を割と費やしてしまい、科目によりますが民事系は大体35-45分、公法系は大体50分程度かかってしまいます。 他方、文字を書くのは比較的速い方であるため、一枚あたり平均10分程度で書き、最終的に全ての科目が8ページの最後あたりまで行く状態です。 答案作成の時間は一人一人違うと思うのですが、自分だけ遅い部類なのか割と受験生みんな構成に時間をかけているのかが気になりました。 もし合格者の方がいらっしゃいましたら、当時の答案構成のコツや時間などを教えていただければ幸いです。
解決済み
である甲は、妻である乙の死体を損壊する目的で、家へ放火していますが、 その時点で実は乙は死んでいないのだから、死体損壊罪は成立しないと、どの答案にも書かれております。 しかし、甲の放火により、生存していた妻乙は死亡し、結果として乙の死体が損傷したわけですから、 ウェーバーの概括的故意、つまり危険の現実化説の立場から、死体損壊罪が成立するようにも思えるのですが、 この点、私の考えのどこが誤っているのでしょうか。 ご教授頂けると幸いでございます。
思っています。 私は地元の有名校に進学したもののクラスでも学年でもテストの成績は最下位、そして現在週2登校です。 何も目標をもてず、ダラダラしている日々から抜け出したいです。そしたら親に、資格取りなさいとおすすめしてもらって、色々と調べました。司法試験なら何歳でも可能だしという甘い考えで考えてしまっているのが正直なところです。ですが目標を持ちたいので、司法試験、予備試験を受けるとして独学でどう勉強したらいいか、や、他におすすめな資格出来れば勉強法も教えて頂きたいです。
回答受付中
強すれば合格できたりするんですかね?よく東大より難しいと聞くので気になって質問してみました。
策することは可能でしょうか。 将来的には予備校で論文と短答の対策をするのですが、兼業なので時間がかかると思います。 予備校に入ってから合格までの期間をなるべく短くしたいので、たとえば、短答のインプットと過去問対策だけでも、独学でできればと思っています。 また、私はそもそも講義を聞くタイプの勉強が苦手で、一方、過去問を解き続けるような淡々とした作業系の勉強は得意なので、何もやらないよりは短答だけ先にやっておきたいと思っています。
回答終了
活動をするか迷っています。どれが1番お金持ちになる可能性があるでしょうか? 大企業事務の23歳男です。 このまま仕事をしていれば、定年まで順調にいけそうですが、休みの日に何か他のことをしようと思います。 大きな意味で言えば転職活動です。今の仕事に不満はないですが、しいていえばもっとお金を稼ぎたいです。10年後を見すえて活動しようと思うのですが、上記の中で、どれが1番お金持ちになりやすいでしょうか? どうかご教授ください。よろしくお願いいたします。
うになるのですか? やっぱり天才しか司法試験、予備試験には受からないんですかね。何周もするのが現実的ではないのですがどう勉強したらいいのでしょうか。 自分は最初はさっぱりで問題を読んで回答をみて、2週目でも答案構成ぐらいしかできないから、それで答えみて、ちゃんと書いて更に2周しても数週間後には忘れてしまうので、全部合わせると6周以上はしないと絶対書けるようになる気がしないのですが、 よくアガルートの重問や伊藤塾の門研などを2周とか3周して〜みたいな見かけますが、どんな頭になってるんでしょうか? 一度使い方や流れなどを理解して納得したら次からもう頭から抜けることなく書けるのですか? とんでもない天才だと思うのですがそんな人ばっかりじゃないと思いますがみんなどうやって勉強してるのでしょうか? 全問6周以上なんて正直やってられないです、、、
た方に質問です。 自分は去年の11月から某予備校で公認会計士講座を受講している大学2年生です。余程の学習量がないと合格できない試験であることは理解しているので、1日10時間以上毎日勉強しているのですが、それを見兼ねてか、予備校の先生が「必死に勉強することは大事だけど、沢山の生徒を見てきて自分に休息を与えられない人はかえって落ちる。勉強と息抜きのバランスが上手な生徒が合格する」ということを仰っていました。司法試験や公認会計士のような何年もかけて合格を目指す方、また合格した方は、自分なりの息抜きのようなものを設定していたりしましたか?例えば「○○日に答練が終わるから、次の日は映画を見に行こう」「月の終わりの最後の日だけはゲームしよう」などです。また、合格した方は、どちらの資格にも当てはまることとして「自分なりにこういうことをしてたから合格出来た」などの経験があれば教えて頂きたいです
備試験合格率、慶應法学部出身者の新司法試験の合格率は東大や京大に迫るほど高いです。 ですが慶應法学部の入試では数学選択が認められていません。 法学の勉強は数学的思考能力が備わっている人が断然有利と聞いたことがあるのですが、それが事実だとすると学部入試で数学受験の選択肢を与えていないのはマイナスに働くように思えます。 それにもかかわらず数学受験OKの早稲田法を遥かに凌ぐ司法試験合格率を誇っているのはなぜなんですか? なぜこれほど優れているのでしょうか。 最初は法曹志望で先取り学習を行っていた塾高出身者が大学の実績に大きく貢献していると思っていたんですが、むしろ大学入試組のほうが数字を上げているくらいだと聞きました。
31~40件 / 29,624件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
司法書士の将来性と働き方を解説。これから求められるスキルとは?
仕事を知る
司法書士の将来性については、さまざまな意見があります。将来性がある・ないとされる理由には、何があるのでし...続きを見る
2023-08-08
司法書士に向いている人の特徴は?活躍できる職場ややりがいを紹介
司法書士は登記や相続などについて、法律に則った手続きの一部を扱う職業です。国家資格が必要な職業で、専門性...続きを見る
公務員試験を受けられる年齢は?試験種別の年齢要件を紹介
公務員試験には年齢制限が設けられています。公務員にはさまざまなポジションごとに試験が設けられていて、それ...続きを見る
2022-12-16
公務員試験を受けるときの服装に決まりはある?選び方のポイントも
公務員試験には一次試験と二次試験があります。それぞれに服装の決まりはあるのでしょうか?面接を伴う試験では...続きを見る
2023-04-20
SPI試験とは?必要性や具体的な試験内容、有効な対策などを解説
選考対策
SPI試験とはどのようなテストなのでしょうか? 就職や転職で企業の選考を受けるとき、SPI試験が含まれて...続きを見る
2023-04-19
建築士試験の受験資格は?試験内容・難易度・攻略法を詳しく解説
仕事をしながら建築士の資格取得を目指している人もいるのではないでしょうか。初めて受験する人は、試験内容を...続きを見る
2023-04-03
英検試験監督バイトとはどんな仕事?初心者向けに分かりやすく概要解説
英検試験監督は、英語検定試験の円滑な運営を支える仕事です。単発バイトが多く、募集は定期的に行われています...続きを見る
2024-10-05
適性試験とはどういう検査?問題の傾向や対策を解説
人材採用で実施される適性試験とはどのようなものか、不安に思う人も多いでしょう。検査の目的やテストの内容に...続きを見る
2022-06-13
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です