いるのですがすぐ群れるし、外部の人やステークホルダーが慶應出身かどうか異常に気にしていて不気味です。「あの人、福沢諭吉のこと福沢先生って言ったから慶應出身ぽいわ」とか聞いてもないのに報告してきます。まあそういう人種で宗教が違うという多様性は受け入れますがなぜそういう思考になるのか興味があります。 私はあまり理科大に思い入れも帰属意識もなく、むしろどんな研究やってきてどういう能力が相手にあるかなどの方が気になるのですが。個人を個人能力で測るのが基本ですよね、所属を異常に気にする同僚に少し疲れました。新卒だからですかね。月日が経ったらこの傾向はおさまるでしょうか?おさまってくれないと困ります
解決済み
、総額との差額を「利息費用」として費用計上する意味がわかりません。 財務諸表を見るステークホルダーへより正確な情報を提供する、という観点でいうと、 A)資産除去債務を割引現在価値で計上し、総額との差額を「利息費用」として費用計上する B)資産除去債務総額を負債計上する Bが認められておらず、Aが認められている理由は、BよりAの方が財務諸表を見るステークホルダーへ正確な情報を提供できるから、ということだと思いますが、 ①Bだと何が問題なのか? ②Aの資産除去債務計上額を、貨幣の時間的価値を考慮した価額で計上することによって得られる財務諸表の正確性とは何か?総額と時間的価値考慮額でステークホルダーに対して提供できる情報の差異は何か? ③資産除去債務調整額として計上する利息費用は、どの収益に対応した費用なのか? 例えば、社債の調整額計上と似ていると思っていまして、 額面100万円の社債を80万円で発行したとすると、BS上の負債計上額は80万円ですね。 これは理解できます。額面100万円の社債を80万円で発行したことにより80万円の資金を調達できた。だから80万円を負債計上する。 加えて、じゃあ結局100万円返すわけだから返す予定の100万円を負債計上したほうがいいのではないか?それは「額面100万円と発行価格80万円の差額20万円は、社債発行年度から償還年度までの間80万円を自由に使えることに対する費用(株式発行費用と似ていると思ってます)」なので、発行年度から償還年度に渡って均等に費用計上するべき。だからドンと100万円乗っけるのではなく、80万円まず乗っけて、100万円返す時期が近づくにつれて、だんだんと100万円に近づける。 社債の計上額も、額面と発行価格の差額の扱いも、利息を計上する意味(何に対応した費用なのか)についても、自分なりの理解ができているのですが、 資産除去債務の計上額や利息費用の意味については、理解できそうで理解できません。 書いていてもっとわからなくなりました。結局払う額なのだから、資産除去債務は総額をドンと負債に乗せてしまったほうが将来出ていく金額がわかるので、ステークホルダーにとって有益な情報なのではないか?と。 私の疑問に対しての答えをお持ちの方がいらっしゃいましたらご回答お願い致します。
回答終了
室試験があり、それのエントリーシートを書くことになりました。研究のテーマは「日本経済とサステナブル経営」です。 ---本文--- 私は「CSR経営を積極的に行う企業が世間に及ぼす利益や影響」について学びたいと考えています。何故なら、CSR経営を推進する企業が行う事業は世間に好影響を与える反面、悪影響さえ与えている可能性があると思います。社会の動向からそのような目視できない影響を観察し、改善すべき点を発見することに加え、次世代を担う私たちが技術経営を用いて環境に配慮した製品作りや社会を改良する新しいアイデアを生み出す必要があると感じました。またCSR経営は経済学に留まらず経営学や会社法などの分野にも密接に関係しているため、「経済学」の学問領域を中心に研究を進めつつも他分野の知識を蓄積させ、多角的な視点を養うとともに今後の企業分析に役立てていきたいです。そしてESGやCSR、SDGsには多くの共通点が存在し、「17の目標を"企業"と"ステークホルダー"の双方の視点や思考を交えながら調査できる」といった点が、2者間の利害関係のみならずSDGsへの取り組みや冒頭に記載した内容についても研究したい私にとって有益な研究テーマだと感じました。SDGsに掲げられている目標は2030年時点での達成の有無に関わらず継続されると思います。そのため、目先の目標ばかりでなく将来を見据え、変わりゆく社会に「持続可能な社会を形成するための解決策」を見出し、それに対する自身の見解を常に持つことが重要だと私は考えます。それをするにあたって、他大学の学生や企業に務めている方々との意見交流を重ね、ゼミ内外で自発的に多様な価値観や意見に触れていくことが私の目標です。そして、ゼミでの活動や就職活動に参加する時、社会に出た時に培ってきた知識や経験を活かし、初めは小規模な範囲から徐々に大規模な範囲へと拡幅して「現状の社会が抱える問題に対して私たちが努めること」を自発的に発信するなど、長期にわたって"持続可能な社会に貢献する人材"になることが、私が○○先生のゼミで学ぶことの意義であると考えています。 ---文尾---
しまいます。たくさんの大学を受けてきて、内定が取れないプラス現職が辛くて心はズタズタです。あと何校か面接を控えて居ますが、こちらも駄目でしたら、諦めようかと思ってます。そうなったら、〇〇〇を絶つつもりです。 どなたか最後に転職理由のアドバイスを頂きたいです。 内定された方はどのようにポジティブな転職理由にされているのですか。 また前職で大学と関わっていた人はどのような点に魅力を感じ転職されましたか。 ※ 様々なステークホルダーと関われ、学生のサポートから地域・社会への貢献など幅広い業務が経験できるところや社会に羽ばたく前の大事な時期をサポートできる以外でお願いします。 教えて頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。
ちまたのニュース等ではそろそろ大手企業のボーナス額が公表される頃です。今年も平均で90万円程度でしょう。 ところでこのボーナス平均値90万とは「大手企業の組合員平均」を示します。一般の人は「大手企業の人の平均」と考えますから、よくもまあうまくやってるもんです。経団連や大手企業の経理や経営部門からすれば平均年収を低く見せるのは株主や顧客などのステークホルダーへの最低限の配慮ですもの。 「大手企業の組合員平均」は言い換えれば「大手企業の非管理職平均」つまる「大手企業の係長以下の平均」、もっと噛み砕けば「大手企業の大卒若手と工員の平均」です。 自動車や重工などのメーカーでは半数が高卒の工員。さらに大卒の半数が非管理職。こんな年収の低い人たちの平均を計算して「90万円です!」などと発表しているのですから、滑稽この上ありません。 「大手メーカーの平均」の字面が与える一般的イメージは「大手企業の大卒のエリートの平均給与」です。それをあえて言い換えれば「大手企業の大卒(院卒)40歳程度の人の平均ボーナス」となりますが、その額は150~200万円です。 そもそも夏ボーナス90万円など平均年収が500万円程度の人の額ですから、入社5年程度のぺーぺーヒラ社員の平均値だということぐらい、普通に日本で生活していればわかるものです。 さて、私はちまたの年収サイトで言えば平均年収750万ぐらいの会社に勤務していますが、現場生産職の人が約半数在籍してますので、事技職に限った平均は900万円程度です。 私は現在38歳で、月残業が35時間程度です。昨年の年収は980万です。 今年の夏ボーナスは160万円を見込んでいます。 皆様は?
いになりたくありません。 このように書くと、お前の指導が下手だからいけない、と批判されるかもしれません。しかし、私はこの意見に2点疑問があります。 1つは、新人と言えど、社会人、立派な成人という点です。人から教わらなければ何もできず、上の人間の教え方が悪ければ、無能になる。本人がそれで良いと言うなら良いですが、自分のキャリアなのに人任せでよいのか?と思います。 2つ目は、無能な人に合わせたとして、意味あるの?と言う点です。例えば、口頭で言うと理解できない人には、メールなど形に残る指示をする、忘れっぽい人にはリマインドをする、等の対応策が考えられます。 その場しのぎにはなると思います。しかし、じゃあ10年後はどうするの?と思います。10年後は成長してるんだ、という前提なのかもしれませんが、20代でそのレベルだと、劇的な成長は見込めないのが現実だと思います。 できる仕事だけ任せればよいのかもしれませんが、企業は利益を追求するものなのに、無能に合わせて仕事を振らないといけないのは、ステークホルダーに不誠実だと思います。 まとめれば、下の立場の人間は、上司が合わないと思えば、自分で勉強すれば良いと思います。また、極端に低レベルなラインに合わせても何の生産性もないので、上司が教育責任を問われる謂れは無いということです。 かく言う私も、まだ社会人3年目です。新人の立場として、上記のことを強く思います。 皆さんはいかがですか?回答お願いいたします。
本的人権も含めたその有り様について記事を書きます。 人事部長はその記事を鵜呑みにして人事権を発動した結果、企業全体の動きがおかしくなり赤字決算で廃業に追い込まれました。誰が責任を追うことになりますか?
Eをちょろまかすような奴に監査されるくらいなら、いっその事こと森のオラウータンに監査してもらった方がステークホルダーの印象が良 くなるとか思ったりするのでしょうか?
ます。B社はA社の子会社です。C社はB社とはなんの関係もないただの1ステークホルダーという立ち位置です。 経費でタクシー台を支給頂けることになったのですが、領収書の宛名をどうすれば良いかB社の方に質問するのは失礼にあたりますか? 通常、領収書の宛名はどの社名を書くものでしょうか?
、4~6月の支払額により算定される、つまり3月~5月の給与が反映されるというのが共通認識です。 となると、3~5月に残業手当貰うと損になりますが、もし自分自身の仕事にある程度裁量があってタスクを片付ける時期をずらせるとして、 ・3月からやらないといけないことを先に2月にガーっと片付ける→通常だと2月3月でそれぞれ20時間程度の残業を2月40時間、3月0時間にする みたいなことを5月までやった場合、社会保険料の支払額はかなり減らせます。 (勿論会社やステークホルダーに迷惑かけないならば)そういう働き方も許されるとおもいますが、もしそれをやった場合、何か会社なり本人のデメリットはあるでしょうか? それとも裁量的に許されるならば3~5月を除外した前後にしわ寄せを持って行く方がメリットしかないでしょうか?
31~40件 / 218件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
料理長に必要とされるスキル・資質は?やりがいや大変なところも解説
仕事を知る
料理長は、レストランやホテルなどの調理場の責任者として、料理の品質を維持し、スタッフを指導する重要なポジ...続きを見る
2024-11-13
花農家とは?主な仕事内容や年収、目指す方法も紹介
農家の中でも「花」に特化した「花農家」は、どのような職業なのでしょうか?基本的な仕事内容や、年収について...続きを見る
美術館スタッフの仕事内容とは?資格なしで働ける職種や面接のコツも
美術館スタッフの魅力は、美術作品に囲まれながら仕事ができることです。学芸員や司書がメジャーですが、特別な...続きを見る
企業保健師になるには?必要なスキルや条件、仕事内容をチェック
企業保健師とは一般企業で勤務する保健師のことで、正式には産業保健師といいます。従業員の健康管理に携わる仕...続きを見る
福祉ネイリストとは?働き方や将来性、相性の良い資格を紹介
高齢化が進む日本において、高齢者を対象とする美容サービスの需要が高まっています。「福祉ネイリスト」もその...続きを見る
産婦人科看護師の役割とは?仕事内容・年収・活躍の場を紹介
産婦人科看護師の役割や仕事内容は、他の診療科目とどのような違いがあるのでしょうか?産婦人科看護師が担う一...続きを見る
介護助手はどのような仕事?仕事内容や資格の有無など基本知識を紹介
介護業界において、介護助手は現場を支える大切な職種です。介護助手として働く上で、知っておきたい情報を紹介...続きを見る
クリニックの受付は大変?業務内容から必要とされるスキルまで解説
クリニックの受付は、診療を円滑に進めるのに大事な役割を担っています。コミュニケーション能力をはじめ、さま...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です