2018年に新卒で入社。 2020年に子どもを出産。 2022年まで育休を取得。 一年程短時間勤務で働き、 2023年に2人目を出産、 現在育休中です。 2025年まで育休取得予定です。 2025年に復帰した際も短時間勤務の予定です。 福利厚生や職場関係は問題ないのですが、やはり正社員ということもあり繁忙期は残業もありますし、通勤も時間がかかります。 2022年に短時間で働いていた時も、繁忙期は頻繁に残業をして、家庭と仕事の両立が大変な時もありました。 その時のこともあり、退職を考えています。夫の収入で、贅沢はたくさんできませんが充分暮らしていけます。 しかし、幼稚園に通っている頃はそれでいいのかもしれませんが、小学生、中学と子どもが大きくなるに連れて、また働きたくなるのかなぁと考えてしまいます。 私の住んでいる地域は田舎で、正社員で福利厚生もしっかりしている今の会社は他にそんなにありません。数年後の再就職のことも考えると今踏ん張って定年まで働くべきかと考えたりもします。 育休終了後、退職された先輩ママさん達。その後どのようにお過ごしですか?やはり働きたくなりますか?ずっと専業主婦だよ、パートで十分だよ、どのような過ごし方があるのか少しでも知りたいです。教えてください。
解決済み
りその後雇用延長で正社員として65歳まで雇用継続となります。今年に入り担当の営業先を90%以上元部下に渡すことになり、また管轄していた部署の管理職席も若手の管理職に譲り、今はその若手の管理職の元働いている感じになっています。事務所では暇で過ごしており、今後は営業会議の資料作りや元部下に委譲した担当先の事務処理などをするように、会社からは言われています。自分としてはまだまだ営業として働きたい気持ちが多いのですが、役職定年まで残り4年と考えると後進育成も大事であり、いつまでも自分が客先の窓口と言う訳にはいけないと頭では判っていますが、心の整理がつかず毎日モヤモヤ過ごしております。また若い今の管理職からの指示に対しても我慢しながら聞いているような状況です。定年まで後10年近くも有るので、妻はこのまま定年まで働く方が良いのでは?と言いますが、このままのモチベーションで働けるのか不安にもなります。同じような年齢の方は、日々会社でどの様に過ごされてますか?ちなみに子供は手が離れ、ローンは定年で完了の予定です。
いうことですが、 一定の所得があると年金の支給が停止または半分停止等があるようです ということは、例えば470万円?得ると年金は0みたいなのですが、これは引かれて470万ですかね? もしそうなら年収620万ということになりますよね。 60超えて620万円となるとなかなか大変と思います。 もしくは月間47万引くもらえる年金との差額以内の月収なら年金は引かれないなどあると思います。 そう考えるとどういう働き方がベターとかありますかね? 47万×12ヶ月で564万なのでそこがベースになりますかね? 370万までなら年金満額もらえるようなのと 370万より上470万より下だと1/2年金になってしまうので、 369万にとどめてやりゃなんか良い感じになるんでしょうか? 仮に年金月10万もらえるとして、120足す369万で489万でそっから色々引かれて手取りは380万くらいですかね? まあ稼げるなら稼いで年金もらわないでもありとは思いますが、現実的には369万も危ういだろうし、370万超えてなまじ年金1/2にされたら困りますよね? 400万で年金半分になり年60万になったら369万に抑えてる人のほうが高くなりますよね? 最小の労働で最高効果を求めるようになりませんかね? また、60以降の人が年収369万となると月30万ですよね、これって賞与もあるから実際は月25万、賞与69万とかに調整しないとだから、結局稼いではいけないし…みたいになりモチベーションもかなり低いですよね? 実際60越えの人がいるけど、安く抑えないといけないから定年前の業務はやらない楽なことしかやらないとなり、それだったらいる意味ないし、せめて後輩のサポートで付いてと思ってもメインでないならやらないとかかなりわがままなことになってる人いて目の上のたんこぶです 年金の制度のせいで活かしたい定年再雇用のベテランが活かせないなんておかしくないですか? まあ安く使おうという企業も企業だけど、もうそんな態度ならいくらベテランでも不要ですよね?
それとも、働かずに暮らしたいですか。 働かなくても、生活には困らないという前提です。
と思われます。年齢は今年で57歳です。高血圧の持病があります。この仕事を始めてそろそろ10年になるそうです。 よくやっていると思います。 二交代制や三交代制、夜勤の勤務は寿命を縮めると聞きます。そろそろ定年も近づき、私たち子どもも親の手から離れたので、早期退職してもいいのではないかと思ってしまいます。ただ、本人にはそのつもりはないようです。 このまま定年まで働いて、退職後、この頑張りのツケが回ってくるのではないかと心配で心配でたまりません。私の父と同じような勤務体系で定年後も元気に生活している方はどのくらいいらっしゃるのでしょうか。 身近にこのような勤務をされ、今も元気に過ごしている方がいらっしゃいましたら、その方の話を聞いて、この不安を少しでも和らげたいと思い、ここに投稿させていただきます。 よろしくお願いします。
回答終了
が一番楽だと思うのですが、現在の仕事は生活のためにしているだけで実は大嫌いです(営業職ですが、当方は主に部下に指示することが多いです)。 一般社員として働く際は恐らく営業補助として営業のメインにはならないと思いますが、職場で営業の話が聞こえるのが嫌なくらい仕事が嫌いなので、他に仕事を探すよりは給与面では良いのですが、60歳を過ぎてからも嫌だ嫌だと思いながら職場に通い、1日を過ごし、65歳まで働くのもどうなんだろうと思えるのです。 周りには60歳を過ぎて勤務されている先輩がいませんので、相談できる方がいないのです。できれば、実際に60歳を過ぎて再雇用となられた方、60歳から違う仕事をされた方にアドバイスいただけたら幸いです。
おり、数名の部下を管理して、アパート、マンション建設の施工監理をしています。 今まで、大学を卒業以来2社の建設会社で、現場管監理に携わってきました。資格は、一級建築士、1級建築施工管理技士、1級土木施工管理技士、1級管工事施工管理技士、測量士、宅地建物取引主任者、工業高校の教員免許を所有しています。あと2年半で定年を迎えますが、定年後2~3年は働きたいと考えています。今のうちから何か資格を取っておくとか、準備しておくことがあれば教えてください。もうすでに定年をされて、有意義に過ごしている方があれば参考意見をお聞かせください。よろしくお願いします。
いてる方は生きがいを感じますか? 退職金をもらう前に、持ち家と車の代金は支払い済なので、 借金はありませんが、経験を生かして指導するのみの仕事なので、 1日の実働は1時間以内で終わり、暇すぎて逆に心労しています。 再雇用で、どのような1日の仕事と言うか過ごし方をされていますか。
求職活動に時間を当てられず、この有給消化中(9月末)をめどに次の仕事を見つけたいと思っています。 ただ、求職活動をこれまでに何度も行ってきましたが、こういう時期の過ごし方が今ひとつわからず困っています。 世帯持ちの方であれば家事や家族サービスをするという感じだと思いますが、当方独身・実家ぐらしのため、家事手伝いをするにしてもそこまでやることないし、職業検索をしにハローワーク行って応募できればいいものの収穫がなければただ検索しに行っただけという既成事実しか残らないという現状に若干切なさを憶えています。 むしろこの時期だからこそやれることはあるのかもしれませんが、一日の生活をある程度スケジューリングしないとただだらけてしまいそうなので、同じように転職活動をしていた時期の生活の仕方を教えていただければと思います。
31~40件 / 369件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
定年は何歳が多い?現状や継続雇用制度、定年延長のメリットも解説
働き方を考える
かつては60歳で定年するのが一般的でしたが、現在はさらに高年齢まで働く人が増えています。定年後にどのよう...続きを見る
2024-07-10
教員の定年はいつ?退職金も把握し定年後のライフプランを考えよう
仕事を知る
教員の定年に関する法改正を知り、教員になった場合の将来が気になっている人もいるのではないでしょうか?教員...続きを見る
2023-04-03
定年退職とはどのような仕組み?退職のタイミングや定年後の選択肢も
法律とお金
多くの企業において、定年制度が運用されています。定年退職後の選択肢には、どのようなものがあるのでしょうか...続きを見る
2024-02-13
大学生の夏休みの過ごし方とは?就活につながる過ごし方をチェック!
選考対策
大学生の夏休みの過ごし方にはどのようなものがあるのでしょうか?長い夏休みを有意義に過ごす方法や就活につな...続きを見る
2024-03-01
理学療法士は何歳まで働ける?長く働くコツやキャリアを紹介
理学療法士として働く中で、何歳まで続けられるのか気になる人もいるでしょう。どのようにキャリアを築いていく...続きを見る
2023-03-27
退職金とは何かを分かりやすく解説。自分がもらえるかの確認方法は?
退職金といえば、定年退職を迎えた会社員に支給されるイメージがありますが、法的には会社に支払いの義務はない...続きを見る
2023-04-26
60代で資格取得を目指すなら?選び方とおすすめの資格8選を紹介!
仕事や普段の生活で生かせる資格を取得すると、就職先を探すときにも役立ちます。定年や再就職が増えてくる60...続きを見る
2023-12-11
最終面接の結果が遅い!結果はいつ来る?連絡がない場合の対処法も紹介
最終面接の後は、結果がいつ知らされるのか気になる人も多いはずです。結果連絡の時期や、一般的な目安を解説し...続きを見る
2022-06-13
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です