますが。 あとは、資格を取得する際にかかる費用なども、大体でいいですが、教えていただきたいです。 例えば、社会保険労務士はユーキャンで6万円でもなれて、大栄などに通っても25万円でなれてしまいますが、税理士は大栄やTACなどでも80万円かかるなど、専門学校に通う場合は、2年間で250万円かかるとか。 あと、お給料は、どれがいいのか、どのくらいもらえるのか。など。 あとは、資格を取ったところで、結局、お給料があんまり良くないよ。などということなど、 職場環境としては、社会保険労務士は厳しくされるけど、司法書士なら優しくされるよ。など。 本気で、仕事としてやっていこうと思っているので、いろいろと教えていただきたいです。 最初は、事務所や会社などに、就職して働くと思いますが、一生雇われるほうになる可能性もありますが、将来的には、自分で開業してもいいかなと考えてもいます。 文系なので、一応、医療系などよりは、法律系などの方が、興味はあります。 仕事としてやるとしたら、どれがおすすめなのか、それぞれがどんな良さがあるのか、どんな欠点があるのか、などと、教えていただきたいです。 分かること1つからでも、なんでも大丈夫なので、少なくても教えてもらえると嬉しいです。
合わないと思うのですがどうなんでしょうか? 合格者数を1500人程度にすると言われていますが、それによって現状況を変えられると思いますか? また、今から目指すなら弁護士、司法書士、行政書士、公認会計士のどれがいいと思いますか?
問に思っていることや悩んでいることを書きました。長文で申し訳ないのですが、質問への回答やアドバイス、 さらにご意見ご感想も頂けると嬉しいです。 ○留学 経済的にかなり厳しい環境で大学に通っており何が何でも4年で卒業したいと考えています。派遣留学なら4年で卒業できますが、大学の制度的に私の行きたいところには3年秋からしか行けず、公務員試験や就活の準備に出遅れるので諦めようと思っています。(留年や私費留学をするお金は無いので) 質問①:留学そのものではなく身につけた能力勝負だとは聞きますが、面接とかで長期留学経験がないのはやはり不利になりそうで心配です。 質問②:一ヶ月ほどの短期留学でしたらバイトを頑張れば行けそうなのですが、果たしてひと月でアピールポイントになるのかが気になります。 (留学に関わらず語学能力は学校で提供されるものを通して高いところを目指すつもりです) 質問③:いっそ留学に行かないのはさすがに邪道ですか? (筆記試験と語学力は十分だという前提で) ○アピールポイントに関連して、長期留学経験がないのが個人的にコンプレックスなのですが、行けないなら前向きに考えて短期留学やサークル、インターン(海外や国際機関)などを充実させる道もアリかなと思っています。 質問④:上記事項はアピールポイントになりますか? ○予備校 公務員試験を受けるなら予備校に通わないとだいぶ厳しいとあちらこちらから聞きます。ただ、wゼミナールは授業料50万以上、とてもそんなお金が貯められる気がしません。親からの仕送りは無く、奨学金2つで学費と家賃、バイトで生活費を賄うのが精一杯です。バイトをしすぎて勉強が疎かになったら元も子もないし、短期留学をするならどうしたらお金が70万〜100万貯まるのか、想像も出来ません。大学で公務員試験向けの講座があるので、当分はそれを頑張ろうと思いますが、正直それでどこまで間に合うのか疑問です。冬になったら予備校に行きたい、でもお金はない、その堂々巡りです。(今まで塾や予備校を利用したことはありません。正直、本当に独学で合格した人は少ないの?という疑問があります) 質問⑤:上記を踏まえて予備校や独学事情を教えてくださると嬉しいです。 ○長期留学 第一志望以外の大学なら2年次に行って3年の秋前に帰れて、なんとか試験には間に合います。ただ、海外で公務員試験の勉強(独学)をするという状況になります。もう一つ、どうしても第一志望の大学行きたくて、そこに行けないならわざわざ長期じゃなくて短期で良いという思いもあります。ただ、自分が行きたいところに行く同級生を見たら発狂するほど悔しがると思います。 質問⑥:最終目標はあくまで外務省、自分のプライドを守るために他の大学に長期留学をするのは愚かですか?
441~446件 / 446件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
司法書士の将来性と働き方を解説。これから求められるスキルとは?
仕事を知る
司法書士の将来性については、さまざまな意見があります。将来性がある・ないとされる理由には、何があるのでし...続きを見る
2023-08-08
司法書士に向いている人の特徴は?活躍できる職場ややりがいを紹介
司法書士は登記や相続などについて、法律に則った手続きの一部を扱う職業です。国家資格が必要な職業で、専門性...続きを見る
転職の最終面接合格率はどれくらい?合格率アップのポイントを解説
選考対策
最終面接に進めたからといって、必ず内定をもらえるとは限りません。応募者全員が最終面接を通過できるわけでは...続きを見る
2022-07-11
理学療法士の資格取得は難しい?受験資格から試験内容・合格率まで
理学療法士になるには、国家試験に合格する必要があります。「試験勉強が難しいのでは?」と感じて、取得を迷う...続きを見る
2023-03-27
公務員試験を受けられる年齢は?試験種別の年齢要件を紹介
公務員試験には年齢制限が設けられています。公務員にはさまざまなポジションごとに試験が設けられていて、それ...続きを見る
2022-12-16
公務員試験を受けるときの服装に決まりはある?選び方のポイントも
公務員試験には一次試験と二次試験があります。それぞれに服装の決まりはあるのでしょうか?面接を伴う試験では...続きを見る
2023-04-20
建築士試験の受験資格は?試験内容・難易度・攻略法を詳しく解説
仕事をしながら建築士の資格取得を目指している人もいるのではないでしょうか。初めて受験する人は、試験内容を...続きを見る
2023-04-03
SPI試験とは?必要性や具体的な試験内容、有効な対策などを解説
SPI試験とはどのようなテストなのでしょうか? 就職や転職で企業の選考を受けるとき、SPI試験が含まれて...続きを見る
2023-04-19
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です