をもらうため有給届けを会社に出した所「ダメ」と言われたそうです。 理由は、有給の目的欄に「私用」と記入した為に上司から「私用では、ダメだからはっきりとした理由を書け」と言われたのですが、 彼には理由がありません。 彼が言うには、「今はあまり忙しくないし、彼女がその日は仕事が休みだからのんびりデートでもしようかなと思って・・・」 そして、その事を上司に口頭で言うと激怒されたそうです。 「忙しくなくても、やる事はある。目的も無いのに「休ませろ」なんて無責任だ!そもそも、有給は急に病気になったり冠婚葬祭で使うものなんだ・・・」だそうです。 僕は入社して1年位ですが、いままで有給をとった事だなく9月にもらおうと思っていたのに心配になってしまいました。 嘘の理由なんかで会社にばれたら嫌ですし、有給は決められた権利だと思っているのでコソコソしたくないし。 以前、勤めていた会社では「私用」でOKでした(後輩もそうだったと言ってました)。 皆さんの会社ではどうですか?
解決済み
与で労使協定により 年間5日の範囲で~と有ります。 勤務先には従業員代表が居まして今回会社に要望して欲しいと依頼しました。 従業員代表も会社側に要望しますと話をしてくれました。 従業員代表と会社の話し合いは月に1回開かれていまして 話し合い自体を拒否するような事は今まで1度も有りませんでした。 今回の要望ですが会社側が拒否する事も出来ますか? 労働基準法に時間単位での取得が認められている場合でも 会社は拒否出来るのでしょうか? また、拒否した場合に他の方法は無いのでしょうか?
みなので休みになるのですが、 それは有給扱いになります。 また、夏休みや冬休みも取得できますが、それも有給です。 こんな職場初めてです。 違法ではないのでしょうか? 有給は本人の申請により使うものではないのでしょうか? 今までは、祝日があると、四週六休にその月はプラスの休みがありました。 夏休みも五日間休みがプラスでした。 人によっては、有給がなくなり欠勤になります。 おかしいです。 違法ではないですか?
給休暇がかなり残っているので、全てとは言わずともある程度消化して辞めたいと考えています。 しか し、上司からは『こちらの出勤命令に従ってもらう。こちらには(そのような命令を)行使する権利があり、従業員は従う義務がある」というようなことを言っています。 私としては、有給休暇も権利だと思いますし、上司の命令に従うことで、有給休暇を使わずに退職しないといけないのはおかしいと考えています。 労働基準法などの知識に乏しいので、社労士試験の勉強などをされている方など知識をお持ちの方にお聞きしたいのですが、(有給休暇を消化しようと考えている時期であっても)上司の言っている出勤命令には必ず従わなければならないのでしょうか? また、そもそも、そのような権利は存在するのかどうかについてもご意見いただけると幸いです。
の有給取得が認められています。 しかし、半日有給については半日の定義を就業規則に明記しておりません。 法律上は半日有給を年5日の有給消化に充てることができる、時間給は年5の有給消化に充てることはできない。とありますが、 当社の時間給4時間を半日として考えて良いものなのでしょうか? 因みにこれは職員からの申し出であり、会社としては1日休んで欲しいと話しているのですが他に有給を取っておきたいようです。 お詳しい方、どうかよろしくお願いいたします。
賃金の対象になると思います。 例えば、週(日曜~土曜)の内の1日で有給休暇を取得し、法定外休日である土曜日に8時間仕事をした場合、その8時間は割増賃金の対象になるのでしょうか? 割増賃金(0.25)ではなく8時間分の所定の賃金(1.0)は土曜日に支払われるものとして考えてください。
が正社員のSDを見ている限りそんな気がしません 実際どうなのでしょう?
員ですが、7月3日の日に、「8月10日付けで会社を退職」するように勧告を受けました。リストラです。 会社側にも事情があると思いますので、リストラは仕方がないものとして受け入れます。 ただ、できれば退職前に有給休暇を取得して退職したいのですが、この場合の有給休暇の取得方法について、皆さまのご意見をお聞かせ下さい。 人事に確認したところ、私の有給休暇は残り23日あるそうです。 退職日と残りの勤務日数からを計算してみると、7月13日から休める事が分かりました。本日はもう7月9日ですので、あまり日がありませんが、この場合、(法律上)急な有給休暇を申請する事は問題ありませんでしょうか? もちろん、決して会社とケンカするつもりはなく、こちらとしては引き継ぎはきっちりと行いますし、会社との話し合いにも誠意を持って対応するつもりです。(私としては、有給休暇の申請だけをしておいて、必要ならば 有給休暇取得中に休日出勤扱いとして出勤する事も断らない覚悟ですし、会社が了承して頂けたら残りの有給休暇の買い取りも容認します。(本来、有給の買い取りは違法ですが、退職時などは会社側が了承すれば問題ないそうです))。 そこで皆さまへの質問 急(4日前)な有給休暇の申請は可能でしょうか? あと、有給取得を申請した証拠を残すためにも、内容証明の郵便を送る事も考えているのですが、これはしないほうが良いですか? ご回答よろしくお願いします。
ですが、契約時にはおそらく有給などはなしという話だったと思います。週5日、40時間以上働いていますが有給はつかないでしょうか
で休む為にあるのではないですか? 海外旅行に有給休暇を多く使用したら本当に必要な場合に休めなくなりま す。
321~330件 / 625件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
年休消化は義務なの?有給休暇に関する基礎知識や取得条件などを解説
法律とお金
年休消化(年次有給休暇の消化)は、転職や退職の際、残っている有給休暇を取ることを指すケースが多いが、特に...続きを見る
2023-05-27
扶養範囲内で働く場合は交通費の扱いに注意。扶養控除の基礎知識も
扶養控除内で働く場合、税制上の扶養範囲に当てはまる103万円、会社の規模や勤務時間によって社会保険加入義...続きを見る
2023-05-26
バイト掛け持ちの年末調整はどうする?税金の正しい知識を確認!
バイトを掛け持ちする場合、収入によっては年末調整と確定申告の両方が必要です。また住民税の納税義務が発生す...続きを見る
退職後の住民税はいくら?納付方法や退職時期による違いを解説
働き方を考える
住民税は、地域の公共サービス維持のために、退職後も払う義務がある税金です。会社員は自分で納める必要がない...続きを見る
2022-06-13
退職後に無職なら確定申告が必要?条件や申告のポイントを解説
会社に勤めていない人が一定の収入を得た場合、自分で確定申告をして納税する義務があります。では、会社を辞め...続きを見る
2022-12-16
有休消化をスムーズに進め円満退職!仕組み・注意点なども解説
退職するときに、消化しきれていない有休が残っていることはよくあります。上司や同僚に迷惑をかけず、円満に退...続きを見る
2023-04-20
退職金とは何かを分かりやすく解説。自分がもらえるかの確認方法は?
退職金といえば、定年退職を迎えた会社員に支給されるイメージがありますが、法的には会社に支払いの義務はない...続きを見る
2023-04-26
産業医とはどんな仕事?臨床医との違いや仕事内容を分かりやすく解説
仕事を知る
会社には、事業場の規模に応じて「産業医」を選任する義務があります。労働者の健康を守る医師ですが、診察・治...続きを見る
2023-07-06
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です