るものですが、先日自分が担当しているテイストとは全く違うジャンルの仕事を頼まれ、断ることはまのがれずこれも勉強と描いているものの、苦しすぎて死にそうな思いをしています。 期待には答えたいのでギリギリのメンタルで描いております。イメージ的には今までサンリオキャラクター書いてた人がいきなりバイオハザードのイラストの発注を受けたと言った具合。 私の働く会社はできたてほやほやの子会社で絵描きもほとんどおらず、本社にはその手のジャンルが得意な人はわんさかいるのに何故かうちの会社に依頼が回ってきて、「あなたに書いて欲しい」と頼まれました。 うちの会社が名前を売りたいからっていうのが自分の会社に回ってきた理由だと思っています。 普段描かない自分の分野ではないイラストを依頼された時どうされてますか。 書けないものは書けないでは済まされない時はもう諦めて短期間で猛特訓するしかないと思って仕事してます。ハイクオリティな絵を書く方がシンプルに挑戦するのはよしとして、普段から子供向け作品描いている自分としては「いや…短期間で無理でしょ」って蒼白な状態で仕事しています。
解決済み
きのイラストや デザインとかでも応募はできますか? 一度やってみたいなと思ってはいるものの、 なにも知らないのでどういう流れかとか、 本当に手描きでも 応募できるのかと不安で…。 調べてもいまいち分からなくて… ご経験がある方、回答お願いします。
回答終了
のですが、勉強(主に数学、理科、英語系)が全くついていけず大学入試の合格どころか高二になれる自信すらありません。 そこで僕は高校をやめて絵の描き方を勉強してイラスト関連の仕事に就職できないかと思いました。 高校を卒業して大学に行かなくてもイラスト関連の仕事に就けるでしょうか? もちろん高校を卒業した方が就職しやすいことは分かってますし、やめることはわざわざ私立の進学校に入学させてくれた親にも申しなけないとは思ってます。 どうかご解答お願いします。
レーター専門学校に行くのと、 ユーキャンのイラスト講座を受講するのとどちらが良いでしょうか? 費用や時間的には自宅で講座を受ける方がいいのかと思いますが、学校に通った方がイラストレーターに必要な事を教えて貰えると思うし、プロのイラストレーターの方はイラスト専門学校や美大出身がほとんどなようなので…。 一応自分でイラストの描き方の本を使って描いたり、デッサンの練習等もやったりしていますが、自己流なので良いところや悪いところを評価してくれる人もいないので(そうゆう友達や仲間もいないので)掲示板やコミュニティーに載せて見て貰う手もありますが、講座や学校だとプロに評価してもらえると聞いたので、そうゆう意味なら学校へ行ったり講座を受けた方が良いのかなぁ、と考えているのですが…。 ちなみに中学で美術部にいた程度で今まで美術系の学校にいったり、美術関係の活動は一切したことのない全く知識の無い状態です。
とがあるので質問失礼します。 画像生成AI技術が本格的になってきてからAIイラスト肯定派と反AI派で日々争われています。 気になることがあって、 反AI派は要するに、推している絵師の生活が奪われるのではないか?という想いから反AIになっていると思うのですが、技術というのは進化していくものであり、イラストに限らず歴史において技術が進化した結果奪われて行った職というのは多いものです。 私が思うに手描きの価値はこれからも落ちないし、そもそもファンが離れない限りは今後も安泰、そしてイラストレーターもAIの需要が高まれば手を出すだけのことで、何故そんなに問題視されているのかイマイチ分かりません。 人の絵を勝手に学習して使っているというのが気に食わないって理由なのが大半ですが、手描きの方々も似たような絵柄というのはあるはずです。今の時代、誰かを参考にしている方が殆どだと思います。 ただ手描きだと責められない。 なので要するに「努力もせずカタカタとプロンプトを打ち込むだけで高いクオリティの絵が簡単に出せるのがムカつく」ってのが本当の意味で反AIが言いたいことだと思っています。 著作権に触れるイラストは、普通に法律で裁けば良いと思います。 私としては技術の進化ってのはこの先も止まらず、恐らく5年後にはAIイラスト含め色んなAIが活躍していると思っているので、そろそろ受け入れればいいんじゃないかと思っているんですが、そういう訳にはいかない理由があるんでしょうか。
定のUC級のテキストを買って勉強しているのですが、勉強していくにつれ見え方などになっていって 本当に学びたかった色使いや描き方とは違っていき困っています。 色使いやイラストなどを素人ですが独学で勉強ができて 色彩検定のような資格受験のあるものはございますか? お教えいただけると幸いです。よろしくお願いします。
ーになりたいと思いました。 自分は小3の頃から絵を描いていたのですが、特別上手いというのではないし、描くと言っても2ヵ月に1 回程度のものです。中1からは模写ばかりでした。 (シャーペンのみ) そして、初めて三嶋先生のイラストを見たのは中2の夏ぐらいからで、初めて見た時凄いとしか言いようがなかったですwそこから興味が沸き色んなイラストレーターさんの絵を見ていきました。 中2の夏までは気分で描いていたのですが、秋ぐらいからイラストレーターになりたい!と思い、本気になって絵を描こうという気持ちになりました。本当にこれになりたいなんて思ったのはこの時が初めてでした。 今まで模写ばかりだったので、オリジナルの絵が描けませんでした。なので独学でネットなどで輪郭の描き方、手の描き方、バランス…などなど調べて描きました。 自分の練習法としては、 pcで描き方を調べたり、自分で自分の手や服、体を写真で撮る→それを見て何回も描いて練習する …反復練習?的なのをしていました。 質問なんですけど、こんな感じの練習で上達できますか?自分はある程度上達したらコピックを購入し、色も綺麗に塗れるようになったら、下の画像みたいなペンタブレット?と新しいpcを購入したいのですがどのようなコピックやペンタブレット、pcを買ったらいいのかよく分からなくて… あと、専門学校などに行かなくても大丈夫でしょうか?専門学校に行ったほうが絵が上達すると思うのですが、親が駄目だと言っているので… 質問多くてすみません。┏○
が好きで昨年末は某イラストのコンペに出品して、 昨日は出版社に趣味で描いたイラストや絵本の作品をプリントアウトして送りました。 実際、絵や執筆など出版社などからフリーで仕事をもらうことは容易ではないですよね? 仮に仕事もらえた場合のギャランティはどれくらいでしょうか? 仕事にもよると思うので詳しい方教えてください。 今、個人事業主で3年目ですが2年目まで1本で食えず、派遣などのバイトしながら美容製品やアパレルの卸販売業、メンズエステの店長をやっていましたが、お店は一昨年の夏に閉店して昨年末は派遣切りにあった為、個人でやる仕事以外は職を失いました。 あと長く絵の仕事をやって国内で認められて成功したとして、年収数千万以上稼げるかも知りたいです。
て、そもそものマネキン部分の問題です。 私の描ける物 ボディートルソーに着せた場合の服のデザイン また、アニメ等のいわゆる萌えキャラの様な女の子の絵 (あまり大きく動いてる絵はかけないので、顔と真正面の立ちスタイルと思ってください) デザイナーさんのイラストを見ると、私の描ける絵ではなくて 8頭身ほどのリアルなタイプばかりですが あぁ言った物の書きかたが解りません。 デザインコンテストに応募するに当たり 「マネキンに着せた絵」と言う決まりは無いけれど、やはり着せた絵が当たり前なのですか? それが当たり前だとするならば やはりマネキンを書くのには独学だと無理があるのでしょうか? また、ネットでイラストを見るとだいたいが正面なのですが 横や後ろの見た目は要らないのですか?
31~40件 / 337件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
作業療法士の年収は上がる?年収アップの方法と将来性を確認
仕事を知る
作業療法士の年収は、勤務年数やキャリア、働く場所によって変わります。年収をアップさせるにはどのような方法...続きを見る
2023-03-22
グラフィックデザイナーの職務経歴書の書き方とポイントを解説
選考対策
グラフィックデザイナーは、視覚的にメッセージを伝えるためにデザインやイラスト、画像などを制作する職種です...続きを見る
2023-06-21
カスタマーサポートのキャリアプランはどう描く?伝え方を例文で紹介
カスタマーサポートには、さまざまなキャリアの選択肢があります。理想の働き方を実現する上で、キャリアプラン...続きを見る
2023-08-08
性格診断の巨匠(ISTP)タイプとはどんな人?強みや弱み・適職をチェック
性格診断の「巨匠(ISTP)」は、好奇心旺盛な職人気質タイプです。自分の強み・弱みを知ると、キャリアプラ...続きを見る
2023-09-01
60歳からの働き方はどうする?後悔しない選択肢を詳しく解説
働き方を考える
60歳からのキャリアに不安を感じていませんか?定年後の人生を豊かにするために、適切な準備と情報収集が不可...続きを見る
2024-12-09
内定承諾書の添え状、本当にいらない?作成や送付のポイントを解説
法律とお金
内定承諾書を企業に送るとき、添え状がいるのかいらないのか、迷っていませんか?添え状の意味を知り、書類を正...続きを見る
マンダラチャートの作り方と仕事への活用術。効果や注意点も解説。
マンダラチャートの作り方は、意外にシンプルです。ただし効果や注意点を理解していなければ、うまく活用できず...続きを見る
メールで質問するときのポイント。ビジネスで差がつく好印象メールの書き方
メールでの質問の方法を改めて問われると意外と難しいと感じたことはありませんか?相手に好印象を与え、スムー...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です