教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学、博物館などの教育・学術機関での仕事に興味があります。 38歳営業職の男性が新たに転身を計るには、どのような手…

大学、博物館などの教育・学術機関での仕事に興味があります。 38歳営業職の男性が新たに転身を計るには、どのような手順を踏めばよいと思いますか? ※否定的なコメントは不要ですので予め申し添えます(違反対象とします)

補足

追加質問: 詳しい回答ありがとうございます 一般事務職の場合について追加質問です よく言われる「大学事務員は縁故だ」というのはどの程度事実なのでしょうか? なにをどう努力し、どういうアプローチでアプライできますか?

続きを読む

440閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    補足について 縁故採用については、私は実態をあまりしりません。 私学については、卒業生を優先的にとるというのはよく聞きます。 やはり、私学はカラーがあるので、それを理解してくれる人ということですね。 ミッション系なら、クリスチャンであることが重視されますしね。 国公立、というか、いまは独立法人ですが、については 基本試験採用です。すっきりしたもんです。 なお、正職員採用そのものは、試験採用ですが、 その試験情報を得るには、コネがものをいいます。 というのは公募をリクルートの雑誌で出してくれるわけじゃないので。 大学に関わりを持っていると、そういう情報が得やすいのは間違いありません。 また、最近は、いわゆる派遣の事務職員がおおいですね。 そうなると、派遣会社に登録することですが(結構、大学求人でてます。 会社によって得意不得意があるので、ざっと見るのがいい)、 はっきりいって、その場合若い方が有利です。 22歳の子と勝負したら、38歳だとまず負けます。 大学等のホームページをこまめにチェックするくらいかなと思います。 --------- 教員資格をお持ちですか? 最近では50歳で採用なんてのもありますので、 小、中、高校だと、各県の採用試験案内を見るべしです。 ないのでしたら、大学に入り直してとるということになります。 大学については、最低でも博士号を持っている必要があります。 博士号をとるためには、どこかの大学の大学院にいって5年間以上 がんばって研究し、論文を書くことです。 そのうえで、ポスドク(非常勤)を渡りあるいて、定職(准教授など)に つけるチャンスをねらいます。もちろん、その間に研究し、学会での 発表や論文の発表などで、実績(研究能力)を示します。 業界によりますが、おおむね一年に一本以上の論文は必須です。 それでも、定職につけるのは難しいです。優秀な人が 大量に就職浪人しています。海外に活躍の場を求めるのも ごくふつうのことです。ということは語学を磨いておいて いつでも海外勤務ができる準備は、専門的な研究とセットで 必要ということになります。 博物館は、大学に準じます。それに加えて、素人への教育や 普及活動への情熱が必要です。特に子どもへの専門分野の 教育が強く求められます。博物館の現場を知るために 非常勤やボランティアで博物館に関わる人もおおいですね。 欠員がでるか、館が新設のときに需要がありますが、 競争試験で、だいたい50~100倍くらいの狭き門です。 #あ、これは大学もそうですね。 でも、それでも突破できる人は突破できます。 営業をされていたら、プレゼンなどの能力は、 そんじょそこらの学生の比ではないでしょうから、有利でしょうね。 なお、公立の博物館の場合は、おおむね35歳までが受験制限 になることがおおいです。共済年金の関係ですが、 今後は厚生年金との合併で崩れるかもしれません。 小中高校は教師不足で崩れています。 大学はもとより、あまり気にしていません。 博物館は、公立の場合、はっきりいって役所ですので そういう傾向が強いということになります。 年齢を考えると、博物館より大学の方がいいかなと思います。 ところで、これまで、専門職として(研究者、教員、学芸員)の 就職のことを書きましたが、もちろん大学だろうが、博物館だろうが 事務職というのはあるわけです。 一般に、正職員の場合は、大学法人なり、地方自治体の一般 試験で採用されます。採用条件では、おおむね4大卒ですが、 #短大卒では、短大の事務職員にすらなれない現実があります。 最近はマスターくらいを言ってくることがおおいようです。 また、現業は、だいたい外注になっています。 それらは、民間の事業者ですのでいろいろです。 清掃作業やガードマンなどだと65歳で採用もありますが、 たぶん、ご希望の職種とは違うでしょうね。 でも、まあ、なんでも ご参考ということで

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる