私は今、中小企業の営業事務の仕事をしています。 平日の夜と休日は税理士試験の簿記論を勉強していて 今年初めて受験します。 たぶん今のままでは簿記論を一発合格できそうにないので 今年の試験が終わったら来年に向けて財務諸表論の勉強をしながら 簿記論の勉強もしようと考えています。 そして できれば一科目は合格していて欲しいのですが もし一科目も合格してなくても 来年の冬に25歳という若さとやる気と最悪簿記検定を武器にして 某専門学校の就職説明会を活用しながら 税理士事務所への転職活動をしたい思っています。 そして ①勉強が波に乗れば そのまま事務所で経験を積みながら働く。 ②もし税理士を諦めることになっても 三年程は事務所で経験を積んで ぎりぎり20代の29歳という歳で 今度は企業の経理部・財務部や 専門学校の講師(スカウトされた経験有り)などへ転職したい。 と、人生設計を立てています。 ちなみに 4年前になるのですが 大学生の頃に日商簿記1級と全経簿記上級には合格しています。 今は自分を特長をもっと伸ばして活かして働きたいと思って 勉強してる感じです。 私の人生設計はいかがでしょうか? アドバイスを頂けたら有り難いです。
解決済み
り、もうすぐ日本に帰ります。 以前より憧れていた公認会計士や税理士に強い関心があります。 ただ、いろいろ調べ、他の人の知恵袋も読んでいるとかなり不安になってきました。 昨今の就職難や年齢(28歳)が主な理由です。 勉強は日商簿記1級商会だけやりました。税理士の受験資格は既にあります。 試験合格後の問題もあるようですね。これは今の状態も悲惨ですから大差はないと思われます。日本ではバス会社のチケットセンター、カナダでは旅行代理店で働いてました。試験に合格したら、少しは簿記に関連ある仕事に就ければ嬉しいと思ってはいます。でも働けるなら職場を選ぶつもりはありませんよ。 それだけ今も環境が切実なのと、、単純にお金に興味がございません。 帰国後、とりあえず就職できたとして、いつ切られるかわからない中働くか、この機会に勉強に集中するかで迷っています。 言い方に御幣があるとはいえ、折角の無職のチャンスで2,3年頑張って専念できます。既に家族の了承も得ています。 やってみる可能性はありますか?
15万円です。 給料低いですよね。 あなたなら転職考えますか? 税理士試験で2科目持っているので、資格を取りにいく道も考えています。 どうかアドバイス下さい。 また、努力すれば安定した仕事につける資格をご存知ですか? ちなみに私は身体上の理由から体力があまりありません。 よろしくお願いしますm(__)m
しては (悪い面) 1.子供が産まれ、家族との時間や趣味の時間を大切にしたいと思っており、仕事終わり や休みの日を数年間もひたすら勉強に費やす自信がない 2.仮に挑戦して合格できなかった際や長期にわたった場合の金銭的な負担がきつい 3.税理士という仕事の将来性に疑問がある(AI等に代わられる) (良い面) 1.田舎なので、ライバルが少ない。 2.収入の増加が見込める と考えています。 これらを踏まえて私は試験にチャレンジするべきでしょうか? 費用対効果がかなり低い気がしています。 また、家族や趣味の時間も確保しながら税理士に合格された方がいらっしゃれば体験談等教えてください。 よろしくお願いします!
すが、心理士を目指して大学進学をするべきか、迷っています。 一生派遣、というのも困るので、働きながら税理士予備校に通うか(日商簿記2級を最近取りました。経理経験なし)、でも税理士資格を取っても仕事に就けるかどうか分からないですし、非常に迷います。東北大学中退なので、大卒を取りたい気持ちもありますが、税理士で独立までいって多額の収入が得られるなら、通信大学で十分です。他には英検準1級を持っている程度です。国公立大学に進学して心理士を目指すか、派遣で働きながら税理士を目指すか、どちらがいいでしょうか。いろんな意見があると思います。税理士は受からない可能性もある訳ですし、そのとき50くらいになってて派遣を更新して貰えないとかって可能性もある訳です。そう考えると薄給でも心理士の方が良かったという事になります。判断がつきません。税理士試験はどれくらい難しいものなのでしょうか。アドバイス宜しくお願いします。
望です。しかし定年まで勤められるか不安です。女性の場合、結婚を機に引越ししたりしてしまうこと、ありますよね。私自身が女性なのでそのことを心配しています。近くの人を探せば良い?とも思いますが、将来どんな方とご縁があるのか、全くわからないですよね…。 せっかく勉強して就職して勤めていても、退職してしまうととてももったいないなと思ってしまいます。みなさんその後どうやって生きて行くのでしょう。パートとか…?でも万一ご主人様と離婚したら、途端に経済力の低い無力な普通の人になってしまいますね。 女性の場合、公務員よりも、別の道を選んだ方が良いでしょうか。 結婚・出産後の再就職に強い資格などありますか。育児がひと段落して40歳、50歳からでも再就職できるのなら、若いうちにその道にシフトし、経験を積んでおいた方が良い気もします。 資格職として良いなと思っているものは以下の通りですが、どれもそれぞれメリット・デメリットがあります。 ・弁護士、司法書士、会計士、税理士、あたりは強力な資格ですが、勉強時間も長く、合格するまで何年もかかりますし、優秀な人でさえ、とうとう合格できない可能性があります。向き不向きもあると思います。 ・医師、薬剤師、看護師は大学や短大へ通わなくてはいけません。(もう進学してしまった私にはすでに選べない進路です。また、薬剤師の場合、薬学部に行っても試験に合格しない人もいるようですね、それもリスクだと思います。) ・臨床検査技師、理学療法士、作業療法士は大学か専門学校へ通う必要があります。夜学もあるようですが、年齢を重ねてから再就職できるか資格なのかどうかわかりません。需要あるのでしょうか…。 ・保育士、介護士は体力的に厳しく、体力・精神力の無い私には務まらないと思います。 ・経理などの事務職は代替可能な仕事のため、将来的にリストラ対象となりやすいため、雇用が不安定なように思います。 ただの文系で体力の無い私にでも務まり、経済的に安定できるものって公務員くらいしか無いのでは無いか…でも引越ししたら無職か…ということで、悩んでいます。 全く興味がなくっても、薬剤師を目指して薬学部に進学しておけば良かったかな、しかし化学や物理には興味がないし、試験に合格できないまま6年を無駄にしただろうか…などと悩んでいます。悩んでも仕方が無いのですが。 今更手に職つけるなんて、手遅れでしょうか… アドバイスを頂けると嬉しいです。よろしくお願いいたします。
士法人勤務で、税理士を目指しています。 私は去年の4月から半年ほど体調不良で休職をしていました。 その後復帰して別の部署に移り、それなりに働いていましたが、 自分が担当している案件が契約終了が既に決まっていたことなどもあり、 現在担当案件がない状態です。 復職してからというもの人事と定期的に面談を行っており、 その際に逐一「将来税理士として活躍したいのはわかるけど、もう少し 別の働き方を考えられないか」と言われてきました。 そして今月に入ってからというもの人事から「あなたに与えられる仕事はない」と 言われてしまい、単純作業すらろくに与えられない状況です。 現在は休職前の部署のお手伝いを頼まれるなどしてなんとかやり過ごしていますが、 もう私はこの会社から完全に干されていて、さっさと転職したいという状況です。 実際、私は自閉症スペクトラムの兆候があり、対人コミュニケーションは 健常者と比べると苦手かもしれません。 (ただ障碍者手帳は出ないレベルです。) そのため、復職後はチームで行う仕事は与えられず、人事からは 障害のことを一緒に働く人に伝えることをOKしない限り仕事を与えられないと 言われ続けています。 (といっても休職前はチームで行う仕事もがっつりしていたのですが。) 職場では同期とのランチが苦痛になってしまい一人でお昼を 食べるようになった経緯があります。 また、現在の職場もそうですが、私は女性が多い空間だと 苦痛を感じることが多かったです。 (ただ、大学の女子寮は別でした。オタクや理系も多かったためなのか?) 恐らく今いる会社が求めているコミュ力レベルは、上記の空間がつらくても 笑顔でやり過ごせるような感じなんだろうなと勝手に想像しています。 この状態でずっと会社で過ごすのが非常につらく、今すぐにでも退職したいところですが、 そもそも転職先が決まっていない上、税理士試験との兼ね合いを鑑みると まだ新しい職場に移れる状態ではないです。 (今年官報合格がかかっているので、とにかく税理士試験だけは受かりたいです。) そもそもちゃんと転職先が決まるのか心配でもあるんですが。 上記を踏まえてお聞きしたいのですが、 ①転職先が決まらなくてもさっさと辞めるべきなのか、それとも流石に転職先が決まり 試験が終わるまでは今の職場で我慢し続けたほうが良いのでしょうか。 ②転職先が決まるまで、職場で何をすべきなのでしょうか。 ③運よく転職先が決まったとして、今後も同じようなことが無きにしも非ずだと思われるので、 自分のコミュニケーション能力を上げることが急務だと考えております。 コミュ力向上のために何をすべきでしょうか。 ③については、「話し方教室に通う」「語学教室のグループレッスンに通う」 「スナックでバイトする」など自分でもいろいろ考えてみました。。 まあスナックバイトは自分の勤め先が副業禁止なので非現実的ですが。笑 ご回答宜しくお願いしますm(__)m
と思っていたか、この間の簿記2級の試験もダメになった。アメリカへMBAを留学するつまりですか、英語力があまりよくない。 これからは、どう進めていくか、正直に言うと、自信がないです。日本語をしゃべるけど、日本語で税理士を合格するのも、とても 自信がないです。アメリカへの留学も、英語のスコアが高くするのも、大変だったと思います。日本語で英語の勉強することになるので、三ヶ国語勉強してるの気がします。中国へ帰って勉強するつもりですか。この間に、ある有名なファイナンスのMBA校に見学しに行ったら、仕事を辞めたら、この間のブランクの時間をうまく説明をできなるなると、学校からの許可書がもらえなくなるといわれました。なんか、どの道へ進めるか、正直に言うと、わからなくなってきたよ。私はこのままの人生では、終わりたくないです。なんか、いいアドバイスをいただきたいです。よろしくお願いします。
CH卒)帰宅してから暇なので、自己の研鑽の為に資格の勉強をしようと考えました。 合格しても会社を辞めるつもりはありません。そこで色々と素人なりに調べてみました。 司法試験=法科大学院に入学しないとまず無理。(初心者は3年在籍(自信のある人は2年)、1年間の学費は100万程) 卒業後の試験で3回失敗すると受験できなくなるとか?(調べ違いかも知れません。何の為に大学院に通ったのでしょう。) 予備試験という法科大学院に通わなくても良いコースもあるらしいですが、まぁ常識的に考えて超超超超難関でしょう。 しかも、法曹は既に合格率UPで就職難!まぁ、私は会社をやめないので関係ないですが。 ただやはり会社で法律は使用しませんね。合格しなくても得た知識を自分で使用したいですね。 そこで公認会計士試験はどうか?難関試験と思います。でも会計や経理は会社でも使用しますし、これなら為になるかも。 合格する為には、現実的にみて初心者なら、専門学校か、会計大学院に通う必要があると考えています。 会計大学院=入学試験があるようですね。・・・みなさんどこで入試の勉強するんだろ。1年間の学費は150万程。夜間あり。 ただ夜間は現実的でないと思う。都合よく仕事が終わるわけがないです。 ★ここで質問です。 Q1 いったい何年間で卒業なのですか?1年コースとか3年コースとか学校により違うようですが。 Q2 卒業すると会計士試験の科目が免除されるらしいですが、ずっと免除ですか?はやりの数年間だけ免除ですか? Q3 免除の効果は大きいのですか?『かなり楽になりますよ。』とか『あまり免除されても変わらない。』等の返事が欲しいです。 で、やはり素人は無難に予備校かな?と思ったのです。学費は1年間で60万程とお安いです。 Q4 大原というところが評判がよい様ですが、皆さんはどう思われます。 総括すると、この会計士という資格も若くして合格しないと、その道に就職できないようですね。(労力の割りに大変だなぁ。) この国は、いつも入り口だけ狭く、後はゆるゆるです。 23歳とかの税金も払った事もないようなガキが人を裁きだすとか人の心配をするとか笑えてきます。 試験一つ見ても、何回合格すれば良いのかわかりません。試験に合格し研修うんてらで、その後の試験に受かり晴れてとか。 というわけでお詳しい方いらっしゃいましたらお願い致します。
通い修士号を取っています。在学生に英検1級+税理士+行政書士の試験に合格しています。就職活動をするどころか何十社の誰でも知ってる大企業から是非うちに来て欲しいと引っ張りだこ状態だったようです。交通費負担は当たり前、高級クルーズ船で最高級ディナーまで提供してくれる企業や内定式は海外(会社負担)まであったそうです。年齢にしては高学歴で優れた資格もありますが、バブル期の就職活動はこんな感じだったのですか?
31~40件 / 90件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
高卒から税理士になるには?受験資格を得る方法や難易度を紹介
仕事を知る
学歴を問わず、税理士になるには税理士試験を合格する必要があります。受験には一定の基準があり、まずは受験資...続きを見る
2023-05-27
税理士に向いている人の特徴は?見極めのポイントや必須スキルを解説
税理士になるためには、さまざまな知識・スキルが必要です。性格の向き・不向きもあり、誰でも容易になれる職業...続きを見る
2023-08-08
税理士の志望動機で気を付けることは?書く前の準備と面接対策まで
選考対策
税理士の就職・転職を成功させる鍵は、履歴書の志望動機にあります。ほかの応募者と差をつけるには、どのような...続きを見る
税理士の将来性と業界動向を解説。AI時代に求められる能力とは?
税理士を取り巻く環境は常に変化しています。近年は、ITツールの導入や人々の会計リテラシーの向上によって「...続きを見る
公務員試験を受けられる年齢は?試験種別の年齢要件を紹介
公務員試験には年齢制限が設けられています。公務員にはさまざまなポジションごとに試験が設けられていて、それ...続きを見る
2022-12-16
公務員試験を受けるときの服装に決まりはある?選び方のポイントも
公務員試験には一次試験と二次試験があります。それぞれに服装の決まりはあるのでしょうか?面接を伴う試験では...続きを見る
2023-04-20
公認会計士に向いている人とは?税理士との違いや生かせる強みを紹介
公認会計士には向き・不向きがあり、誰もが容易に従事できる職業ではありません。会計・監査の仕事に向いている...続きを見る
SPI試験とは?必要性や具体的な試験内容、有効な対策などを解説
SPI試験とはどのようなテストなのでしょうか? 就職や転職で企業の選考を受けるとき、SPI試験が含まれて...続きを見る
2023-04-19
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です