く考えるのですが、周りの友達は、あまりそういったことに興味はないみたいです。 院に行って、学校推薦で良さげなメーカーに入れば良いやといった感じの人が多数です。 確かに、誰しもが知っているような企業が学校推薦の枠でたくさん用意されていて、枠も余りまくっている様な状態でした。(これは、先輩からいただいた最新の情報で自分でも確認できました。) しかし、メーカーはやはりお給料はあまり良いとは思えません。就職四季報の総合職に限った平均年収などを見てみると、あまり自分は満足できるような額じゃなかったです。それに勤務地だって、田舎が大半です。 自分は、正直言って、お給料が多くもらえるに越したことはないと考えていて、 (年収や勤務地)>(やりがい、好きな分野) といった優先順位で企業選びをしようと考えています。具体的な年収で言うと、30歳で800万以上、40歳で1000万以上です。 もちろん、好きなことでお給料も良くて、勤務地も自分の希望通りな仕事が有ればそれがベストでして、実際それに当てはまる職業がひとつだけありますが、非常に難関で厳しそうです。もちろん、できるだけのことをしてその職種の就活に挑みますが、それがダメだった場合のことも考えておかなければなりません。 そこで、メーカーではなく年収が高い、テレビ局、マスコミ、ディベロッパー、商社、シンクタンク、エネルギー系、超大手食品飲料系などの企業に学部卒で自由応募で就活しようかと考えています。それでもしダメだったら、院に行って学校推薦を使って、メーカーの技術職に入ろうと考えています。 理系を出ておきながら、上記のような、いわゆる意識高い系でミーハーな人が受けそうな業種を受ける。しかも、年収目当て。それに、就活失敗の場合、院に行くという逃げ道もしっかり確保。 こんな考えは、愚かで浅はかなんでしょうか? 上記の業種も今は年収が良いだけでこの先どうなるかは全くわからないとは思います。しかし、それはメーカーも同じで、国際競争が激しい現代において、生き残るのに精一杯。今よりももっと年収が下がることだって十分起こり得ると思います。 それだったら、今、年収が高い企業に就職する方が良いのではないかと思いました。 理系の人たちは、どこかで文系を馬鹿にしていて、大学の勉強なんかせずに就活に全振りして、キラキラして年収が高いところに内定をもらうのに必死な文系なんて、、、みたいな感じです。(一方の理系の人たちは、実はそこまで自分の専門分野に興味があるわけではなく、勉強の忙しさを愚痴ってばかり) 確かに、技術は日本を大きくしたし、技術力があることはとてもカッコいいし、渋いです。しかし、そのやりがいがあるだけで肝心の給料はよくない。 (ファナックや東京エレクトロンに学校推薦で就職するのは有りかとは思っています。) 長い分でまとまりがなくなってしまいましたが、何かご意見いただけると幸いです。
回答終了
のが気になります。 何で調べるのが1番正しい情報なのでしょうか 会社のHPのIRから有報でイチイチ確認するのが最適解なのでしょうか、
解決済み
総合職の給与は現業職に比べてかなり高いのでしょうか? 四季報などに載っている平均年収は現業職と総合職を合わせた平均なのでしょうか?
報 業界地図2023年版」に、「最新!47都道府県のトップ企業」が掲載されています。 ちなみに、売上高が高い地域を3つ挙げると次の通りです。 愛知県 1位 トヨタ自動車 12兆6076億円 東京都 1位 ENEOS(国内)6兆1827億円 大阪府 1位 パナソニックHD 3兆8125億円 気になるのは、都道府県売上高1位の企業でも1000億円未満の都道府県が4つあります。 山形県 1位 ヤマザワ 883億円 奈良県 1位 南都銀行 668億円 鳥取県 1位 デルパラ 454億円 宮崎県 1位 児湯食鳥 600億円 この4県は、あまり栄えていないのでしょうか? もしかしたら、成績が良い生徒は、地元にあまり良い企業がないため、地元では就職したがらないのでしょうか?
セコム、りそな銀行、日本生命、伊藤忠食品 (すべて営業) 安定のしている大手にいきたい為、 企業の偏差値で選ぼうと考えたのですが 何を基準に比較すればよいのでしょうか。 例えば、jtbは就職人気ランキング1位ですが 四季報などの偏差値は日本生命などの生命保険企業の方が高いなど基準がわからないです。 また、どの企業に入社する事が出来たら一番すごいのでしょうか。(失礼な質問ですみません)
完全週休2日制(土・日)、祝日、夏季・年末休暇 年間120日以上休み 今季の夏季休暇は、13連休でした。 また四季報では、開発費で営業利益停滞していると記載されています。 株価は800円台で、一時期8000円台でした。 ジャスダックに上場しており若い企業なので、安定性などが不安です。 上記だけで判断要素として足りないと思うのですが、ブラックでしょうか 客観的に見てどう判断できますか?回答よろしくお願いします。
ナウイルスのため再び就職氷河期が来るだとかいろいろと言われているため心配になり質問させていただきました 。就職氷河期が来ようが来まいが就活の対策は一年のうちからコツコツやっておいたほうがいいと考えています。いろいろと調べてはいるのですが、一年から何をやっていけばいいのか…とりあえず英語の勉強はやっていって、最終的にTOEICで最低でも600点以上は取ろうと思います。(英語がとても苦手なため)あとは資格勉強…?(秘書検定、マイクロソフト、簿記など…?)自己分析…?就職活動四季報を読んで業界を絞ったり勉強する…?インターンは2年生から行ったほうがいいのでしょうか。その場合は短期か長期かどちらがいいのでしょう…夏休みに行けたらと思っているのですが…。就活解禁?は3年の3月からですが本当は3年の春からみんな始めていると聞きます。それはインターンなどのことでしょうか? まだ就活のしの字も分からないので教えてくださるとたいへん助かります。ちなみに中堅私大の史学科のような学科に通っております。学芸員の資格は取ろうと思っていますが、狭き道なので中小企業を中心に考えています。 よろしくお願い致します。
でおり、様々な方の意見を聞いたうえで最終的には自身で判断したいと思い、質問させて頂きました。 以下文章が支離滅裂な部分があるかと思います。 ご容赦下さい。 現在とある従業員規模数千人程度のA社から内定を頂いています。 A社は志望していた業界ではなく、たまたま行ったインターンからの流れで内定をもらうことが出来たというような感じです。 就活の結果、第1志望の業界の企業はもともと社数が少なく、最終まで行った企業はあったものの全て落ちてしまいました。 私の場合、就活当時その第1志望の業界以外の業界に興味がなく(就活を終えた後になってほかの業界に興味を持つようになりました)第1志望の業界以外はその第1志望の業界のグループ子会社などを受けてきました。 最終的な結果としては第1志望の業界以外の数社から内定を頂き、企業規模や知名度、給与、勤務地、転職のしやすさ(キャリアカウンセラーの方と相談しました)の観点から最終的にA社に行くことに決めました。 ただそのA社がかなり問題で、同期の話やあらゆるサイトの口コミをみてもすこぶる評判が悪いのです。(サービス残業が多い、離職者数が多い⇒就職四季報でもNAとなっており開示されていない、常に中途の募集がされている) もちろん承諾する前にもこのことは重々把握していました。 しかし大学のキャリアカウンセラーの方と話し、「就職浪人や就職留年のほうが不利でそれよりは転職の方がいい」「内定をもらっている企業の中だとA社が一番どの企業にも転職しやすい可能性が高い」と言われ、3年間は嫌でも修行するつもりでがんばろうと思い内定承諾をしました。 けれども今になって内定ブルーといいますか、「興味のない仕事に若いうちの3年間を使っていいのだろうか」「そこまで離職者数が多い企業に入っても大丈夫なのか」などという気持ちになってきてしまっています。 そのため今選択肢として 就職浪人 就職留年 第2新卒での転職(ひとまずA社に入社し、3年以内に転職) 転職(A社に入社し、3年以上5年以内後位を目安に転職) を考えています。 そこで質問させて頂きたいことが4つあります。 ①やはり就職浪人や就職留年は避けるべきなのか ②第2新卒での転職(ひとまずA社に入社し、3年以内に転職)と転職(A社に入社し、3年以上5年以内後位を目安に転職)ではどちらのほうがいいのか ③第2新卒での転職(ひとまずA社に入社し、3年以内に転職)と転職(A社に入社し、3年以上5年以内後位を目安に転職)を仮にするとした場合、それぞれ何年目くらいで転職するべきなのか ④転職するとしたらどのような部署の経験があったほうがよい(転職しやすい)などはあるのか。(A社では総合職採用のため、基本的な部署はすべてあります) について理由等も含めご回答いただければ幸いです。 人事経験者の方や転職経験者の方などのご回答特にお願いしたいです!! 人生の先輩方としての皆様の率直な意見をお願い致します。
アリなのでしょうか。 私はあまり業界を絞らずに見てみようと思っていますが、もし志望動機を聞かれた際に ・〇〇という事業に魅力を感じた ・社風に惹かれた などはよくあると思うんですけど、それに加えて ・同業他社の中でも、文系の地方国立大学も積極採用しており、自分自身もチャレンジできると思ったから。 というのはまずいのでしょうか。 保守的な人だと思われてしまうのでしょうか。 私は就職四季報の採用大学名を必ず見ます。 その中で、旧帝大や早慶のみしか名前が書かれていなかったら絶対に受けません。 あまり業界にこだわりがないため、 将来性、安定性や社風、仕事内容を注視しており、その中でも地方国立大学を採用しているところに挑戦したいなと考えています。でもそれを面接で話してしまうのはまずいのでしょうか。
休日が多く、残業時間が少なく、福利厚生は手厚いけど、収入があまり多くない企業 どちらがいいと思いますか? 具体的には、 前者は初任給23万と高く、就職四季報調べで平均年収700万です(非上場の企業なので四季報にのってる平均年収があてになるかはわからない) 後者は大手メーカーの100%出資の子会社休日や福利厚生は手厚い上に、残業も多くはないです。しかし、初任給20万程度な上に、子会社なので年収は普通かそれ以下かなと思います。平均年収はわからないです。仮に平均年収500万くらいだとしたら、前者の企業と200万も差がついてしまいます。 前者は、週休2日制で月1.7回土出勤あり、祝日、年末等休みでした、おそらく休日は110日くらいはあるのかなぁ…と予想 後者は、125日休みで福利厚生のうちに休みをまとめてとる制度もあり、充実してます。 これで比較すると、前者は圧倒的に給料がよさそう(?)です。後者逆にワークライフバランスがすごく良いです。 ではどちらが良いと思いますか?やはり、年収重視方が将来性ありますよね。
321~330件 / 753件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
再就職手当にデメリットはある?受給の条件や申請方法も解説
法律とお金
雇用保険では、再就職した求職者に「再就職手当」を用意しています。再スタートを切るためのお祝い金ともいえる...続きを見る
2023-04-10
再就職手当はハローワーク以外の内定でも対象?申請手続と一緒に紹介
再就職手当は、早期に再就職が決まった人に支給される手当です。「ハローワークを経由しないともらえないのでは...続きを見る
2023-05-26
再就職手当とは?受給できる要件やもらえる金額の計算式を紹介
転職先を早めに探したいなら、失業保険の残り分の一部を就職後にもらえる再就職手当を知っておきましょう。具体...続きを見る
2022-06-01
理学療法士の就職先は病院だけじゃない!選び方のポイントは?
仕事を知る
理学療法士が転職するにあたって、現在の職場とは違う就職先の種類は知っておきたいことの1つです。転職後の働...続きを見る
2023-03-27
就職が決まったらハローワークに報告!時間が取れない場合の対処法も
雇用保険の受給者が就職すると、基本手当の支給はストップされます。採用後の手続きが、どのような流れで進んで...続きを見る
2023-04-26
高校生の就職はルールが厳密。複数社を比較できる自己開拓も紹介
働き方を考える
高校生の就職は、学業に集中しやすいよう、ルールが厳しく決まっています。どのような流れで進むのか確認しまし...続きを見る
自分で仕事を見つけたときの再就職手当は?受給要件や手続きを解説
再就職手当は、どのような場合に受け取れるのでしょうか?例えば、ハローワークではなく自分で仕事を見つけて就...続きを見る
商学部の就職先はどこになる?商学部ならではの強みと併せて紹介!
商売に関する知識を学ぶ「商学部」を卒業すると、どのような就職先が候補になるのでしょうか?おすすめの業界・...続きを見る
2024-02-13
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です