に携わっており、現職の品質担当者が退職した事もあり昨年より品質関係の業務(QA的な業務)を他業務と一緒に兼務しております。 実際行ってみると製造のルールがあまり無く全て個人任せ、必要と思われるき製造や設計手順書が無い等問題が山積みでした。教育は全てOJTで記録もない状況です。 また、不具合発生時の是正対策書についても頭を悩ませております。 ISO9001は取得しておりませんが、ISO9001に沿った品質活動を行っているとの事でした。 前置きが長くなり恐縮ですが、本題です。 ①50人規模の製造業では品質保証(QA)等を選任で人選するべきでしょうか? ➁是正対策書について、不具合発生原因や課題の内容を記載する項目がありますが、これは品質担当、不具合発生部署の責任者、または不具合発生部署の実際の加工者の誰が記入すれば良いでしょうか。 ➂ルール作りや手順書作り等を進めていきたいのですが、ベテランを中心に個人プレーが多いです。何か良い案があればお知恵をお貸し下さい。 長くなり恐縮ですが、ご回答お待ちしております。
解決済み
合わせ。 真面目に取り組めば取り組むほど、おざなりな社内の対応にガッカリします。 ISOの取り組みってこんなもんなんでしょうか。 本質を理解し、業務に組み込み、うまいこと活用できている企業って どの程度あるんでしょうか。 現在取り組まれている皆様はいかがでしょう。
項目で緊急訓練計画を立てたいのですがストーリが浮かばなく何か参考になるような内容の紹介をお願いできないでしょうか
みで、現在ISO14001(環境マネジメントシステム)を取得しようとしています。 それに関して、事前審査を受ける為に今朝社員全員で説明を受けました。 しかし、冒頭で事業所長が居眠りをしないで、しっかり聞くようにと言っておきながら自分で一番前の席(社員から丸見え)で居眠りをしていました。その義息子も同様に居眠りをしています。 まったく、何を考えているか判ったもんでありません。 みなさんは、どう思いますか?
08) 例えば、内部監査で(業務監査)実施する場合ってこのマニュアルは全部署に関連しますよね? 品質保証部のみ対象ではないですよね?
SO2008を2015に移行継続するためには、マニュアルを大幅に作り替えなければならないと耳にしますが、実際のところはいかがなものでしょうか。作業内容や時間など詳しいかた教えてください。 ちなみにすでにコンサルに依頼する予定はありません。また弊社のISOの運用実態としてもサーベランス対応と認証を維持することが強くなっているのが実情ですが、2015への移行の機会に再度仕切り直しも考えているところです。
ではコンサルタントの先生がほぼすべて対応してくれましたが、今年から費用的な問題からかコンサルタントの先生には頼まず自分たちでやることになりました。 そこで、早速内部監査で躓いているのですが。 内部監査は全ての箇条を行わなくても、計画的に重点項目を決めて行えばいいと理解しています。 ただ、社内ですべての部署まではいきなりできないから、今年は1つの部署のみで箇条8項を重点的にやろうとしていますが、これでも定期審査は大丈夫でしょうか。 重点項目を決めても全ての部署はやっておかなければいけないと思うのですが… 昨年コンサルの先生に聞いておけばよかったのですが、聞き逃して今年は聞けません。 知識が浅くて申し訳ないですがアドバイスよろしくおねがいします。
仕上げる。ソレに内部監査を加える。なのですが、外野がうるさかった。 いわゆる「ISOはこでなければならない」その中の一つに「社内資格制度」がありました。でも要求事項には社内資格制度ははっきり歌ってなかったよな。何しろ猫も杓子もISO、JISを無視してもISO、騒いでいる役員たちは殆ど制度を理解せず。おそらくその弊害が今になって出ているかも。自動車の最終検査、精度のいい機器でやっているのでは?社内資格制度もいいけど、前もって答え教えて試験やっているようじゃ、なんのためのISOか、皆さんどう思います。
2回サーベイランスというのがありますが、それは必ず受けないといけないんでしょうか。 毎年審査があるのなら、サーベランスも更新審査も関係ないと思うんですが。 (私は中小企業の管理責任者をまかされてますが、実質書類整理やその他の管理を全部やってます。上司はただ名刺にISO認定工場のマークが入れたいだけで、活動自体は正直からっぽです。ぶっちゃけ、偽造の塊です)
、 老人介護施設(小さい施設で特別な設備はない普通の家みたいな施設)でISO取得って、どういう意味なんでしょうか?? 特に特別な設備もないし、人材も正直、イマイチです、、、 研修とかしてるわけでもなさそうだし。。。
331~340件 / 597件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
料理長に必要とされるスキル・資質は?やりがいや大変なところも解説
仕事を知る
料理長は、レストランやホテルなどの調理場の責任者として、料理の品質を維持し、スタッフを指導する重要なポジ...続きを見る
2024-11-13
花農家とは?主な仕事内容や年収、目指す方法も紹介
農家の中でも「花」に特化した「花農家」は、どのような職業なのでしょうか?基本的な仕事内容や、年収について...続きを見る
美術館スタッフの仕事内容とは?資格なしで働ける職種や面接のコツも
美術館スタッフの魅力は、美術作品に囲まれながら仕事ができることです。学芸員や司書がメジャーですが、特別な...続きを見る
企業保健師になるには?必要なスキルや条件、仕事内容をチェック
企業保健師とは一般企業で勤務する保健師のことで、正式には産業保健師といいます。従業員の健康管理に携わる仕...続きを見る
福祉ネイリストとは?働き方や将来性、相性の良い資格を紹介
高齢化が進む日本において、高齢者を対象とする美容サービスの需要が高まっています。「福祉ネイリスト」もその...続きを見る
産婦人科看護師の役割とは?仕事内容・年収・活躍の場を紹介
産婦人科看護師の役割や仕事内容は、他の診療科目とどのような違いがあるのでしょうか?産婦人科看護師が担う一...続きを見る
介護助手はどのような仕事?仕事内容や資格の有無など基本知識を紹介
介護業界において、介護助手は現場を支える大切な職種です。介護助手として働く上で、知っておきたい情報を紹介...続きを見る
クリニックの受付は大変?業務内容から必要とされるスキルまで解説
クリニックの受付は、診療を円滑に進めるのに大事な役割を担っています。コミュニケーション能力をはじめ、さま...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です