す、4/28に事故に巻き込まれ、今週やっと復帰できました。そして、事務所の人に「この、休業給付支給請求書の診療担当者の証明ってところを書いてきてもらって」と言われたので書いてもらいました。その時にこの紙の裏を見ると「34.平均賃金(算定内訳別紙1のとおり)6989円28銭」とありました。 私が休んでいた分の給料は6989円×休んだ分の日(平日のみなので月21.22日)ですか? また、この平均賃金はどうやって算出したのでしょうか?厚生労働省のホームページに詳しく書いてあったのですが分かりませんでした。4月は22 日(うち3日は有給ですが)働いて手取り182278円でした。これを22で割って×0.8をしたものが平均賃金だと思っていました。
解決済み
の質問です。 私は、2022年3月にコロナ陽性となり、仕事を休むことを余儀なくされました。 当初は陽性日~7日経った後、PCRをし陰性なら出勤可能したが、子どもが親の陽性発覚から3日後に陽性となりました。 職場からは子どもの陽性~7日後にPCRをし陰性なら出勤可能という連絡を受けました。 親は自身の陽性~10日後にPCRをし陰性なら出勤可能ということになります。 親は、陽性発覚日の前日から体調不良で休んでいたため、合計11日間の休みをとりました。 このとき、仕事を休んだ「休暇」については年次有給休暇を消費されることが一般的でしょうか。 国や職場からの出勤停止命令ともとれるので、有給休暇として消費されることを疑問に思います。 実際に、新型コロナウイルスに感染した方、濃厚接触者認定をされた方、仕事の休みの処理はどうされていましたでしょうか。 あるいは、身の回りにそのような状況の方がいて仕事の休みの処理についてご存知の方、有識者の方、教えていただければ幸いです。 厚労省のホームページなども参考にしていろいろ考えていますが、当方の職場では「年次有給休暇で処理する」という方針のようで、こういうときばかり有給消費されてもやもやしてしまいます。 どうぞよろしくお願いいたします。
回答終了
主婦のまま出産し現在に至ります。 本日ハローワークにて、失業手当について請求できるか(今更ながらなのでダ メ元で)聞いてみたところ、退職後1年を経過しているため無理だと言われました。 そういうものか、とその後ネットで何となく調べてみたところ、厚労省のサイトに「2年の時効」との文言が掲載されていました。 しかし、これが正確に失業手当のことを指しているか不明だったため、ハローワークに電話して聞いてみると、「そんな事実はない。申請期間は1年。もし気になるなら、そのホームページをコピーして持ってきて」との回答でした。 この厚労省のサイトに載っているものは、失業手当とはまた別なものを指しているのでしょうか?リンクを貼ります。http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11600000-Shokugyouanteikyoku/0000080285.pdf
質問です。 2021年版労災法テキストP45に 〈逸脱・中断中の事故〉 □ 労働者が、自宅から勤務場所へ向かう途中で選挙権行使のために近くの投票所に立ち寄り、そこで発生した災害は、通勤災害として取り扱われない(昭和48年基発644号)。 とあるのですが、選挙権の行使は、 日常生活上必要な行為であって厚生労働省令で定めるもの〔労災則8条〕 に該当するので、通勤災害として認められるような気がするのですが・・。 分かる方教えてください。
継ぐように命令されました。 全部引き継いだら私の業務が無くなってしまいますよねと言ったら、「引き継ぐのではなく、一緒にやりなさい。でも正社員Aさんが全部一人であなたの業務ができるよう教えなさい。あなたがいなくても大丈夫なように」と言われました。 年末や年度末になると、人事課なので多忙になり早く引き継ぎをしたいのですが、正社員Aさんは、通常業務だけで定時には終わらず夜遅くまでやっています。また性格異常なので、なんでも突っかかってきて普通の会話ができません。口頭が無理そうなので、私のやるべき業務を一覧でメールして、正社員Aさんに判断してもらって、できるものからやって下さいとしようと思いますが、いかがでしょうか?勤務中に正社員Aさんに話しかけると、10回に9回は断られるため勤務中に引き継ぎはできなさそう。でも、部課長からは、「いつになったら引き継ぎが終わるんだ」と怒られそう。私の業務は私が教えなくても、自治体や厚労省のホームページに作成要領が載っているので、それを見ればできる業務です。年に1回だけの報告物が多いので、私がやってしまったのではAさんが覚えない。締め切りがあるので、やって下さいと言っても放置されたら困る。一緒にやるような業務ではなく、一人でやる業務ばかりです。 きっとAさんに全部引き継ぎ終わったら、私はもういらないから辞めてもらいたいと、言われて終わるのでしょうが、引き継ぎさえもパワハラみたいな言い方をされ、毎日イヤな思いをしています。
ちました。週4の5時間勤務です。 年に何度か週5勤務になることがあります。土日祝日はお休みの会社です。なので、お盆などの大型連休 はお休みになります。 先週、社長に、法改正したが 有給休暇はもらえないのかと聞いたところ、週に30時間以上勤務しないと有給休暇は与えられない。 週に30時間にいかない労働者だと有給休暇を与える義務はない。法律には引っかからない。何人かに聞いて確認済です。(恐らく、税理士の方とかに相談してるのだと思います)と言われました。 と言われました。 厚生労働省のホームページや労働基準監督署などのホームページを何度も見てるのですが、もらえる条件に当てはまっていると思うのです。 どなたかわかる方がいらしたら教えて頂きたいです。
いますが労働条件がひどいため質問させていただきます。 ピザーラに限らずほかのアルバイトでもあるかもしれませんが、 ピザーラ(直営店)では勤怠をICカードを使い細かく 休憩開始or休憩終了 をさせらえてしまいます。 私にとって1日8時間働いたら休憩は1時間程度で十分なのですが、ピザが売れなくやる仕事がないときは決まって休憩開始をします。 休憩といってもいつ注文が入るかわからない、電話がいつ鳴るかわからないなどの理由で決して自由に休みをいただくことができなく、うかつに外に行ったりなどはできません。 しかも、休憩中に電話が鳴ったら電話に早く出なければいけないので例えその電話が5分かかってももちろん休憩終了をさせていただけません。 電話が鳴るのが1,2回なら仕方なくも思いますが、何回電話が鳴っても同じなのです。 配達でも同じくお店に待機していないといけないのであまりにも拘束時間が長すぎます。 1件配達に行って、お店に帰ってきて注文がなかったらまたすぐに休憩開始なので、 それを繰り返すと お店にずっといてシフト上が8時間勤務であっても出勤4時間、休憩4時間なんて日も普通にあります。 これでは例え時給が800円であったとしても実際は400円ちょっとなのと変わらないように思ってしまいます。 厚生労働省のホームページを見ると Q 私の職場では、昼休みに電話や来客対応をする昼当番が月に2~3回ありますが、このような場合は勤務時間に含まれるのでしょうか? A まず“休憩時間”について説明します。休憩時間は労働者が権利として労働から離れることが保障されていなければなりません。従って、待機時間等のいわゆる手待時間は休憩に含まれません。 ご質問にある昼休み中の電話や来客対応は明らかに業務とみなされますので、勤務時間に含まれます。従って、昼当番で昼休みが費やされてしまった場合、会社は別途休憩を与えなければなりません。 などとあります。 少しでもこの条件を改善できたらいいなと思い質問させていただきました。 労働基準法を完全に守っている会社はそうはないと思いましたが、 やはりおかしいのではないか?と思いましたのでよろしくお願いします。
技能講習修了証を発行して頂きました。 もう二度と使わないと思っていたのですが、転職をしたせいで玉掛けが必要になってしまいました。玉掛け技能講習修了証は手元にあるのですが、20年間のあいだに結婚をして苗字が変わってしまいました。 調べたところ、新日鉄はもう経営統合で新日鉄住金に変わっているため、問い合わせがむずかしい状況です。 厚生労働省のホームページで委託が廃止されている場合の対処方法が記載されていないのでわかりません。 ちなみに、修了証に「千基指定67号 君安玉第OOOOO号」と所長印が入っていて略称の内容もわかりません。 あまりにも古いので手書きで修正しても良いのでしょうか?
改正パートタイム労働法についての質問です。まずこの法律は同一価値労働同一賃金の原則というものを推進させることを一つの目的として持っていると言えるのでしょうか? また、改正パートタイム労働法で定義されているパートタイム労働者は厚生労働省のHPには、、『「1週間の所定労働時間が同一の事業所に雇用される通常の労働者(正社員)の1週間の所定労働時間に比べて短い労働者」とされています。例えば、「パートタイマー」「アルバイト」「嘱託」「契約社員」「臨時社員」「準社員」など、呼び方は異なっても、この条件に当てはまる労働者であれば、「パート労働者」としてパートタイム労働法の対象となります(厚生労働省ホームページhttp://www.mhlw.go.jp/topics/2007/06/tp0605-1b.html 』と定義されているのですが、その中に派遣社員は入るのでしょうか?入らないのでしょうか? また、入ったとして実際に派遣社員にきちんと適用されているといえるのでしょうか? できれば、資料と一緒にお願いします。
で悩んでいます。 主任のLINEのタイムラインで名前は出さないけど、彼女だとわかるような書き込みをされて、園内でもちょっとしたミスを大声で色んな人に報告して。 人としてどうなの!?と思うような事ばかりだそうです。 園のトップに相談できない場合、こういう保育士の悩みはどこに相談したら解決できるんでしょう? 厚生労働省?保育士協会? ホームページを少し見ただけですが相談窓口がなかったように思えるんです…。 ここに相談したらいいよ!という回答お待ちしてます!
351~360件 / 1,954件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
厚生年金とはどのような仕組み?パートの加入条件やメリットを解説
法律とお金
「厚生年金」は、特定の人が加入する公的年金制度です。どのような人が加入対象となるのか、主なケースを紹介し...続きを見る
2024-08-08
福利厚生とは何か?種類ごとの特徴や働きやすい企業の見分け方を紹介
福利厚生が充実している企業に就職すると、プライベートを大切にしながら働けると思う人も多いでしょう。福利厚...続きを見る
2022-09-12
年収の高い業界の特徴は?平均年収や高収入を得るためのポイントも
仕事を知る法律とお金
転職先を考えるにあたり、興味のある業界の中でも特に収入の高さで選ぶ人は多いでしょう。年収が高いのはどの業...続きを見る
2023-05-27
塾講師の平均年収は?年齢・性別ごとの年収や収入アップの方法を解説
仕事を知る
塾講師の年収は、平均してどの程度なのでしょうか?厚生労働省の調査をもとに、塾講師の年収について紹介します...続きを見る
2023-03-31
派遣社員はどれくらいの給料がもらえる?給料を上げる方法も紹介
新しい働き方を模索している場合に気になるのは、その働き方でどれくらいの給料がもらえるのかという点です。給...続きを見る
大手に転職できる人の特徴は?転職成功に必要なコツもチェック
大手に転職できる人はどのような特徴を持っているのでしょうか?大手企業とは何かを定義した上で、大手企業への...続きを見る
2024-06-05
扶養を1カ月だけオーバーしても問題ない?外れる条件について紹介
パート勤務で、扶養の範囲内に収まるように就業調整をしてもらっている人も多いでしょう。1カ月だけ収入が多く...続きを見る
2024-08-07
トラベルナースとはどんな働き方?給料やメリット・デメリット解説
トラベルナースは、さまざまな土地に行って働く看護師です。正規雇用の看護師とは、どのような点に違いがあるの...続きを見る
2023-07-06
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です