感の無い方や身だしなみがヤバい方などを多く見かけました。また、とある受験生と会話した所、要所要所で話が通じない感じがして、大丈夫かと感じたこともあります。そして実際の面接ではどこでも同じような質問で、これでは受験生間の差は開かないと思います。恐らく面接はヤバい人(話が通じない、話せない)を落とす試験だと思うのですが、詳しい方教えて下さい。 ちなみに旧帝卒で筆記試験などは満点レベルに近く、形だけの面接をして実は既に落ちてる、なんて事は無いと思います。
解決済み
んとなく、勉強が嫌いではなく、試験をパスするということに快感を覚えるタイプの人なら、 受かっちゃったりする類のものだと思うんだよね。 大学入試なんて、その傾向がさらに強かったよね。上位大学に入ってくるのは、〇〇大学に入ってこれをやろう! 将来はこうしよう! とか考えてる人ももちろんいるだろうが、それより「なんとなく、勉強も嫌いではなく、良い成績をキープして競争を勝ち抜くというイベントが、そんなに苦痛でもなく、なんとなくこなせてしまった人たち」だと思わないか? 東大あたり行った人、この感じわかるでしょう?
回答受付中
ぜ退職したのか」 という質問に対して、なかなかいい返しが思いつきません。 正直にいうと、前職のサービス残業の多さと残業時間に将来の不安を感じたからです。 しかし正直にいうのはどうなのでしょう。 正直に言ったとしても「公務員も残業あるけど大丈夫?」 などの質問に対して、上手く返せる自信がありません。 志望理由も正直 「安定してそうだから」という 理由ですが、面接ではそういうことを言えないので困っています。 市役所希望なのですが、何かいい返しはないでしょうか。 「地域に貢献したい」などが無難でしょうか。 また、「県庁じゃなくてなぜ市役所なのか」 という質問や 「苦手なタイプの接し方」 「意見が反映されない時どうするか」 などの良い返しを教えて頂きたいです。
もし飽きて「別の仕事がしたい」ってなった時のために、起業も考えようかなと思っています。 でも、学生の頃から安定志向で公務員しか考えていなかったので、そういう知識が本当に全然無いです。 身内もパートとか、平社員の人達ばかりで何も教われないです。 起業とか事業を開くとか考える人って、どういう風に知識を得てるんでしょうか?
回答終了
。筆記は教養試験のみで、筆記試験まであと1ヶ月と8日です。 数的処理を久々に解いているのですが、使う参考書で迷ってます。以前は解法の玉手箱を使っていて、数的推理と判断推理のテキストともに7割ほど解けています。 ただ、問題が古いのと、教養試験で高得点を狙いにいきたいので、玉手箱よりレベルが高く問題が新しい数的推理ザベストと判断推理ザベストを使おうと思っています。 一般知識科目や時事も勉強しなくてはならないことも考慮すると、試験まではどちらの参考書を使うべきでしょうか?
終結果が分かるのが8月の終わりです。 その時期まで何も内定を持ってないのは怖いと思い、民間企業の内定をおさえようと考えています。 実際に、4〜6月もいくつか民間企業は受けましたが、全て落ちてしまいました。7月に入り、再び民間を受けようと思い、今週の木曜日に面接があります。その際に、併願状況を聞かれた場合、どのように答えるのがベストなのでしょうか?「公務員も受けてます」とは答えるつもりはありませんが、「御社だけです」というのも変ですよね?しかし、7月という時期から見れば「御社だけです」と答えても問題ありませんか?
てたので、それを使ったら大失敗やらかしました。 最初に自己PRタイムがあってそこで自己PRを志望動機に結びつけて回答済みです。そしたら次の面接官が 面接官「志望動機を述べてください。色んな質問をしたいので簡潔に答えてください」 自分「先程述べましたが、それってもう一度答えたほうが良いという意味でしょうか?」 面接官「では別の質問です。あなたはどのような人だと他人から言われますか?」 自分「冒頭の自己PRで述べたような人間だと言われております」 面接官「私からの質問は以上です」 簡潔にと言われたのでとても簡潔に答えましたがこれってアウトなんですか?
合格となりました。補欠合格期間としては2025年3月31日までとなっております。 この場合並行して行っている2025年4月採用試験の合格者が募集人員に満たなかった場合に、繰り上がり採用候補者と成り得るのでしょうか?
たけど落ちてしまって、とりあえず民間受けて内定もらったが、諦めきれなくて秋試験を受けるというような人が受けるのかな? と思っているのですが、それ以外の人っているのですか? 民間含めてどこにも内定もらっていない人が、秋試験を受ける人も一定数いるのでしょうか?落ちた時のことを考えたら、時期的に募集している民間はかなり少ないと思うのですが...
351~360件 / 144,111件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
公務員試験を受けられる年齢は?試験種別の年齢要件を紹介
仕事を知る
公務員試験には年齢制限が設けられています。公務員にはさまざまなポジションごとに試験が設けられていて、それ...続きを見る
2022-12-16
公務員試験を受けるときの服装に決まりはある?選び方のポイントも
公務員試験には一次試験と二次試験があります。それぞれに服装の決まりはあるのでしょうか?面接を伴う試験では...続きを見る
2023-04-20
準公務員とは?公務員との違いや該当する職種を解説
「準公務員」は、公務員と似た仕事を担う立場として知られています。具体的に、どのような立場の人を準公務員と...続きを見る
2024-02-13
公務員から公務員への転職は不利?メリットや成功させるコツを解説
公務員から公務員への転職を考えている人へ、転職方法や成功させるコツを紹介します。不利といわれる理由やメリ...続きを見る
高卒でも公務員になれる?主な職種やメリット・デメリットも解説
高卒で目指せる公務員には、どのような職種があるのでしょうか?公務員になるための方法や試験についても紹介し...続きを見る
2023-04-11
地方公務員とは?国家公務員との違いや職種、なる方法まで紹介
地方公務員への転職を検討している場合は、職種やなり方を理解しておくのがおすすめです。どのような仕事なのか...続きを見る
2023-07-06
地方公務員の面接でよくある質問は?面接対策のコツも詳しく紹介
地方公務員の選考において、2次試験で面接が実施されるのが一般的です。試験に突破するには、面接試験の出題傾...続きを見る
2023-10-04
国家公務員とはどんな仕事?やりがいやリスク、なり方について解説
国家公務員への転職を目指すなら、どのような仕事があるのかを知っておくのがおすすめです。メリット・デメリッ...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です