おります。なにか法律的に気をつけなくてはならない点等はありますでしょうか? 今の所、加工はせず農作物そのものを販売する予定です。ただ、いずれは加工品の販売も考えております。 さらに農産物以外も販売を考えて行こうとも思っております。 販売することに関して法律的なことや登録的な事には無知で、誰か簡単でよいのでお教えいただけると幸いです。
解決済み
、自治体もそうなの? ↓ 「野菜売ったり牛の世話やモノ作りと違って みなさんは頭脳・知性の高い方」 静岡・川勝知事が職業差別か…SNS「農家なめるな」 4/2(火) 13:17配信 FNNプライムオンライン(フジテレビ系) 4月1日に行われた静岡県庁の新入職員に対する訓示の中で、 川勝平太知事が職業差別とも受け取れる不適切な発言をし SNSには「行政のトップとしては不適格」など怒りの声が多数寄せられた。 川勝知事は4月1日に行った新入職員への訓示の中で、 「公務員ですから人の役に立つことが大切」 「公務において身に私を構えないことが大切」 「言葉遣いはとても大切」 「何よりも人の艱難(かんなん)を見捨てない。 人が困っている時に助けるのが我々の仕事」 など、公務員としての心構えを説いた。 その上で、 「みなさん優秀ですから、 なかなかものをわかってくれない人がいるかもしれない。 そういう時に 情理を尽くすことが大切。 情理を尽くして 自分が正しいと思う信念を貫くことが大切。 そのためには勉強をしなくてはいけない」 と述べた。 さらに、 「実は県庁というのは、 別の言葉でいうとシンクタンクです。 毎日毎日、 野菜を売ったり、あるいは牛の世話をしたりとか、 あるいはモノを作ったりとかということと違って、 基本的にみなさんは頭脳・知性の高い方。 ですから、それを磨く必要がある」 と青果販売業や酪農業、モノづくりに従事する人たちを 差別するかのような発言をした。 この発言が報じられると、SNS上には 「トップの言う言葉じゃない」 「どんな仕事でもリスペクトされるべき」 「選民思想というか差別主義者というか。 碌でもない要素これでもかと詰め込んでるね」 「どんな考え方を持つかは個人の自由だが、 行政のトップとしては不適格」 「農家をなめるな」 「知事が第一産業をバカにするとは最悪すぎる。 生活の営みを何だと思っているのか」 などの声が寄せられた。 川勝知事をめぐっては、3月にも 「藤枝東高校は サッカーをするために入ってきている。 学校もボールを蹴ることが一番重要なこと。 勉強よりも何よりも」 「磐田というところは文化が高い。 浜松より元々高かった」 と、特定の高校や自治体を揶揄するような発言をしたほか、 性別による役割を決めつけるような発言をして 県議会2月定例会で苦言を呈されるなど、 その言動がたびたび物議を醸している。 プライムオンライン編集部 https://news.yahoo.co.jp/articles/3c19df57870996531490e55f32d0022679aeb13b
に売ってもいいのでしょうか?
お世話になった友人にお礼の品として送りました。 販売ではないので、正規のこの果実の正規の価格(3000円)は勿論、お礼の品も頂いていません。 これは家事消費になるというので、正規の価格の6割1800円を収入として計上しましたが、この仕訳の方法を教えてください。 1800円の科目は売上(収益の借方)ですか?売上とすると、お金を貰っていませんのでこれに対応する貸方の科目がありません。 税務署の「青色申告決算書(農業所得用)の書き方」を見ると、この家事消費は、資産の「事業主貸」に計上するように書かれていましたが、家事消費の科目は「売上」ではないということでしょうか?損益計算書を見ると、売上の収入を計上する「販売金額」とは別の科目「家事消費・事業消費金額」があるので、1800円は「家事消費・事業消費金額」の科目に計上しました。 生活費から現金1800円を農業の事業資金とした場合は、借方に「現金1800円」、貸方に「事業主貸1800円」となるような気がしますが、家事消費は実際にお金が動いていませんのでどのように考えれよいのかわかりません。そもそも、事業主貸、事業主借は、貸方、借方の考え方と別の考え方をしなくてはいけないのでしょうか? 複式簿記を覚え始めたばかりです。初心者にわかるように説明してください。お願いします。
らの進路についてアドバイスを頂けると幸いです! 私はこの春大学を卒業したのですが、お恥ずかしながら在学中にうつ病と統合失調症を患ってしまい就職活動が思うように出来ないまま卒業してしまいました。 しかし、先日祖父が趣味でやっている畑を手伝った際に非常に魅力を感じて、甘い考えなのは重々承知なのですが農業に携わりたいと思うようになりました。 興味がある品目は、稲作・野菜・果樹といったざっくりとしたくくりでしかありません。また、就農したい場所もこれといって決まっていません(実家は非農家で、地元は関東です)。その為、インターンやアルバイトなどで全国各地の農業を体験してみたいというのが現在の目標です。 このような状況下ですが、 農業大学校には通った方が良いのか? 独立をするにはどれくらい資金があると良いのか?(まずは雇用就農前提で考えております) などアドバイスがありましたら何でもご教授頂けると幸いです!もちろん農業の厳しい現実なども突きつけて頂いても構いません! よろしくお願い致します。
とパートと課長の板挟みで疲れて退社。 鬱などにはならず身体は強いことが救い。 フリーターになって5年の34歳。 派遣とバイトのダブルワークだったが、コロナの影響で全くシフトは入れず。 貯金100万、何か変えようと、引っ越しを決意。 九月から近畿に行くことにした。 何か変えようと、分からんまま個人事業主になった。でも今年の4月だから給付給付もない。 約4ヶ月引きこもりしてる。 なぁ? 何すればええか教えてくれ? 自業自得で友達はおらん。 因みにこのスペックで、さらに 低身長、低学歴、低収入や。
するため、23歳の頃からいくつかの農業法人働いてきました。現在34歳です。途中で結婚妊娠出産があり、ブランクもありましたが、昨年から良い師匠に出会い、いよいよ来年春には独立するつもりで準備を進めています。 〈プラス要素〉 ·不器用な人、体力に自信がない人、言葉が不自由な人など、福祉支援の外にいながら、一般的な仕事が難しい人を雇用できる職場を作りたい ·会計や経営のごく初歩は独学で勉強した ·農業技術を得るため土壌医検定2級を取得した ·すでに作付に畑は内定し、作業場も用意、運転資金もある 〈マイナス要素〉 ·おそらくASDと不注意型ADHDの気がある。 そのため、時々大きなミスをしたり、失言したりがある。 学生時代から友人はおらず、農業の世界に入ってからも継続的に連絡を取る間柄の人がいないため、人脈がない。 人をまとめたりケアしたりする技術に不安がある。 コミュ障具合は表面的に取り繕うことならできるため、ごく浅い関係ならどうとでもなるのですが…。 長く付き合うとボロが出てバレます。 師匠にも、最初は積極的に応援してもらっていましたが、ミスが続き、だんだんダメなところがバレて、来年の独立はやめてもう少し考えたらどうか?と言われるようになりました。 自分の気持ちとしては、ただのパートで単純作業だけ繰り返すのはイヤだし、かといって正社員として人の管理の専門家になるのはムリがある、やりたいこともあるし、独立したいです。 が、独立に失敗して、大きな借金をつくり、家族に迷惑をかけるのだけは避けたいです。 私は客観的に見て、そんなに失敗しそうな危うい感じなのでしょうか。 もし誰が見ても危うい感じなら、もう少し弱点克服できる方法(どうしたらいいか見当もつきませんが)探して来年の独立を見送ろうか、とも考えます。 よろしくお願いいたします。
になると思います。 サラリーマンの私から見ると、 個人事業主が不安定なのは当たり前です。 脱サラの覚悟で行くのと、 サラリーマンの転職では敷居の高さが全く違います。 少数の優れた能力を持った人間の力を 多数の普通の人間が利用出来るのが株式会社。 みんなが、そこそこ頑張ることで、そこそこの生活が出来ると思うのです。 現代農業などを読んでいると、 優れた農業技術者はたくさんいます。 でも、能力の影響範囲が、個人の農地だけに限定されていて とてももったいないなと思っています。 さらに、農家の兼業率を見れば、 組織の力を理解している農家の方が大多数のハズです。 農業の株式会社化が進まないのは何故でしょうか。 詳しい方、よろしくお願いします。
全く同じものを販売してます。値段以外の価値はつけれるものですか?
軽い鬱状態になり途中退職しました。親元に就農して3年が経ち現在は青年就農給付金をいただきながら独立し ている状態です。当初は他にやりたい仕事もなく、実家も人手が足りてなかったこともあり生活費を稼ぐ為に作業に没頭していたしそれなりの達成感も感じていました。しかし同年代の後継者のみなさんとは志やモチベーションがかなり違うと痛感させられています。 ①面積はできるだけ小さく、時間も短く ②合理化、効率化 ③自分の代で現状維持もしくは縮小 ④日曜は休み、妻は会社員 ⑤65歳で農業を終える このようなことを掲げて農業してますが、今のところ経営的には順調です。しかし父に技術面でも精神面でも依存しているところが大きく、両親がいなくなった場合に一人でやっていけるか不安でたまりません。同年代には楽をしているとか考えが甘いとかサラリーマン感覚が抜けてないとよく言われます。ちなみに仕事を辞めてから人づきあいがかなり苦手になりました。こういった考えではこれから農業を続けるのは厳しいでしょうか?生活費を稼ぐ手段として農業をするのは駄目なのでしょうか?農業をされている方のモチベーションややりがいも教えてもらえたら幸いです。
421~430件 / 850件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
農家になるには。向いている人の特徴や農業を学ぶ方法を紹介
仕事を知る
農家とは、野菜や果樹、コメなどを栽培・収穫・出荷して収入を得ている人です。農家になりたい場合は、個人で就...続きを見る
2023-07-06
「個人経営店」アルバイトの探し方!個人経営ならではのメリットも
個人経営店でアルバイトをしたいときは、どうやって探すのでしょうか?求人情報を見ただけでは、個人経営なのか...続きを見る
2024-02-13
個人事業主とは。法人との違いやメリット、開業の手続きなどを紹介
個人事業主とは、法人化せずに事業を行う人の総称です。法人と比較すると、開業に必要な手続きや費用、課せられ...続きを見る
理学療法士におすすめの副業が知りたい!資格を生かせる転職先も紹介
理学療法士として働きながら、副業を始めることを検討している人もいるのではないでしょうか?理学療法士の専門...続きを見る
2022-12-28
派遣社員の3年ルールとは?個人と事業主それぞれの立場を解説
派遣社員の3年ルールを大まかには理解できていても、詳しい内容や理由までは知らない人もいるはずです。説明を...続きを見る
2023-03-31
個人バイヤーになるにはどうすればいい?必要なスキルやなる方法
バイヤーは、企業やECサイトの商品を仕入れる仕事です。自分のECサイトや店舗を持つケースもあります。個人...続きを見る
保険外交員とはどんな仕事?仕事内容や求められるスキルを解説
顧客に保険商品を紹介し、加入をすすめる保険外交員は、個人や法人の生活やビジネスを支える仕事です。保険外交...続きを見る
2023-05-26
転職回数が多いと不利?抱かれるイメージや好印象を与える方法を解説
選考対策
転職回数が多いと、採用面接で不利だと考える人は少なくありません。何回から多いと感じるかには、面接官によっ...続きを見る
2022-08-08
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です