きます。 慶應卒 ブラックIT企業5年勤務 28歳 早稲田卒 フリーランスエンジニア5年目 28歳
解決済み
客室乗務員になることに憧れてはいたものの、雇用形態や結婚後のことを考えて公務員試験を受験する予定です。 まだ悩んでいるので、あなたの考えを参考にさせてください。 私は身長162センチでTOEIC770点。面接練習・自己分析の努力しだいで客室乗務員になれると思います。 また、頭が悪いわけでもなく勉強が好きなので、大変な公務員試験の勉強も耐え抜く自信があります。今年6月から少しずつ準備をしています。 客室乗務員の場合、日本航空or全日空空輸 公務員の場合、地方上級(県庁or市役所の国際交流課)、国家二種(入国管理局or税関)を志望しています。 悩んでいる経緯を簡単に。 私は小学生の頃からずっと客室乗務員に憧れていました。 大学2年までは、当然私は客室乗務員になるものだと思いこんでいました。 大学3年になり、現に客室乗務員をされているOGの方の話を聞く機会がありました。 話を聞いて理想と現実の差に驚きましたが、その中でも一番不安を感じたのは結婚・出産後のことです。 客室乗務員の仕事は、外泊を伴いますので、未来の夫や子供を家に残すのは可哀想な気がします。 また、育児に奮闘する中で気圧の低い特殊な環境下、働いていける体力が自分にあるのかも疑問です。 結局寿退職しそうな自分が目に見えているんです。 また、ある日新聞に書いてあったのは、結婚・出産を機に退職するかしないかで1億円の所得が変わるそうです。 お金がすべてではないけれど、せっかく今まで努力してきたのだから定年まで正規の職員として働き、それに見合った給料をいただきたいと思います。それは、雇用形態が契約社員である客室乗務員では難しいような気がします。 そこで出会ったのが公務員という選択肢。 試験は大変だけれど、がんばれば定年まで正規の職員としての地位を約束され、家事・育児とも両立できそうです。 努力して身につけた英語力を生かした職場もあるようで、ここなら!と思えました。 また、私は一人っ子ですので親元にいてあげたいという気持ちがあります。 客室乗務員として勤務すると東京に住むことになるので、そういう面でも公務員がいいなと思うことがあります。 ただ、ここで客室乗務員を諦めればなんとなく後悔しそうな気もして、踏ん切りがつかないでいます。 まとまりのない文章で申し訳ありません。この数ヶ月間で自分の一生が決まってしまうので、 自分1人の判断では不安です。どうか、みなさんのご意見をお聞かせください。 私はこのまま公務員一本でいくべきか。理由づけを詳しくしていただけると嬉しいです
うと思い大学院の合格は決まっていましたがそれを辞退して、公務員を目指そうと思っています。 そもそも今年の春頃に膝を悪くしているため手術をする予定であり、リハビリに8か月ほどかかってしまうため、公務員の勉強、院での勉強、リハビリの時間と時間がなかなか作れなくなり、どれも中途半端になってしまうと思い、院の方は辞退し公務員を目指そうと思いました。しかし、既卒だと公務員はほとんど無理だと教授などに言われ不安に思っています。やはりそうなんでしょうか?また今住んでいる所は地元ではないんですけど、その県での採用試験を受けたいと思っていますが、それもやっぱり厳しいでしょうか?ちなみに僕は理系の学部に行っており、公務員の勉強はLecさんの方でやろうとしています。
業の多さ(3か月600h超)とパワハラで2022年5月末で退職、月45時間の残業が3時間以上(実際には数年以上)続いているため、会社都合の退職になりました。 しかし、運よく国家公務員に採用が決まり、前の会社からのブランクが無いまま2023年6月1日からは国家公務員で働いでいます。 しかし、前職からの過労とパワハラの影響で、2023年3月から病院に通って適応障害、あるいは、うつ病と診断されています。 国家公務員になって2年が過ぎましたが、職場環境が合わず、うつは悪化する一方です。 医師からは比較的長期の休職も検討して、その間、休みながら転職の可能性を検討するのも手ではないかと言われました。 しかし、国家公務員は3か月まで100%の給与が支払われますが、3~12か月は80%、1年を越えると0%で無収入になります。 その際、前の会社で支払ってきた雇用保険は何かしらで利用できるものなのでしょうか? 最初の会社は入社直後で年収600万円、10年目からは800~1000万円あり、それなりに高額の雇用保険を支払ってきました。 できれば3か月以内に次の仕事を見つけたい気持ちですが、気象予報士、GIS専門学術士、世界遺産検定1級、英検2級、海外に100か国行ったことがある、など、即戦力で決め手となる資格もなく、仕事が見つかるまでどれだけ時間がかかるか分かりません。 また、理学部系ですが専門は人文地理学ということで、理系の専門分野としては中途半端な能力しかありません。(好意的に解釈すると理系にも文系にも薄く広くい知識があって、何でもできるとも言えるのですが・・・) 次は2回目の転職なので、変な妥協はせずに、自分も会社も納得したうえで働きたいと思っています。そうしたら、3か月の転職活動では足りないかもしれません。 元々とても明るくて前向きな性格でしたが、月200時間越えが続いて、性格が何もかも変わってしましました。 趣味もたくさんあったのに、今では何をやっても楽しくないですし、友達に迷惑をかけたくないので、電話番号、Facebook、LINEなどは全てブロックして、いつ自分が消えてもいいようにしています。 話が飛びましたが、民間に13年2か月、国家公務員に2年6か月にいたところで、どのような金銭的な補償、救済の制度があるのでしょうか。 詳しい方がいたら教えていただけると幸いです。
格は「5年以上の民間経験」で25歳~32歳までです。そこで試験内容について質問です。 ①年齢制限の計算からすると20歳から働きはじめている人も受験できますが 20歳だと短大卒か高卒、中卒で働いた人も対象ですか? ②そうなると試験内容はやはり高卒レベルになるのでしょうか? ③高卒レベルであれば大凡、国家Ⅲ種または地方初級レベルですか? ④国家Ⅱ種、地上の勉強で下級試験に対応できますか? ⑤中途採用者は昇進とかどうなんでしょうか? 学歴に関しては何の記載もありません。受験表に最終学歴を記載する欄がありますが大卒、短大、高卒、中卒の中から○で囲む形式です。 やはり学歴は関係ないんですか? 因みに受験する役所は大阪府豊中市です。
き出したところ ①国家総合職に労力を費やしすぎ、東京都、地方上級の勉強が不十分だった ②特に第一志望 などがなく、現実的に熱意がなかったため全体的に中途半端だった ③官庁訪問や面接に対する認識が甘く情報収集ができていなかった ④面接練習がまだ改善点はあったはずなのに直前期に予備校の講師からまず受かると言われ自分を過大評価してしまい遊んで過ごした。面接対策は一人の講師としかしていなかった。 ⑤情報交換をする受験仲間がいなかった ⑥志望動機を書き出して推敲するといった徹底的な対策を取らなかった 以前指摘されたこともありますが、自分の能力を過大評価し、試験を甘く見ていた部分が甚だしかったと思います もう公務員以外を受験することは考えていません。二浪が決まり恥も外聞も捨てることにしました そこで今さらながらではありますが一から始め説明会などに参加し、実際に自分が働くビジョンを明確に持ち、それを面接や志望動機に活かそうと思っています そこで本題ですが情報収集や面接対策をする上で使うべきツール、また情報交換をするために浪人生としてどのような方法が考えられるか もしくはいやいや、試験勉強の方が重要でしょという意見でもよいです また、浪人ということで現役生に比べて要求されるものを充たすために、例えばどのようなことを今後一年で経験すべきか その他厳しい意見でも良いので解答お願いします 金銭的な都合上アルバイトもする予定です 参考までに来年度受験予定の試験は 国家公務員総合職(本年度最終合格、席次は200番以上、官庁からの内定なし。志望官庁は警察庁、外務省) 東京都庁Ⅰ類B(本年度三次面接不合格) 仙台市役所(一次不合格) 裁判所総合職 国立大学職員
年遅れで地方旧帝大理学部の受験を目指している者です。 仮に今年合格する事ができ大学生活の時間を可能な限り勉強や研究に費やしたとして、5年も遅れをとっている私が以下に書いてある仕事にたどり着ける可能性は、客観的に考えてそれぞれ何%くらいあるでしょうか。 ①民間の研究開発職(どんなに小さい企業でも構いません) ②民間企業の研究職開発以外(中小企業でも構いません) ③大学教員 ④国家理系公務員一般職 ⑤地方理系公務員 また、上記以外で目指せる可能性がある職種などについても教えて頂きたいです。 よろしくお願い致します。
、今は派遣で事務職に就いています。 ハッキリいって給料は安いし、先行き不安定だし、もしかしたら将来一生独身かもしれない恐れがある為、安定した仕事に就こうと考えています。 しかし、この年齢から何の資格を取ったら良いのか、分からず悩んでいます。 自分としては、司書の資格を取り、公務員採用で図書館に入りたいのですが、やはり無理でしょうか? それとも、司法書士など固い職業が良いのでしょうか?ただいずれにしても30過ぎの未経験で採用があるのか?という点でも不安が残ります。 30過ぎて正社員になった方、どんな資格をとって職に就けたかなどアドバイスよろしくお願いします。
活期間が始まって以降、3月中旬現在までに7社落選してしまいました(それも第一志望の大手含む)。原因はES(志望動機・自己PR)における論理思考力不足、SPI・一般常識における勉強不足が挙がると思いますが... このままの調子で行くと、8月までに1社からも内定を貰うことができず、就職先決まらないまま大学卒業になりそうで非常に怖いです。この場合どうしたらいいんでしょうか?((o(;△;)o)) また、東京都や各自治体は「就職相談窓口」的なもの設けていますか? もし上記のように浪人フリーターなってしまったら、1~2浪してでも公務員(特別区職員)になるしかないと... (ニートが公務員になったという説もあるのでww) 【追記】 一度受けて落ちた会社は、もう「一生に一度しかエントリーできない」のと同然でしょうか? 来世に見送りでしょうか? 話変わりますが、中途採用は死ぬ気になっても非常に難しいといわれるようです。 【注意】 「まぁガタガタ言わずに、頑張れよ...」などの曖昧な回答はやめてください。
現在でもこのような人事制度は残っているのでしょうか。 推薦組とは巡査部長、警部補の試験を一発合格すると、警察庁の方から優秀な職員と判断され、警察庁に警部補と して中途採用として入庁できるものらしいです。
331~340件 / 511件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
国家公務員とはどんな仕事?やりがいやリスク、なり方について解説
仕事を知る
国家公務員への転職を目指すなら、どのような仕事があるのかを知っておくのがおすすめです。メリット・デメリッ...続きを見る
2023-07-06
国家公務員の面接対策を紹介!面接カードの書き方やよくある質問とは
国家公務員の面接では、どのようなことを質問されるのか不安な人も多いでしょう。面接で失敗しないためには、し...続きを見る
2023-10-04
地方公務員とは?国家公務員との違いや職種、なる方法まで紹介
地方公務員への転職を検討している場合は、職種やなり方を理解しておくのがおすすめです。どのような仕事なのか...続きを見る
準公務員とは?公務員との違いや該当する職種を解説
「準公務員」は、公務員と似た仕事を担う立場として知られています。具体的に、どのような立場の人を準公務員と...続きを見る
2024-02-13
公務員から公務員への転職は不利?メリットや成功させるコツを解説
公務員から公務員への転職を考えている人へ、転職方法や成功させるコツを紹介します。不利といわれる理由やメリ...続きを見る
高卒でも公務員になれる?主な職種やメリット・デメリットも解説
高卒で目指せる公務員には、どのような職種があるのでしょうか?公務員になるための方法や試験についても紹介し...続きを見る
2023-04-11
公務員試験を受けられる年齢は?試験種別の年齢要件を紹介
公務員試験には年齢制限が設けられています。公務員にはさまざまなポジションごとに試験が設けられていて、それ...続きを見る
2022-12-16
地方公務員に向いている人の特徴とは?必要なスキルやなり方も解説
地方公務員の仕事に興味があるならば、自分が向いているのか、どのようなスキルが求められるのか、知っておくと...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です