最初はパソコンで色々な知識を頭に叩き入れてから、昨日から袋詰めのみをやっているんですが、上手くできません。 私は極度のあがり症で、緊張したり不安になったりすると頭が真っ白になり何も考えられなくなります。袋をあけようとすると焦ってうまくできないし、どの商品を分けて入れるのかもわかりません。「有り難うございました。またお越しくださいませ」すら緊張して言えなくなります… あと「○○ってどこ?」等きかれてもまだ何処に何があるのかわからなくておどおどしちゃいます。近くにレジの方がいたので助かりましたが… これからは一人だし、レジもやらなくてはいけません。パソコンでやり方をみましたが見る時間が少なくてあまり理解できていないのですごく不安です。 私にバイトは出来ないのでしょうか…
解決済み
センターは種類や数が多すぎて 全く配列が覚えられません、なので 私は毎回先輩に聞きに行くのですが、 先輩はどう思っているのでしょうか。
回答終了
イトがあるのですが、私はあまり人と接したくないので商品補充アルバイトをしようと思ってます。 (人と接 するのが苦手なわけじゃありません(笑)) そこで『人と接したくないから!』といったらマイナスになってしまいます( ; ; ) なので志望動機で何を言っていいのかわかりません( ; ; ) どなたか教えてください!お願いします! あと高校生です(・ω・ )
し、3年目の春を迎えました(男性です)。高校時代、元々別企業のホームセンターでアルバイトをしており、高校の進路相談で地元のホームセンターの正社員として入社する流れになりました。人前に立つのがとても苦手で出世欲の無い私は、「定年退職までホームセンターの店舗正社員として働くくらいがちょうどいいな」と思っていましたが、思っていた以上に正社員の荷が重く、ストレスになってきました。研修では人前で発表したり討論する場面があったり、新店オープンや近隣店舗の従業員不足であちこちに応援に行かされたり、店舗内でも人員不足でシフトの労働時間をガンガン変更されたり休みを変更されたり...出世を望んでいないのに正社員は出世が当然みたいな風潮で資格取得を訴求され、家に帰っても勉強、勉強...ミスやクレームは正社員の責任にされ...自部門の事で精一杯なのに沢山の業務を任され、絶対に正社員ひとりに対する仕事量が多過ぎだと感じています。仕事では一日中店内を走り回って休憩もろくに出来ず、疲れきっています。これからコロナも落ち着いて、今後社員旅行とか飲み会とかくだらない事でお金や時間を使うようになります。そんな事で正社員をやめてフリーターにでもなりたいと思っているのですが、なかなか踏み切れません。フリーターの世界は厳しいのでしょうか?私の店舗内にも同年代でパートとして働いていますが、みんな自分の仕事だけして定時で帰れて幸せそうです。どうせ高卒の一般正社員なので生活費だけでだいぶお金が無くなり、貯金もずーっと足踏み状態です。それなら少し貢いで親の拗ねかじってフリーターやってた方が幸せだし貯金も貯まる気がしています。お金を貯める「効率」がいいのは正社員かもしれませんが、私はそれよりも仕事内容で「楽」がしたいです。楽になりたいです。楽なアルバイトなら何時間だってしたいです。楽じゃなければアルバイトなら何度でも変更が効くじゃないですか。かけ持ちしてもいいです。もう1つ理由があって、私はひとり旅が大好きです。今の職場は2連休しか取らせてくれません。2連休だと行動範囲がかなり限られます。今の職場は、家族とか友達と予定を合わせるのでさえ、難しいです。フリーターだと多少臨機応変に対応出来そうじゃないですか。数年周期の人事異動など考えると、ゾッとしてきます。この会社の為に生まれてきたみたいだ..........と、個人的に思った事をひたすら書き続けましたが、客観的な意見を聞きたいです。「やめない方がいい」とか「転職しても正社員にしろ」とか「フリーターだけはやめとけ」とか、否定的な意見でも何でもいいです。現在フリーターの方や、過去の経験談などを交えて頂けると嬉しいです。今人生の重要な分岐点にいるので、どうか助言をください。真剣に悩んでいるので、お願いします。
ナントの熱帯魚コーナーがあります。 そこで質問なのですが、ホームセンターにあるペット用品やアクア用品の発注や品出しは、テナントのペットショップ側か、ホームセンター側どちらかが担当しているのでしょうか? テナントのペットショップの方は募集がなかったり狭き門だったりするので、ホームセンターでのバイトでアクア用品を担当できたらなと思って質問させていただきました。 実際に働いたことがある方など回答お待ちしております。
、これはどうすれば改善されますでしょうか? ホームセンターでパートしています。正社員の指示のもとで仕事しますが園芸部門の正社員が自分で客の接客しながら重い荷物等都合の悪いものになると接客を止めてすべてパートに丸投げします。途中で丸投げされたパートにとってたまったものではありません。 途中から接客しますが何がどうなっているのか分からなく客に聞いてしまいます。客は同じことを再度言いますが呆れてしまいます。 丸投げしているだけの正社員の態度を改善させる方法はありますか? いつも都合悪いことをパートに丸投げする正社員辞めてほしいです。これを店長に報告し改善されるでしょうか? パートを自分の都合良いように使っていることに憤りを感じます、。どうすれば改善されるでしょうか?
(2)品出し (3)接客販売 と別れているのですが、 品出しとしてバイトを始めてもレジをやらされることはないのでしょうか?
。 8月の最後の週に面接を行い、本日採用の連絡が来ました。 昨日まではあまりにも結果が来ず、遅いからこちらから電話をしたら「 本部からまだ連絡がない」と言われてました。 バイトとしては、少し連絡が遅いと思いませんか?それともこれが普通なのでしょうか?
センターのパートしています、園芸部門担当社員の指示のもとで仕事しています。重い荷物の運搬、品出しで腰が痛くて肩も痛くて体がボロボロです、4時間パートの時間ですが全て重労働ばかりです。あまりにもきつ過ぎます。 そこでハロワ経由で店長宛に改善要望、今の仕事の負荷を軽くしてほしいとのことを要求して話をしました、店長も現場の事を理解していなかったようで今度改善すると約束してくれました。 しかし園芸部門担当の社員は短気で全て丸投げで仕事を命令しているだけだったのをどこまで仕事手伝ってくれるか疑問です、今までフォークリフトで運んでその後はすべて自分が手作業で重労働していましたから。 店長指示の改善がどこまでやってくれるか不安です。園芸部門担当の正社員も丸投げしていたので手伝ってくれるかも疑問です。 不安ばかりで完全要求出してもどこまで改善されるか疑問です、ホームセンターの園芸部門の仕事の改善要望出してもかなり改善されることはあるのでしょうか?
時から12時時給1000円のアルバイトしています。 来月からも続けてほしいが仕事内容と時給が数十円低くなりますと言われました。 そこで一緒にアルバイトしてた人も同じ条件で契約続行で残ることになり 上司に10月1日から別な部署で時給と労働時間が変わる確認書はいつ書くのでしょうか?と質問したら 書かなくて大丈夫と言われたそうです。 入社時に書いてあるし「ゼンキ」だからと言われたそうです。 忙しそうで聞けなかったそうです ゼンキとは前期?全期? 時給や労働時間の変更あった場合 アルバイトはその都度契約確認書もらえないのでしょうか?
391~400件 / 1,915件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
アルバイトでも確定申告は必要?必要書類や申告書の作成方法など解説
法律とお金
「アルバイトも確定申告は必要?」「確定申告しないとどうなるの?」アルバイトをしている人の中には、年末調整...続きを見る
2023-04-11
アルバイトが雇用保険に加入できる条件は?必要な手続きとともに解説
法律とお金働き方を考える
雇用保険といえば、正社員が加入するイメージがありますが、アルバイトでも加入は可能でしょうか?アルバイトが...続きを見る
2023-04-17
アルバイト経験の職歴への書き方は?アピール方法やNGポイントも!
選考対策
正社員を目指して転職活動を行う際、履歴書の職歴欄にアルバイト経験を記入してもよいのか悩む人も多いのではな...続きを見る
2022-07-11
パートとアルバイトの違いは何?特徴や待遇、仕事の選び方などを解説
パートとアルバイトはどちらもよく聞く働き方であり、多くの人が従事していますが、違いは何なのでしょうか?そ...続きを見る
2023-04-06
アルバイトの年末調整は必要?しないとどうなる?必要性や条件を解説
年末調整といえば、企業が一般社員に支払う給料に関する手続きだと認識している人が多いでしょう。しかし、アル...続きを見る
2023-04-19
アルバイトの志望動機は大学生にも重要。書き方のポイントと注意点
アルバイトの志望動機を深く考えずに書くと、採用が遠ざかる原因になります。面接官から注目されている部分なの...続きを見る
2023-04-26
アルバイトの退職はどう伝える?タイミングや退職届についても紹介
働き方を考える
アルバイトを退職する際には、どのように切り出せばよいのでしょう。伝えるタイミングを間違えると、職場に迷惑...続きを見る
おすすめアルバイト31選!ガッツリ稼げる仕事からおしゃれな職場まで
仕事を知る
アルバイトは多くの種類があり、選び方に迷う人は多いでしょう。種類ごとの特徴やどんな人が向いているのかなど...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です