のふたつがうかってて国立大の結果待ちです。 もし、このふたつならどちらが有能ですかね? 日大理工の航 空にずっといきたくてそれと併願したのですが生産しか受からなくて、、 偏差値的には変わらないけど 知名度は日大>大工大 就職率は大工大>日大 って感じですかね。 親は日大の理工なら間違いなく日大だけど、 生産なら大工大だと言います。 自分のなかでは五分五分でなんとも言えない感じです。 私は今浪人してて大工大も日大も本当は受けるのは2年目なんです。 住みは関西圏なのですが、強い東京志望がずっとあって就職も東京と決めててそれは親もわかってはくれてるんですが、それでも日大生産しか受からなかった現実からすれば 大工大なんですかね? でも東京で大阪工業大学なんて無名に近いんじゃないですか? 受験2年目してずっと志望してた東京の国公立もセンター悪くて受けることすらできず、 もしこのレベルの私立いくことになれば、 頑張って大学院でそこにいこうと腹くくるつもりです。
解決済み
歴の場合、ポストドクター•大学教授…などの研究職において 不利または就くこと自体不可能なものはありますか? また、旧帝大を出れば就職のとき高校中退は目をつむってもらえると聞きました。本当でしょうか?
のスキルアップを目指したく大学や専門機関の図書館への転職を考えています。 求人が大変少ないことは承知していますが、どなたかこのような転職に成功された方、または成功事例をご存知の方でアドバイスをいただける方がいらしたらどうぞよろしくお願いします。(求人数が少ないことは重々承知した上でご相談していますので、否定的なご回答はご遠慮下さい。)
新たに転身を計るには、どのような手順を踏めばよいと思いますか? ※否定的なコメントは不要ですので予め申し添えます(違反対象とします)
ているうちのひとつは昨年からできたばかりの新しい研究室で、先生の肩書きは教授や准教授ではなく講師です 。 この研究室に配属された場合、このようなことは就活に影響してくるでしょうか? 過去の先輩の就活のデータが少ないことは悪影響のひとつとして考えましたが、このほかにもありますでしょうか? ご回答のほどよろしくお願いいたします。
からの進路について悩んでいます。 とりあえず新卒・既卒の関係ない 行政事務の公務員になりたくて 卒業してから勉強していたのですが、 やはり一次不合格でした。 一般企業の場合は 親から一応誰でもわかるような 企業じゃないとダメと言われ(上場企業) そうなると既卒である私は 幅も狭くあまり活動していません。 次の選択肢の中から1番手っ取り早く就職出来るのはどれだと思いますか? 1、もう一度行政事務を目指しアルバイトしながら勉強する(勉強は始めると頭が痛くなるほど好きじゃない) 2、アルバイトしながら就職に繋がる資格を取って一般企業を公募 3、ピアノと水泳が特技なので アルバイトしながら通信大学で小学校の教員免許を取り、免許取得出来たら 臨時で教員をしながら採用試験を受ける(臨時をやっている場合は筆記試験免除の為知識等余計な勉強しなくて良い、また私の親が中学校教諭)
れなかったコンプレックスを感じながら毎日つまらない土木の仕事をこなす日々を送っています。 小学生の頃の職業体験がきっかけで建築関係の本や建築家出演している番組を見て、将来は建築士になってテレビに出演し有名になって社会貢献し、今までいじめられた人を見返してやりたいと思いました。また、無口で暗い性格を変えられ、多くの友達ができ、女性にもモテるようになると思いました。そして、大学の建築学科を目指して勉強を進めました。 しかし成績が思うように伸びず、高校受験時の第一志望校は不合格でした。高校3年生から、弟の高校進学のため弟と母が実家から離れて暮らすため、父とふたり暮らしをしなければなりませんでした。いつもうるさい母がいなくなったおかげで、大学受験勉強をおろそかにし始めました。勉強のふりをして隠れてゲームに夢中になったり、図書館や書店に行って勉強に関係のない本を読んだりしていました。3年生の夏までは第一志望にはこのまま必死で勉強し続けば合格ラインにたどり着ける程度の成績だったのに対し、秋からは勉強の仕方がわからず、隠れてゲームを続けました。そしてそのツケがまわり、11月の公募推薦入試で第二志望と第三志望の大学に落ちてしまいました。そのことに焦った母が住宅ローンのための貯蓄をはたいて家庭教師を呼び、毎日20時間近く必死で勉強しました。しかし志望大学に落ち続け、結局は第四志望校の第二希望学科(土木系学科)に進学する羽目になりました。 土木系学科は学部の中で当時偏差値が一番低く認知度も低かったので、大学生になってからは他の学生に笑われているのを感じながら学生生活を過ごしました。建築士を目指せる科目はあったのですが、卒業してからは1年の実務経験が必要であり、しかも進学した土木系学科は、建築系会社や設計事務所の就職実績が全くなく、建築士になるのは絶望的でした。父からは「教員免許をとれ!」「とにかく大学の勉強に専念し、アルバイトはするな!」「公務員を目指せ!」「とにかく就職しろ!」と言われ続けました。大学で建築学生が作った建築模型や建築の授業を見て、泣くほど死ぬほどうらやましかったです。建築の勉強をしてみようと思いましたが、お金がなく、土木系学生が建築の勉強をするのは恥ずかしいと思い断念しました。死ぬ気で土木を4年間勉強し就職活動を重ね続けて、なんとか建設コンサルタントに就職しました。 そこの会社は残業が少なくいい会社だったのですが、「建築士になりたい、建築士になりたい」と思い続けながら今でも楽しくない土木の仕事を続け失敗ばかりしています。特に現場に行くときはしんどい思いをし吐き気がします。ある日、同僚の一人が「どうしてその土木系学科に入ったの?」と言われて言葉が出てこなかったのを覚えています。そのときはとても恥ずかしい思いでした。また、今働いている部署は女性が多く、なぜ女性は楽しく土木の仕事をしているのだろうと疑問に思っています。 私は就職のために大学で単位をとり続け、土木会社に就職し、ほぼ無職の父が抱えている住宅ローン返済(後10年)と生活費の支援や今までかかった塾の授業料や家庭教師の費用、大学の学費を返済するため、興味のない土木の仕事を必死でこなし続けています。今から建築を学ぶにも、時間やお金が大量にかかります。土木の人としてこれから働き続けなければなりません。 土木の仕事は社会貢献でき、誇りに思うことができると聞きましたが、僕は世間の人々から後ろ指を指され続け、女性からもモテず、地味でバカがやる仕事だと感じています。そして土木の言葉は世間の人はあまり知らないと感じています。僕は地味な性格のままでバカなので土木の仕事に向いていると感じるようになったのですが、大学で建築を学べず建築士になれなかった劣等感を感じています。高校時代までのクラスメイト達とは合わせる顔がなく、これからの目標や夢がなく、土木系学科に進学せずに建築学科を目指して浪人の道を選んでおけば良かったと少しずつ思うようになりました。(多分、高校時代までのクラスメイト達に土木の仕事をしていると知ったら大笑い者にされると思います。まあ土木の言葉ですら知らないと思いますけど…)こんなバカな僕はこれからどう生きればいいのでしょうか?アドバイスお願いします。 (P.S.建築士になれなかったコンプレックスを感じているため資格をたくさんとるようになりました。今年は「eco検定」を受験、来年は「アソシエイト・インテリアプランナー」、社内業務に必須である「土木学会1級土木技術者試験」を受験し、再来年は「2級建築施工管理技士(第一次検定)」を受験するつもりです。)
当に難しいことは知っていますが小さいころからの夢でどうしてもなりたかったので進学も水産系の大学に通っています。 現在資格は潜水士とダイビングのCカードを取得し、大学を卒業すれば学芸員と教員免許(高校理科)も取れる予定です。また大学に通っている間にできる限りたくさんの資格を取って技術と自信をつけておきたいのですが他に役立つものはありませんか?? ちなみに今取得のため勉強してみようかと考えているのは、小型船舶、eco検定、生物分類技能検定、救急法救急員・水上安全法救助員、気象予報士、移動式クレーンなどです。 詳しい方、是非教えてください。よろしくお願いします。
た期間も含めて考えてもいいのでしょうか? それから、たとえばデイサービスや、訪問入浴での看護師業務も臨床経験に入りますか? 臨床経験が○年必要、とあり、その間の在職証明書を必要とする所で勤務しようと考えていますが、その期間も含めていいのかどうかわかりません。(ちなみに勤務しようとしている所は看護教員の非常勤です) お考えをお聞かせ下さい。よろしくお願いします。
スを感じながら毎日つまらない仕事をこなす日々を送っています。 小学生の頃の職業体験がきっかけで建築関係の本やテレビを見て、将来は建築士になってテレビに出演し有名になって社会貢献し、今までいじめられた人を見返してやりたいと思いました。また、無口で暗い性格を変えられ、多くの友達ができ、女性にもモテるようになると思いました。そして、建築学科がある有名大学を目指して勉強を進めましたが、成績が思うように伸びず、高校受験の時はあまりうまくいきませんでした。高校3年生から、弟の高校進学の影響で、父とふたり暮らしを始めました。勉強にうるさい母がいなくなったおかげで、大学受験勉強をおろそかにし始めました。勉強のふりをして隠れてゲームしたり、図書館や書店に行ったりペット系の本に夢中になっていました。3年生の前半は、第一志望にはこのまま必死で勉強し続けば合格ラインにたどり着ける程度の成績だったのに、秋からは、勉強の仕方がわからず、ただ漠然と勉強し、隠れてゲームを続けました。そのツケがまわり、11月の公募推薦入試で第二志望と第三志望の大学に落ちてしまいました。そのことに焦った母が住宅ローンのための貯金をはたいて家庭教師を呼び、毎日20時間近く必死で勉強しました。しかし、大学受験の限界を感じ初め、志望大学に落ち続け、結局は第四志望の第二希望学科(土木系学科)に進学する羽目になり、土木を0から学びました。土木系学科は学部の中で偏差値が一番低く認知度も低かったので、大学生になってからは他の学生に笑われているのを感じながら学生生活を過ごしました。建築士を目指せるプログラムは一応あったのですが、卒業してからは1年の実務経験が必要であり、しかも進学した土木系学科は、建築系会社や設計事務所の就職実績が全くなく、建築士になるのは絶望的でした。父からは「教員免許をとれ!」「とにかく大学の勉強に専念し、アルバイトはするな!」「公務員を目指せ!」「とにかく就職しろ!」と言われ続けました。大学で建築学生が作った建築模型や建築の授業を見て、泣くほど死ぬほどうらやましかったです。建築の勉強をしてみようと思いましたが、お金がなく、土木系学生が建築の勉強をするのは恥ずかしいと思い断念しました。死ぬ気で土木を4年間勉強し就職活動を重ね続けて、なんとか建設コンサルタントに就職しました。そこの会社は残業が少なくいい会社だったのですが、「建築士になりたい、建築士になりたい」と思い続けながら働き失敗ばかり続けました。特に現場に行くときはしんどい思いをし吐き気がします。ある日、同僚の一人が「どうしてその土木系学科に入ったの?」と言われて回答の言葉が出てこなかったのを覚えています。そのときはとても恥ずかしい思いでした。多分、僕の性格を見てそう思ったのでしょう。その明るい性格の同僚は土木を学び働きたい思いで大学を進学し、夢を叶っているのに対し、僕は就職のため生活のために大学で単位をとり続け、就職し、父が抱えている住宅ローン返済(後12年)と生活費の支援や今までかかった塾の授業料や家庭教師の費用、大学の学費を返済するため、興味のない土木の仕事を必死でこなし続けています。今から建築を学ぶにも、時間やお金が大量にかかり、家にはそんな余裕がありません。土木の人としてこれから働き続けなければなりません。 土木の仕事は社会貢献でき、誇りに思うことができると聞きましたが、僕は世間の人々から後ろ指を指され続け、女性からもあまりモテず、地味でバカがやる仕事だと感じています。(土木の言葉は世間の人はあまり知らないと感じています。)僕は地味な性格でバカなので土木の仕事に向いていると感じるようになったのですが、大学で建築を学べず建築士になれなかった劣等感を感じています。高校時代までのクラスメイト達とは合わせる顔がなく、これからの目標や夢がなく、土木系学科に進学せずに建築学科を目指して浪人の道を選んでおけば良かったと少しずつ思うようになりました。(多分、高校時代までのクラスメイト達に土木の仕事をしていると知ったら大笑い者にされると思います。まあ土木の言葉ですら知らないと思いますけど…)こんなバカな僕はこれからどう生きればいいのでしょうか?アドバイスお願いします。
321~330件 / 399件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
大学教授とは?准教授との違いや仕事内容、なる方法を解説
仕事を知る
大学に勤める教員の中で中心的な存在が教授であり、研究者であるとともに教育者の立場でもあります。大学教授の...続きを見る
2023-07-06
教員不足の現状は?原因から解消に向けた取り組みまで詳しく解説
近年、全国的に教員が不足気味で、解消に向けてさまざまな取り組みがされています。教員が不足している主な原因...続きを見る
2023-04-03
特別支援学校教員の年収は?教員になるメリットや年収を上げる方法も
特別支援学校とは、心身にさまざまな障害を抱えた児童・生徒の自立や、社会参加を支援するための学校です。特別...続きを見る
2023-05-27
教員の初任給はいくらぐらい?校種ごとの平均額と給与事情をチェック
教員採用試験の倍率が下がっている現在、教員になるチャンスともいえます。教員になって最初にもらう初任給の金...続きを見る
2022-12-28
教員の定年はいつ?退職金も把握し定年後のライフプランを考えよう
教員の定年に関する法改正を知り、教員になった場合の将来が気になっている人もいるのではないでしょうか?教員...続きを見る
教員への転職で意識すべき履歴書の書き方は?志望動機の例文も確認
選考対策
教員への転職を目指す場合、履歴書を作成する上でどのような注意が必要なのでしょうか?職歴や志望動機などをは...続きを見る
2023-06-21
教員を目指す際の職務経歴書の書き方は?例文から注意点まで解説
近年、教員不足が顕著とされる中で、民間企業から教員への転職を目指す人も少なくありません。教員に転職する場...続きを見る
2023-06-24
教員の給料はいくら?平均年収や諸手当、昇給のポイントを紹介
公立学校の教員の給料は、地方公務員に準じます。景気に影響されないため安定しているイメージがありますが、実...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です