託会社でコールセンターのアルバイト(インバウンド業務)をしており、ロードサービス提供後の保険金支払業務の正社員へ転職活動中です。元先輩達も何人か転職した会社です。 今の仕事は給料が安く、30代を目前に不安定な雇用形態に不安に思い転職活動中です。 今の仕事で正社員になるには12時~21時(繁忙期は22時近く)勤務があり、結婚2年目で家庭との両立を考えると厳しいです。(子供無) 志望している会社はコールセンター(インバウンド)と事務に分かれており、事務はコールセンターで対応したお客様のアフターサービスというもの。元先輩たちはコールセンターにいます。 コールセンターはシフト制で夜勤があり、事務は平日9時~18時固定勤務なので事務を志望しています。 先週履歴書・職務経歴書持参の上、説明会兼適性検査があり、書類選考の結果1次選考の連絡がきて今週面接です。 私は超短期退職の経歴が2回あり、面接で突っ込まれた時にマイナスな印象になる事にとても心配しております。 1つ目は新卒入社したインターネット回線の個人宅への飛び込み営業です。言い訳ですが、私の就活していた時期は就職氷河期と言われ、12月まで内定が決まらず焦っていました。その会社がやっと内定をくれた為不安はありましたが、早く就活を終えたいと思い入社しました。 入社式はまるでヤクザみたいな社員が多くて新卒への挨拶もなんだか怖い雰囲気で、入社式からこの会社で大丈夫なのか不安に思いました。 全国に拠点があり入社後に配属先が決まるようになっており鹿児島での勤務を希望しましたが、実家が福岡からか全く縁のない佐賀に配属。私ともう1人の新卒以外の8人は中途採用の先輩たちでした。 やはりとても業務内容はしんどく、毎日12時間近い労働時間で1件も契約取れず毎日泣いており精神的に病んで限界だった為1ヶ月で退職しました。 会社の配慮なのか会社のすぐ隣が社宅で休日や出勤前も会社裏の喫煙所が見え(先輩たちはみんな喫煙者)全く気が休まらなかったです。 今思い出すだけで涙が出るくらい辛かったです。 その後鹿児島に戻り、生活費を稼ぐために商品陳列の短期アルバイトを5月~8月の3ヶ月間経験。 次の短期退職が大学の先輩の知り合いが勤めていた人に紹介してもらい9月~生命保険の営業(正社員)です。新卒のトラウマでもう営業はやめておこうと思ってたんですが、「ここはそんなにノルマがきつくないよ。みんなでフォローするから大丈夫よ」と自分が悪いんですが、また早く正社員の仕事をしなきゃと焦り入社しました。 今思えば入社させれば先輩達の成績に反映されるためだったみたいです。 20代前半で保険の重要性もあまりピンと来てないうちに入社した為、ここでも案の定成績はいまいち。 フォローすると言ってた先輩達は自分の成績の為手が回るはずもなく。 これも入社後に分かったんですが、大学の先輩の知り合いは定年退職しており、昔のお客様の契約更新等ある時だけ出勤で実際あまりフォローに付いてくれなかったです。 記憶がもう曖昧になってますが、入社3ヶ月以内に2件契約が取れなければクビという条件だったと思います。やっぱり営業はしんどい、辞めたいと思い、元々契約していたお客様で最新プランへ切替という契約を1件取れましたが、それ以降契約を取らず3ヶ月でクビに持ち込みました。 そして1月に派遣会社から今の電力会社の繁忙期の短期アルバイト(2ヶ月間)→今の委託会社から声をかけてもらい長期アルバイトに移行し現在に至ります。 前書きが長くなってしまいましたが、この営業での2回短期退職についてです。 履歴書には書かないでおこうかと迷いましたが、経歴詐称にならないか心配で商品陳列のアルバイト以外は正直に書きました。 1回だけでなく2回も短期退職の経歴がある為面接が不安しかないです。短かすぎる期間の為かなりマイナスに働くことは重々承知ですが、2回の短期退職の退職理由はどのように面接で伝えたらいいでしょうか。 2つの会社をまとめた形で、企業研究や自己分析を十分に行わずに入社し会社や先輩方に迷惑をかけてしまい、申し訳なく思っている旨を伝えればいいのでしょうか。計画性がなく2回も短期退職してしまったのはとても情けなく反省しています。 実は昨年も同じ会社に1次選考の面接まで行きましたがだめでした。人事の人が変わっている、辞める人も多く人手が足りないと志望している会社にいる元先輩達からの情報でダメ元で2回目を受けています。 面接はおそらく昨年と同様今回の新しい人事の人と事務部署の代表者(こちらはおそらく昨年と同じ人)の2名が面接官です。 アピールできるスキルが現在のアルバイトくらいしかないので全面に出していくつもりですが、何かアドバイスをいただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。
解決済み
は、嘱託社員一年間、更新ありとあるのですが最長でも半年の試用期間なのにわざわざ一年間の嘱託社員契約と は?
56歳のときに採用 ・60歳で定年を迎え、その後は契約社員として継続雇用 (条件は、半年ごとの自動更新で特に雇用期間の上限は決められていなかった) ・現在、64歳で、今月末の更新はせずに退職を申し出た ・会社としては、その方の更新を希望していた このような場合で退職した場合、自己都合扱いになり、 3か月の給付制限はつくのでしょうか? 調べてみると、雇用期間3年以上かつ更新1回以上の場合、 労働者からの申し入れによる期間満了の退職は 自己都合扱いになり、3か月の給付制限がつくことになっています。 しかし、上記の方は、60歳定年後の65歳上限での離職等によることから 給付制限はつかないのでしょうか? ハローワークの電話が込み合ってつながらないので、 こちらで質問してみました。 どなたかご存知の方、お願いします。 11月には社労士登録する予定の自分が、こんな質問している時点で・・・ まだまだ勉強が足りませんね。お恥ずかしい限りです。。
がある方に教えてほしいことがあり投稿しました。 そこにいる正社員(女性30代後半)がいるのですが、気分のむらも多く、自分は正しく人から注意されると上司であろうと反抗します。途中、言いたいことをいって途中会社から帰ったこともあります。その人の気分にて一言が何倍にもなり攻撃をうけます。、嫌味なメールをして人のことを見下したようなこともあります。メールも再三上司が注意をしましたが無駄なようです。周りの人に嫌われております。その人と接した人の意見は、躁鬱病があるんでなないだろうかと・・そのご主人もそう感じているようです。私は、派遣ですので諸事情によりあと半年をしたらこの会社の派遣は契約終了をしたいと思っております。今後の参考にてお聞きしたいのは、躁鬱があるようなら、会社から病院に行かすことはできないのでしょうか? 社員に躁鬱症状があるようにみられて場合、会社としてどういった対応の仕方があるのでしょうか? 今まで、仕事をしてきましたがこのような方がいなかったので正直びっくりしております。周りが迷惑を受けても、そのまま我慢するしかないのでしょうか?
の質問なんですが、一度職業安定所に提出した従業員の離職証明書は取り消せることは可能なのでしょうか? といいますのも、この取り消したい従業員についてなんですが、定年退職をし、嘱託再雇用という形で契約を結んで雇っていたんですが、契約内容が変わり、【一週間の所定労働時間20時間未満】になってしまう為、被保険者とならなくなってしまいました。 そこで私は離職票を作成し職業安定所に提出したのですが、数か月経ち、繁忙期になる為、また契約内容の変更があります。 ここで問題になってくるのはまた雇用保険をかけることについてなんですが、この被保険者は65歳を超えています。ということは被保険者にはなれない。ということは、最後に雇用保険がかけられていた日は始めの契約内容が変わる前(一週間の所 定時間20時間以上だった時点)になりますよね? で、契約内容が変わり、被保険者とならない期間があるわけですが、そこでなにかしらの給付(求職者給付やら)は貰えるんでしょうか? 20時間未満になった時に提出した離職票はまだ本人には渡していません。(早く渡さなきゃいけない?というか取り消さなくてOK?) 質問がたくさんになってしまい、加えて意味がわからないかもしれなくて大変申し訳ないんですが、回答宜しくお願いいたします。
内容も、家事の延長的な、お手伝いみたいな仕事なので、半年である程度、自分流に効率良く、テキパキと仕事を熟していたら、やはり、妬む輩が出て来て、それを、私本人に言うのではなく、上司にチクっています。 私よりも、一回り以上も歳上のおっさん・おばはんが、当たり前のようにやるので、唖然です。 聞き耳を立てていたら、上司に「試用期間で切るべきだった」とか言ってました。 特に、上司から今のところ、何も言われていませんし、私自身も、求人の内容と仕事内容が異なっていたので、試用期間後の更新面談で、更新に難色を示し、試用期間の延長を申し出たのですが、上司から、「試用期間の延長はない、次の契約期間の今年度末まで、しっかり考えてほしい。また、定年まで頑張ってほしい」と言われました。 従って、人手不足でもあるので、私が退職の意を申し出ない限り、解雇もないかと思います。また、私が一番若く、将来的に年齢の関係で、支店長候補になるかと思います。周りは、年齢オーバーで不可です。 何故、私の仕事ぶりに妬むのでしょうか? 私の仕事ぶりが良いと思うなら、妬むのではなく、模倣(マネ)をするなり、どうやったら、私のような仕事ぶりが出来るのかを聞いてくれば良いと思うのですが。 妬む自分が情けなく、悲しく思わないのでしょうか?
て翌年から契約社員として設計事務所(以下コンサルタントと呼ぶ)にお世話になっております。年間雇用ではなく約半年(毎年変動)ほど受注業者によばれて準公務員扱いで発注者支援業務を行って、今年で3年目ですが、『高年齢求職者給付金』を受け取っております。今回離職すると停止という事になるのでしょうか、あるいは返金して下さいということには、ならないのでしょうか。 実は、同じ職場で移住場所の違いで別の職安で離職申請したところ『高年齢求職者給付金』は「同一事業所で就職、離職を繰り返しており、再び同一事業所に就職予定がある方」にあたるとして支給が受け取れなかったという事を伺いました。私も同様に扱われて離職後来年1月離職時に支給が停止扱いとなるのでしょうか。また、元在職していた企業の同僚は定年後も永年勤め上げた企業に、お世話になり、夏場だけ仕事をして冬は離職で4年経過したけど『高年齢求職者給付金』を毎年受け取っていると伺いました。(契約形態が違う可能性も) さて、私の現状の不安定な採用について説明します。職場は例年3月に支援業務工事として約10社程度指名され入札して落札業者が受注するという競争入札制度で4月から受注した業者が計画に基づき不足要員の補充という事で要請があったり、なかったり、しかも契約も毎年いつからいつまでも相手側しだいという不安定な職業形態です。自己防衛として現状複数のコンサルタントに登録という身分です。たまたま同じ企業が落札して今年で3年となりました。
回答終了
正社員の基本賃金の計算は日給×23日(年間平均労働月日数)としています。 パートタイマーや定年後に新規で就職した契約社員(社会保険加入なし)について、画像の記載で良いでしょうか? 正社員もそうですが、労働日数は16日と記載していても月により多少増減はします。 8月ですと会社の休日カレンダーでは労働日数が15日のみですので、パートの方は16日より更に少なくなり、16日労働を毎月、保障するものではありません。 そうすると16日と記載するのは誤解を招く?間違いでしょうか? 基本賃金には日給と時給のみを記載するのみでも良いでしょうか? 日給のみの記載ですと有給休暇は半年後の実績により付与するとの考えで良いでしょうか? 労働者により社会保険に加入しない程度で働きたい人(A)、高齢者で気まぐれに休み、月により全日休んだり10日程度しか出勤しない月もある人(B)、1年の有期雇用契約をしているが個人事業主の為に事業が暇な月のみ働きに来る人(C)、大学生で1年の有期雇用契約をしているが夏休みや春休み等のみ出勤(D)等、様々に対応した契約はどのようにしたら良いでしょうか? 会社と労働者が出勤を希望する日のみを労働日とする等と記載して契約するのは可能でしょうか? 日々雇用もネットで調べるとあるようですが、条件によっては取り入れての契約も可能でしょうか? なお、正式な書類でも署名により押印不要となっているご時世なので、署名により押印を省略しても良いのでしょうか? ご教示お願いいたします。 なお近々、社労士の方と面談する予定ですので、プロに聞いた方が良い等のアドバイスはお控え頂きたいです。
のでしょうか?どうすれば、過労死を防げますか? 以下はyahooニュースです。 ◇高収入ならハイリスクでいいのか <東京都内の民間病院の小児科医Nさんは月8回の当直勤務で疲れ切っていた。それまで小児科は医師6人体制だったが、上司の定年退職などで3人体制に。やがて1人増員されたが、小児科の責任者になったNさんは逃げ場のない過重労働に苦しむ。 大学時代はサッカー部に所属し、スポーツ好きで明るいNさんも「馬車馬のように働かされている」「病院に殺される」と周囲にもらすように。人員減から半年後、「少子化と経営効率のはざまで」と題した遺書を病院の机に残し、真新しい白衣に着替えて窓から身を投げた> 実はこれはシミュレーションではない。1999年8月に妻と子ども3人を残して44歳で亡くなった小児科医、中原利郎さんの過労死事件の概要だ。遺書を読んだ妻のり子さんが過重労働を証明する客観的な証拠・証言を集め、労災認定を勝ち取るまで8年。最高裁で和解が成立するまで11年かかっている。 現在、全国過労死を考える家族の会東京代表として過労死遺族の支援を続けるのり子さんは「夫はタイムカードもない職場で当直、夜勤、時間外労働に追い立てられて亡くなってしまった。今になってようやく分かりました。これは導入準備が進むWE制度そのものです。夫はWE制度のわなにかかったのです。夫は19年間医師をしていたので年収は1075万円を超えていました。でも高収入だからといってハイリスクでいいのでしょうか。このままでは夫のような働き方が当たり前になってしまう。二度と夫のような苦しみを誰にも味わわせないため、何とか法案提出を止めなければ」と訴える。 のり子さんら過労死遺族の訴えが実り、過労死等防止法が成立したのが昨年6月20日だった。その4日後、安倍晋三政権はWE制導入方針を閣議決定している。法案提出は遺族の訴えを踏みにじるものではないのか。
、契約社員でも日給制だったため、夏季休暇などがある月の翌月は給料がガクっと下がることもあり、この先長く 働いていくのは難しく感じて退職しました。 次に働くところは正社員で!と考えてます。 今現在、転職活動を初めて半年くらいになります。ゆーっくり活動していたのもありますが、それだけでなく、希望する職種で正社員で条件諸々を考えてると、なかなか受けようと思う仕事が見つからなかったのもあります。 そしてこないだやっと、条件面もなかなか良くて正社員でとってくれる会社が見つかりました。昔に登録していた派遣会社が紹介予定派遣で情報を提供してくれたのがきっかけです。なので最初は派遣から始まり、半年後正社員という流れです。凄くいい!って思って受けることにし、結果、受かりました!!!それなのに問題がでてきました。私が初めの段階で聞かなかったのが悪いですが、その会社、ボーナスや昇給はあるようですが、退職金がないみたいです。親には退職金があるとこにしろって、前に言われたことがあります。やはり退職金って大事なんでしょうか??どれくらい貰えるもんなんでしょうか?? 退職金がないと聞いて、その会社に行くか迷っています。しかし、私が派遣会社に再来週から働けると言ってしまった後に発覚したことで、派遣会社はすでに先方に私が再来週から勤務すると言ってしまっており、今更やっぱり辞めますと言いにくい状況です。 最初にも書きましたが、私のスキルでは希望している職種や条件でかつ正社員で募集してるものがなかなか見つからないため、今回を逃すと、また次いつ決まるかわからない不安もかなりあり、本当に迷ってます。 退職金がある、ないが気がかりで仕方ないけど、退職金がないからその会社を見送ってしまって良いのか、、、と。。 アドバイスお願いします。
341~350件 / 686件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
定年退職とはどのような仕組み?退職のタイミングや定年後の選択肢も
法律とお金
多くの企業において、定年制度が運用されています。定年退職後の選択肢には、どのようなものがあるのでしょうか...続きを見る
2024-02-13
定年は何歳が多い?現状や継続雇用制度、定年延長のメリットも解説
働き方を考える
かつては60歳で定年するのが一般的でしたが、現在はさらに高年齢まで働く人が増えています。定年後にどのよう...続きを見る
2024-07-10
教員の定年はいつ?退職金も把握し定年後のライフプランを考えよう
仕事を知る
教員の定年に関する法改正を知り、教員になった場合の将来が気になっている人もいるのではないでしょうか?教員...続きを見る
2023-04-03
退職金とは何かを分かりやすく解説。自分がもらえるかの確認方法は?
退職金といえば、定年退職を迎えた会社員に支給されるイメージがありますが、法的には会社に支払いの義務はない...続きを見る
2023-04-26
自主退職と会社都合の違いとは?退職前後の違いから退職手続きまで
自主退職と会社都合による退職との違いは、「離職理由が自分に起因するのか、会社に起因するのか」という点です...続きを見る
2023-05-26
退職届の書き方とは?退職願との違いや提出するタイミングも
退職届は会社を辞めるときに必要な書類として知られています。初めて書く場合は何を書いたらいいのか分からず、...続きを見る
2022-06-08
介護職を円満退職したい!引き止めタイプ別の対処法と退職までの流れ
退職の際に上司に引き止められて断れず、このまま退職できないのではないかと悩んでいる人は多いでしょう。でき...続きを見る
2023-03-31
退職金の計算方法は?基本的な仕組みや相場、税金についても解説
退職金は勤続年数や退職の理由などにより、金額が変動します。退職金の基本的な仕組みや相場を理解した上で、将...続きを見る
2023-04-06
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です