ます。 今年の10月から、新たに106万円の壁というような改正があると聞いていろいろ調べてみたのですが、自分の働き方と照らし合わせてもよく理解できません。 アドバイスいただければと思います。 去年までは103万円以内で働いていましたたが、今年の5月ころから勤務時間が長くなったので収入が増えました。 このペースで働くと103万ないし106万を超えてしまう可能性があるので、残り9~12月のシフトで、勤務時間や勤務日を調整して、控除からはずれないようにすることも可能ではありますが、すでに一か月の収入が10万円を超えている月もあり、制度の条件適応がよくわからず困っております。 ①新しい制度では8.8万円がひとつの指標だと書いてありましたが、これは何を指標にすればよいですか? 「就業規則や雇用契約書に記載されている、時給・所定労働時間・所定労働日数で1カ月の賃金が自動計算されます。欠勤などは考慮せず、あくまでも契約上の数字で算定されます。年の後半で労働時間を調整できるようなものではない」と書いてある記事をみつけたのですが、契約書には「9時から16時半までの間でシフトによる」としか記載されておらず、明確に記載されているのは時給のみです。 交通費を除いてもらっている金額を計算すると、7月までの7か月で平均額は86600円くらいだったのですが、月ごとにみていくと、基本給が低い月で66000、多いときは10万を超えていて、過去7か月では8.8を超える月と超えない月が半々くらいです。 適応が10月からなので、10月分の給与から8.8万円におさえれば大丈夫というのも見たのですが、今までの8か月は関係なく、そちらの解釈でいいのでしょうか。もしその場合、今後毎月8.8以内におさめないとだめなのですか?1か月でも9万とかになってしまってはだめなのでしょうか。 ②新しい制度では、5つの条件(所定労働時間が週20時間以上、雇用期間が1年以上など)の条件があるようですが、これは5つ全部を満たす人なのか、それともどれか一つでも当てはまる人なのですか。労働時間は週に16時間くらいなので条件にはあっていないのですが、雇用期間は既に2年をすぎています。また、大体半年ごとに一応契約更新みたいな感じで契約書を書き直しているのですが、基本的には自動更新というふうに契約書に記載されています。なので、問題がない限り今後一年以上はそのまま働き続ける予定です。 ③厚生年金保険の被保険者が501名以上の会社に勤務している人も条件のようですが、私の勤務先はフランチャイズ方式の福祉施設で、おおもとの会社は120名程度の本社があるらしいのですが、そこからそれぞれいろんな施設が派生していて、研修をうけて自分で開業という形のようで、社名事態はおおもとの会社の名を借りているようですが、それぞれの事業所の社長は別々です。 うちの事業所は市内で別の会社の社長をやっている人が開業していて、事業所自体の人数は30名もいません。 この場合、大元の会社の人数なのか、自分たちの事業所だけの人数なのか、それとも大元の会社の名前で経営してるすべての事業所が対象になるのかわかりません(すべての事業所をあわせると全国にあるので相当な数のはずです) 以上のような条件で現在働いているのですが、まず、自分が106万の壁の適応にあたるのかあたらないのかという点、また。現在の給与合計が通勤手当を除いて60万ちょっとなので、このままのペースで働き続けるとおそらく年末までの累計額が103万を超えるか超えないかぎりぎりになると思います。ただ、120万や130万までは到底いかないと思うので、なんとか調整して控除内におさまるようにしたほうが賢明でしょうか。 その場合、103万に抑えればよいのか、106万におさえればよいのかどちらがいいのでしょうか。 長々しくわかりにくいと思いますが、自分でも混乱しているのでお許しください。 わかりやすく教えていただければ幸いです。
解決済み
す。 6月ごろからバイトしようと思うのですが、今年は扶養内で働こうと思います。 103万106万130万などいわゆる年収の壁が色々ありますが 扶養内で職場の社会保険に入らず限界まで稼ぎたい場合 ・月収108,000円(130万の壁) ・勤め先が100人以下の事業所(106万の壁) 以上の条件で週22、23時間程度働いた場合、社会保険には加入せず雇用保険のみ加入という形になりますか?
回答終了
当というのが貰えました。こちらは含まれないでしょうか? 上記交通費、ボーナス、寒冷地手当は 103万の壁には含まれる 106万の壁には含まれない という認識であってますか?
03万を超えると、親の扶養控除が無くなってしまうのは知っているのですが、いつからいつまでの期間なのでしょうか? たとえば、5月から12月の間で102万円くらい稼いだとします。 その後、1月から4月の間で10万稼いだとします。 1月から12月の場合、ぎりぎりセーフですが、バイトを始めた5月から翌年の4月までとなると、完璧にアウトです。 なので、年収がどのように計算されているのか教えていただけないでしょうか? 大学生活最後の年で、沢山海外旅行に行きたくてバイトしています。 どうか、皆様の知恵をお貸しください。 宜しくお願いいたします。
ですが、いずれアルバイトに変わる予定です。 その時どのような働き方をするか悩んでいます。 計算の仕方 などが全くわからないので、温かい回答頂けると嬉しいです。 時給は910円です。 アバウトですが1日5時間週4日で大体103万円におさまります。 しかしシフト通りにいかない(超過が当たり前の)全国チェーンのサービス業なので 103万円は越えると思います。 103万円は越える前提で 結論として「いくら稼げば損ではないのか」「手取りはいくらになるのか」を知りたいです。 ☆単純に時給×勤務時間から、税金などで何円なくなりますか? ☆それを計算するためには、何の数字が必要ですか? 夫の会社は家族手当てがあります。(額は未確認) どちらの会社も従業員数は500人を軽く越えます。 他に必要な情報があれば教えてください。
良いか悩んでまして、、、ぜひアドバイスなどあれば教えてください♩ 最近旦那の扶養に入りました! 103万以内で働こうと思っていてパートを始めたのですが、今年の1〜3月まで前の職場で正社員だったので705.374円稼いでしまってて、今年は残り約324.626円程しか稼げないのです。 でも出来れば103万超えてでも稼ぎたく貯金もしておきたいのでもっと働きたいのですが、103万円を超えちゃうとやはり損なんですかね(´・_・`)?? 130万以内なら実は得になるとかネットでは書いてましたが、130万までじゃなくても、110万円くらい稼ぎたいのですが、残り半年しかないので、このペースだと簡単に103万超えちゃうので悩んでます。本当は稼げるならもう少し稼ぎたいしバイトにも入りたいです。 現在時給810円で1日5時間程度働いてるのですが、103万以内だと週2、3しか入れなくて、、、 ちなみに旦那の年収は約400万前後です。 何かアドバイスあればお願いします!
から週4→週5勤務に変更し、職場の人手不足も続き残業が増え収入が上がって毎月9万~10万程になりました。 契約的には週15時間(1日3時間)なので、社会保険適用の条件に当てはまりません。 今年度はこのままいくと年収110万程になる予定です。 閑散期は残業がほぼなく、定時より前に上がることもあるため収入が月8万を切ることもあります。その為、副業を始め、月10万(108333を超えない)程度稼ぐようにダブルワークにしました。 副業の方は出勤日数も月3日程度で毎週出勤する訳でもないため、週20時間を超えないのでやはり社会保険適用の条件は満たしません。 のですが、 思ったより本業の人手不足が続き、残業や休日返上があり何だかんだで閑散期なのに収入が本業月9万、副業月2万…という状況が続いています。 合計収入月11万程度、このままが続くと130万は軽く超えて、来年度の年収見込みは140万~150万になります。 夫の扶養から外れるのはもちろん、社会保険適用になり手取り額としては最も損する年収になりますよね。 (副業の2万が丸々社会保険料になる感じ) 130万に抑えるには本業を残業しない、しかありません。副業は業務委託契約なので基本的にいつ何時間働こうが貰える額は一定で月2万固定です。 ただ、この副業の方もまだまだ仕事があり、月3万程度に業務を増やしませんかとのお話が来ています。 夫の扶養を外れて、自分の勤務先で社会保険に入れてもらうのは良いのですが、中途半端な額なので結局世帯年収が減るのではないか?と思っています。 現在夫の年収は700万程 家族手当が支給されています。妻に月1万、子供に月5000円だった気がします。 私が夫の扶養を外れた場合、当然この月1万の手当はなくなりますよね?家族手当というのは扶養家族に対して発生するものですよね。 本業を今年の仕事のペースでし、さらに副業も月3万ペースにした場合、計算すると来年度は年収は152万程になりました。 ここからもうひとつ別な仕事のお話もあり(本業の同業種)、繁忙期だけそちらを担えば年収160万は超えると思うのですが… それでもまだ世帯年収としては損になりますか? 計算の仕方がいまいち分からず、お詳しい方いらっしゃれば教えて頂けますと幸いです。 ※補足として、そもそも夫は扶養を外れることを嫌がってはいます。自分の負担が増えるからと。(家事や育児の) しかしながら、私としては稼げるなら稼ぎたいし働きたいです。 ただ、我が家の2人の子供たちの内1人が障害と病気を持っていて定期的に大学病院等々に通いや入院がある為フルタイムで朝から晩まで毎日働くというのは出来ないのが現状です。その為、こういったダブルワークでギリギリを稼ぐ手段にしています。
が、自分の地域で最低賃金が今より150円くらい低かった時代(と言うほどでもありませんが)に大学生やってました。 最低賃金は引き上げられ、物価も上昇しているのにも関わらず「103万超えたら扶養外れるからシフト減らそう、、」「手渡しのバイト探そう」って今の大学生もやってると思うと割に合わないような気がします。特に自費で生活している学生(かつての自分です)。母校もかれこれ年間の学費が10万円くらいは上がっているようで、、、 そう言う話を全く聞かないので皆様にお聞きしたいのですが、引き上げられる気配はありますか?/引き上げない理由はなんですか?
を複数している大学生です。 飲食店で働いているのでこれから年末年始が稼ぎ時だと思っているのですが、103万円という上限もあり今からどうシフト希望を出そうか迷っています。 そして質問で、期間について調べたところ「その年の1月~12月の収入」とあったのですが、「1月にもらった収入(=前年の12月に稼いだ金額)~12月にもらった収入(=11月に稼いだ金額)」なのか「1月で稼いだ金額~12月で稼いだ金額」のどちらなのでしょうか。微妙に金額差が出てきてしまうので、ここをはっきりしないと自分でシフトを組むことが難しくなるので、教えていただきたいです。
381~390件 / 806件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
年収103万円以下のアルバイトも年末調整が必要?納税の仕組みとは
法律とお金
アルバイトによる年収が103万円以下でも、年末調整が必要なケースがあります。納税の仕組みや手続きの流れを...続きを見る
2023-04-26
年収が103万円を超えると扶養から外れる?扶養内で収める方法とは
家族の扶養に入りながらアルバイトで働いている場合は、年収103万円の壁に注意する必要があります。年収が1...続きを見る
バイトの収入は103万円以下がよい?バイト収入と税金の関係を解説!
バイトで働いていて年間収入が103万円を超える見込みがあると、勤務先から問題はないか確認されることがあり...続きを見る
2023-03-31
年収103万円以下でも確定申告は必要?職場で年末調整をしていないときは
職場で年末調整をしていないと、このまま年を越していいものか不安になってしまうでしょう。年末調整されなかっ...続きを見る
2023-05-23
扶養範囲内の年収の計算方法は?年収の壁についても把握しよう
「扶養の範囲内の年収はいくらまで?」「103万円・150万円の壁とは?」といった疑問を抱く人は多いのでは...続きを見る
扶養範囲内で働く場合は交通費の扱いに注意。扶養控除の基礎知識も
扶養控除内で働く場合、税制上の扶養範囲に当てはまる103万円、会社の規模や勤務時間によって社会保険加入義...続きを見る
2023-05-26
税込年収とは何?手取り年収との違いや税込額が必要な場面を紹介
「税込年収って何?」「手取り年収とどう違うの?」と疑問を持っている人は多いかもしれません。年収には、税金...続きを見る
2023-04-17
バイトで交通費は支給される?知っておきたいルールや疑問を解消
選考対策
バイトをするに当たって、交通費が出るかどうかは重要な問題です。バイトで交通費は必ず支給されるのでしょうか...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です