聞ける人がいなくこちらで相談させていただきます。 今悩んでいるのは、文書構成についてです。 一人で14001と9001の管理をしているので、自分が管理しやすいようにしたいのです。 なおかつ、解り易く簡潔にしたいのです。 そこで、マニュアルから規定に落とす部分をマニュアルに入れ込んで、規定を少なくすれば管理がらくなのかな?とも思ったのですが、マニュアルが分厚くなってしまうし、改訂をするのがめんどくさい? それか、マニュアルには内容を濃くいれずに、規定に落とす。それだと、マニュアルの意味がなくなってしまうのでは? どちらが管理しやすいのでしょうか? 一人でやるのはとても大変なので記録類も出来るだけ減らしていく方向に持っていこうと考えております。 皆さんはどのような文書構成で運用されていますか? 管理に対するメリット・デメリットもいただけるとうれしいです。
解決済み
ようであれば改定後にしたいと思っています。
務なのでしょうか? ISOについて詳しく知りません。 しかし、総務・経理としてのISO関連業務というのはどのようなことなのでしょうか?
を以前やっていた)ISOのコンサルタントが (なぜか偉そうに)講義をしているのですが 品質マニュアルを変えなければいけないものなのでしょうか? ISO2015は品質マニュアルは必要では無いはずですが コンサルタントが(これまた偉そうに上から目線で)変えるように言ってきます 品質マニュアルだって変えるのは手間だし仕事の時間も取られるのにやりたくありません。 ISOについて書いてあるサイトで、 やったところで審査員が楽するだけだと書いてありました。 それでもやらなければいけないものなのでしょうか? できれば、無視したいです。
効果がありますか? 今では、多くの会社が取得していますが、その維持、運用には、かなりの人件費を含む費用が発生するかと思います。 それに見合う見返りはあるのでしょうか? 環境、品質、どちらのISOについてでも構いません、現状はどうなのか、教えて下さい。 よろしくお願いします!
、厳しく製造者責任が問われています。ISO9001認証はあったのでしょうか?認証があっても役立たなかったの? 認証があっても無視した?それとも、安全に関して、研究、開発サイドの原理、原則の検証の力量不足か、検証より営業を優先したのでしょうか?等など、本当の真の原因を知りたいのは私だけでしょうか?余計なことかもしれませんが。
ナー、書籍、サイトなどはないでしょうか? 内輪の恥を、そして私自身の能力の無さをさらすことを 承知で質問をさせて頂きます。 私の務める会社では、ISO14001/2004年版を取得しています。 私も、いちセクションの事務局として取組に関わっている立場です。 昨年、2015年版が発行されたことに伴い、社内でも移行の話をしているのですが 社内全体の2015年版移行に対する意識が悲しくなるほど低いです。 事務局員や事務局員も規格の内容について調べず「ちょっとマニュアルを変えればいいんでしょ?」、 その他社員は「2015年版?」、トップですらも「なんとかなるでしょう」と発言する始末です。 個人的に何度かセミナー等に参加し、今回改訂された規格、要求事項の情報を収集した結果 この会社が今回の改訂に適合したシステムへの移行・Sの変更・認証を取得(更新)することは かなり困難なことと感じています。 もともと、今の2004年版を取得した際も、外部コンサルが持ってきたSのひな形に 会社の業務を当てはめSを作成しただけの、よく言われる「ISOのためのシステム、作業」と なってしまっており、運用を行っているのも「全社員」という理想的な建前とは異なり 10人ほどいる事務局内のさらに2~3名、トップの介入も審査前及び審査中対応だけの 一夜漬けのような状態でとても会社運用に貢献するようなシステムにはなっていないのが現実です。 中小企業で人手があるわけではないので、本業(こういった表現になってしまうことがそもそもの 問題と思いますが)の片手間になってしまうので仕方がない部分もあるとは思います。 しかしながら、取得の理由が対外部の取引上に起因するものであり、システム認証の放棄は 選択肢としてないようです。(その取得理由が前述の意識の低さにもつながっているのだと思いますが) 本来、ISO(9001/14001にかかわらず)は会社運用に貢献する仕組みであり、本来業務を 基盤としたうえでシステムを計画・運用し、(当然ですが)トップを始め全社員が理解・実行することで システムとして初めて機能するものだと思っています。 今回の改訂はまさにそういった、本来業務に沿った形に対応するシステムを求めるものであり そのことを私なりの知識・解釈で、現状のまま2015年版に移行することがいかに困難か管理責任者や トップにも伝えてはきましたが理解してもらえていません。 原因として「危機感がない」「他人事と思っている」という部分もあるとは思いますが 会社としてシステム認証継続の意思があるのであれば今回の改訂を重く受け止めるはずです。 その中で上記のような楽観的な感想を持たれるのは、私の説明がいたらない部分も大きいと思うのです。 そこで、タイトルのとおり「2015年版への移行の大変さ」をしっかりと説明してもらえる セミナー・書籍・Webサイトなどがあればご教授して頂きたいです。 それらを、トップそして管理責任者に参加・購読・閲覧をさせることで、現状の立ち位置・危機感と ISO取組に対する意識を持ってもらうことが一番の目的です。 (管責は一度無料セミナーに参加していたようですが意識に変革はなさそうでした。内容は不明です) 名古屋地区の会社ですのでセミナーはその近辺で開催されるものがあるとありがたいです。 (無料セミナーであればなおありがたいですが、有料でも最悪の場合自腹を切る覚悟です) 質問の中に個人的な思いの丈をこめすぎかもしれませんが、ISOのために必要な時間も無償ではなく 審査費用もそれなりにかかっているのですから、同じシステムを運用するならより 会社にとってメリットのあるシステムにし、より良い会社に、発展できる会社にしていきたい気持ちが強く このような質問をしております。 その他、ご意見やアドバイスがあればどんなものでも言って頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。
、規格などはどのように決められているのでしょうか。
です ①QC ストーリーの「歯止め」は管理サイクルのチェックに該当する ②ISO9001の内部監査は経営者自ら実施しなくてはならない ③同じ測定者が同じ測定器を用いて、同じサンプルについて測定を行った時の精度を再現精度という ④抜き取り検査方式の性能を理解するのに重要なグラフである検査特性曲線(OC曲線)は、横軸にロットの品質を、縦軸にロットの合格する確率をとって描いたものである 以上解説もできたらお願いします
361~370件 / 597件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
料理長に必要とされるスキル・資質は?やりがいや大変なところも解説
仕事を知る
料理長は、レストランやホテルなどの調理場の責任者として、料理の品質を維持し、スタッフを指導する重要なポジ...続きを見る
2024-11-13
花農家とは?主な仕事内容や年収、目指す方法も紹介
農家の中でも「花」に特化した「花農家」は、どのような職業なのでしょうか?基本的な仕事内容や、年収について...続きを見る
美術館スタッフの仕事内容とは?資格なしで働ける職種や面接のコツも
美術館スタッフの魅力は、美術作品に囲まれながら仕事ができることです。学芸員や司書がメジャーですが、特別な...続きを見る
企業保健師になるには?必要なスキルや条件、仕事内容をチェック
企業保健師とは一般企業で勤務する保健師のことで、正式には産業保健師といいます。従業員の健康管理に携わる仕...続きを見る
福祉ネイリストとは?働き方や将来性、相性の良い資格を紹介
高齢化が進む日本において、高齢者を対象とする美容サービスの需要が高まっています。「福祉ネイリスト」もその...続きを見る
産婦人科看護師の役割とは?仕事内容・年収・活躍の場を紹介
産婦人科看護師の役割や仕事内容は、他の診療科目とどのような違いがあるのでしょうか?産婦人科看護師が担う一...続きを見る
介護助手はどのような仕事?仕事内容や資格の有無など基本知識を紹介
介護業界において、介護助手は現場を支える大切な職種です。介護助手として働く上で、知っておきたい情報を紹介...続きを見る
クリニックの受付は大変?業務内容から必要とされるスキルまで解説
クリニックの受付は、診療を円滑に進めるのに大事な役割を担っています。コミュニケーション能力をはじめ、さま...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です