勤務し全労働日の八割以上出勤した労働者に対して」有給休暇を与えられると思うのですが、前年有給休暇を取得した日は出勤として認められるのですよね? ここで質問なのですが、例えば急病などを理由に当日欠勤してそれを有給に充てた場合、これも出勤したこととして換算されるんでしょうか? ま、なるんだろうな?とは思うんですが確信が持てなくて。。。 常識の範囲であれば気にもしないのですが、同僚の複数で当日欠勤が多く、しかも有給を充てていてこちらとしても士気が下がってしまいます。
解決済み
有給は全部使用せず、休職をとり 9月に(休職中)新しく有給が付与されているのですが、 3か月休職を取っているので、解雇を言い渡されそうですが、 やめる際に有給は使用できないのでしょうか。 詳しい方、アドバイスをお願いします。 また、退職しても休職は継続をしたいと思っております。 どうぞよろしくお願いいたします。
いると書かれていたと思うのですが…。その費用を会社が負担するのは義務ではないのですか? また、有給に ついてですが、有給を取る日にち、日数共に指定されており、希望した日にちに取ることができません。これは違反ではないのですか?それから、退職した場合の、有給消化は必ずできるのでしょうか? 違反であるとして、会社に対してどんな罰則があるのかも教えていただきたいです。やはり直接訴えると、会社に居づらくなりますよね…。労働基準監督署?に訴えた場合、わたしの名前も知れてしまうのでしょうか?
は解雇できますか? 1人目の育休が7月21日で終わります。 元々待機児童の多い場所でさらにコロナの影響も災いしてか、決まりそうになった保育園は断られ2歳まで延長しました。 生理日から起算すると8月30日が出産予定日だったので育休から復職せずに産休に入れる予定でした。 しかし、前回受診時にもらったエコー写真に予定日9月4日と書いてありました。 口頭では言われなかったので気が付かずにスルーしていましたが、これは大きさから計算した予定日だと思うので産休の申請時にはこちらの日付を書くことになりますよね? 9月4日だと産休に入るのが育休終了後になってしまうので解雇されるのではと心配です。 1人目の時は早くから悪阻があり、切迫での入退院もあったので5ヶ月頃からずっと休職していました。 上司からは元気に戻ってくるようにと言われましたが、産休に入る少し前に期日までに復職できなければ自己都合退職となる旨の書類が届き労基に相談しに行ったこともあり、会社にとっては要らないと思われているかも知れません… 一時預かりでの復職も可能ではありますが、市役所に相談したところ半日くらいしか預けられません。 仕事に出たところで2年半程のブランクがあるので何ができるのか… むしろ心配や迷惑を掛けると思うので、このまま産休に入り産後預け先を決めてから戻った方がいいと思いますし、そうしたいです。 妊娠中でも産休前に育休が終了する場合、復職しなければ意思があっても退職させられる可能性はありますか? また、医師に相談して予定日を戻してもらう事はできるでしょうか?
どとってはいけないみたいなイヤな暗黙のルールはありません。忙しい時はとらないなど多少気を使うこともありますが。 私も今の会社に入社して半年たったので、ようやく有給休暇を申請する資格がもらえました。 ただ経理に出す申請書に休暇取得事由を書く欄があるんですが、こういうとこってどういう風に書けばいいのかちょっと悩んでます。 有給休暇とる理由なんて基本プライベートな理由だと思うんです。 急な風邪で欠勤したとき有給扱いにしたりする事例もありますが うちの会社では結婚式だとか子供の運動会とかそういったプライベートな理由で休暇を取る人も普通にいます。 自分の場合、好きなアーティストのライブコンサート見に行きたいんですけど それをそのまんま申請書に書いてもなんか通らない気がするんですよね。ちなみにもうチケットはあります。 日にちは12/25のまさにクリスマス。どんなうまい申請理由を書いてもクリスマス関連だなとか思われそうで……。 単に遊びたいだけなら仕事しろ的なノリで申請却下されないか心配です。 いちおう接客の仕事やってるんですけど、とてもクリスマスにお客がたくさん来るような職種ではないです。 翌日26日は月内最後の出勤日なので大掃除などがあり、この日は流石にどんな理由でも休めないのはわかりますが その前日って通るのかなという不安もあります。 会社の人に相談しようにも経理の耳に入っちゃうと、いらん疑念を持たれそうなのでこういう場でしか相談できないんですw みなさんはプライベートな理由で有給を取る際、どんな理由で通してますか? 教えてください!!
事務職で勤務1年10カ月。 有給休暇を自ら取得したことがありません。 先日用事が出来たので有給が欲しいとのことを伝えたところ、 会社側(社長)は「有給は会社が決めるもの。GW、夏休み、正月休みで全て消化しているため 貴方が自分勝手に休みを決めるものではない」だそうで。 それに対し、私は「有給というのは会社で働いている人が自分に使えるお休みなのではないですか?」と言いました。 すると「権利を主張する前に義務を果たせ!」と言い返されてしまいました。 無断欠勤はもちろん、延着以外の遅刻ほぼ無し(一度遅刻ありました)、病欠無し、 早退ほぼ無し(一度だけ体調不良で早退しました)、早出してと言われたら早出し(手当なし)、 残ってと言われたら残り(手当なし)、それなりに真面目に取り組んできたつもりなのですが 私は有給を『自分の好きな時に使えるお休み』としていただけないのでしょうか。 ちなみに勤務状態ですが、週休1日、GW夏休みお正月を入れて年休70日程です。 皆さんの会社では、有給は会社が勝手に消化していきますか? それとも自分で使えますか? 社長曰く「有給を自分で使える会社なんてほぼない。使えない会社が90%以上」とのことでした。 腑に落ちない部分が多々あったのでここに書かせていただきました。 もしよろしければご回答ください。
休暇は設定されていないようです。 労働日に対しては1日単位で有給(paid)休暇を付与する必要があるようです。 厚生労働省は「半休」に関して「使用者は労働者に半日単位で付与する義務はない」としていますが、「半日単位で付与すること自体を違法として禁止しない」とも唱えています。 以上のことで疑問があります。 Q1:ここで言う「半休」とは有給(paid)でしょうか?無給でしょうか? 「半休」が設定されていない、となると半日単位で休んではいけないと言ってるみたいです。例えば、体調不良で4時間遅刻してはいけないと言ってるみたいです。4時間休みが認められないので、1日(8時間)休んだことになるの?じゃあ、遅刻なんかせずに丸1日休んだほうがいいですね。 4時間の遅刻や早退は認めないよ!という意味ではなくて、4時間の遅刻や早退はしてもいいけど、4時間分が有給(paid)になるということはないという意味でしょうか? 例えば、労働者が通常、9:00~18:00(12:00~13:00休憩時間)で雇用契約していたとします。 ある日、用事で13:00に出勤してきました。 労働者は半給(半休じゃないです)下さい。と言ってきたとする。 この場合、当社は半日有給休暇制度(半日だけ(4時間)を有給にする)は運用しておりません、と言って断ることはできるのでしょうか? 断れないなら、9:00~13:00の4時間を有給にしてあげなくてはいけないのでしょうか?しかし13:00~18:00の5時間を働いているので、有給の4時間と合わせて9時間になり、残業が1時間発生します。 あるいは9:00~12:00の3時間を有給にしてあげなくてはならないのでしょうか?弊社はこれまで1日の半分といえば4時間だと思っていたので4時間を有給にしてあげたことは稀にあります。でも原則、半休(または半給)はないことにしていたので、稀です。しかし3時間という端数は前例がなく、今後も適用するつもりはないので、あなただけを特別扱いすることはできない、と言って断ることはできるのでしょうか? 以上、よろしくお願いします。
定が設けられましたが 所属する課が本人の都合を聞かず勝手に有給休暇を取得させ(強制的と言うより決定事項に従えと言う感じ) 世界的な半導体供給不足で生産が出来ない今だから連続して5日取得させて規定クリアみたいなやり方。 本人の都合、予定、年間計画、その他一切の了承無しに職場の都合のみで『協力』と言う名の強制で有給休暇消化。 これって法に抵触しないんでしょうか? 自分的には納得出来ないのですが、しがない平社員の身分で上司に反論も出来ず悶々としています。組合に訴えればいいのかもしれませんが、上司も組合員、組合幹部も当課出身、刃向かっても味方は無いに等しい状況です、そんな職場や上司に対して常識を疑ってしまいとても信頼関係を築くことが出来ません。 きっと反発すれば心証悪くなり査定に影響するでしょう。(そういう所は知恵が働き言い訳や隠蔽で有耶無耶にします) ここで公にして間違った(と私は思っている)制度を改めたいのです。労基署やら機関やらに相談してガサ入れして貰いたいくらいです 今回の質問は、法に抵触してないか? していた場合何処に訴えるべきか? していない場合どうしたら改めてくれるのか? 皆様のアドバイスをお願い致します。 因みに会社は1〜2年程前に検査不正やらで世間を賑わせたあの会社です。
しょうか?また辞めるときに有給休暇は買い取って貰えるのでしょか?
とですが、有給休暇にしてほしいと頼んだら 当日欠勤は有給扱いに出来ないと言われ断られました これはおかしいと思うのですがどうでしょうか?おかしければ私はどう対処すれば良いのでしょうか?
331~340件 / 625件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
年休消化は義務なの?有給休暇に関する基礎知識や取得条件などを解説
法律とお金
年休消化(年次有給休暇の消化)は、転職や退職の際、残っている有給休暇を取ることを指すケースが多いが、特に...続きを見る
2023-05-27
扶養範囲内で働く場合は交通費の扱いに注意。扶養控除の基礎知識も
扶養控除内で働く場合、税制上の扶養範囲に当てはまる103万円、会社の規模や勤務時間によって社会保険加入義...続きを見る
2023-05-26
バイト掛け持ちの年末調整はどうする?税金の正しい知識を確認!
バイトを掛け持ちする場合、収入によっては年末調整と確定申告の両方が必要です。また住民税の納税義務が発生す...続きを見る
退職後の住民税はいくら?納付方法や退職時期による違いを解説
働き方を考える
住民税は、地域の公共サービス維持のために、退職後も払う義務がある税金です。会社員は自分で納める必要がない...続きを見る
2022-06-13
退職後に無職なら確定申告が必要?条件や申告のポイントを解説
会社に勤めていない人が一定の収入を得た場合、自分で確定申告をして納税する義務があります。では、会社を辞め...続きを見る
2022-12-16
有休消化をスムーズに進め円満退職!仕組み・注意点なども解説
退職するときに、消化しきれていない有休が残っていることはよくあります。上司や同僚に迷惑をかけず、円満に退...続きを見る
2023-04-20
退職金とは何かを分かりやすく解説。自分がもらえるかの確認方法は?
退職金といえば、定年退職を迎えた会社員に支給されるイメージがありますが、法的には会社に支払いの義務はない...続きを見る
2023-04-26
産業医とはどんな仕事?臨床医との違いや仕事内容を分かりやすく解説
仕事を知る
会社には、事業場の規模に応じて「産業医」を選任する義務があります。労働者の健康を守る医師ですが、診察・治...続きを見る
2023-07-06
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です