な木造の車庫を建築することとなり、経験として自分が現場監督をすることになりました。 いままで一度も最初から最後まで現場を見たことがなく、不安で、初めは誰かの下につけてくださいと課長に頼んだのですが、小さな会社ですので人手が足りず、小さな現場だからとやむを得ず1人で見積もり、発注、管理まで見ることになりました。 同じく設計をしている先輩に教わり、前の現場の見積もりを建築面積で割戻して見積もり取ればいいよとアドバイスいただいたのですが、最終チェックをお願いしたところ、君の現場なんだから自分で最終確認くらいしなよと注意されました。 そのまま発注をかけ、さて今週施工だぞ、数量足りてるかなとドキドキしていたところ、昨日になって打ち合わせた大工さんに、お前これ材料取りすぎだぞ、ありえない量だろ、会社に持って帰るのか?と呆れられてしまいました。 今回のことだけではなく、クレーンを頼んでいないことを施工の3日前に気がついたり(もちろん見積もりに入っていません)、確認図面に施主の希望を反映し忘れていたりと散々です。現場のわかる設計士になりたいと意気込んでいたのに早速一見目から出鼻をくじかれ、下請けさんも自分が現場を担当していて不安だろうし、明日出勤してまた新しいミスが見つかるのが怖いです。現場管理がこんなに大変だと思っていませんでした。それも木造の小さな倉庫なのに。 どうしたらウジウジしてしまう気持ちを前向きに切り替えられるでしょうか?気持ちの整理も兼ねてここに吐き出してしまいました。すみません。よかったら教えていただきたいです。ここまで読んでくださりありがとうございました。
解決済み
、電工として約6年間電気工事にたずさわってきました。 現在会社を辞めて、知人の電気工事店の現場に常庸として手伝いに行っています。 年齢は32才です。第一種電気工事士の資格は持っています。 やはり人脈が多くないと独立は難しいでしょうか? 開業資金としてどのくらい必要でしょうか? 独立した方でアドバイス頂けたらと思います。
で 質問させていただきます。 というか、アドバイスを下さい。 長文になります。 24歳大卒の社会人2年目です。 ハウスメーカーに勤めており、 来年一級建築士を受験する予定です。 簡単に言うと、その一級建築士受験の為の勉強に対してやる気が出ないということです。 会社は20人もいない小さな会社です。 最近直近の先輩(仕事を教えてもらっていた方)が2人とも続けて辞めました。 私はだれにも仕事を聞くことが出来なくなり、不安を持ったまま毎日仕事をしています。 2年目の私が全て図面を描き、確認申請、積算、実行予算組みも全て私が行っています。 まずこの状況にも不安を感じていますが… 21:00には絶対会社を閉めろという決まりがあります。 なので、帰りは(この業界にしては)遅くないと思います。 (その分休日出勤のタダ働きですが) 夜帰ってから勉強する時間はあります。 でもやる気ができません。 仕事中も帰る途中も「今日はやろう」と思っているのですが、出来ません。 甘えていると言われればそこまでなんだと思います。 正直帰ってきてから食事もお風呂もめんどくさいくらいで、家事もやる気が起きません。 物凄く疲れているのですが、寝れません。 お酒を飲んで寝る日が多くなりました。 資格を取るための○○学院に100万円近くのお金も払っているし、親からのプレッシャーもあるし、やらなきゃやらなきゃとはすごく思っています。このやらなきゃやらなきゃという気持ちもダメなんでしょうか… 自分の生活がどんどんだらしなくなってきているのにも気付いてはいます。 昔はもっと頑張れた気がします。(丸一日机に向かって勉強も出来ました。) ダメ人間になったのでしょうか…情けないです。 自分を奮い立たせる方法はありますでしょうか。 駄文で申し訳ありません。
クセル、パワーポイントなどこれから覚えようと考えています。簿記経験ありません。 職業訓練校でワードエクセルのさわりだけ学びました。 具体的に業務に必要な知識を勉強したいです。見積書、納品書、報告書などしか思いつきません。(名前だけで具体的な作り方も知りません) この書類をマスターしておけ、必須の関数はコレ!とかアドバイスいただけないでしょうか。 参考書買うにも選べなく困っています。 設備管理、ビルメンテナンス業界に転職を希望していまして、資格の勉強をしています。 社会人になってからデザイン業や肉体労働など現場仕事しかしたことがありません。 確定申告を手探りでやるくらいしか事務ワークと呼べそうなものをしたことがなく、心配です。 長文失礼しました。どうぞよろしくお願いします。
・全国建築CAD連盟のCAD各級 vs CADトレース技能評価 を比べたいです。 建築関連の仕事をする時重要な要素が試験として受けれるもの・現場で即戦力になるものを探しています。 経験者の方・現場の関係者の方・指導されている方アドバイスをお願いします!
、高卒で非営利団体(社団法人)で働いてます。 職種はその建物の施設管理者です。 建築の現場監督を経験後、30歳で再度設備の専門学校に通い電気設備の資格を取得し(電気主任技術者等の上級は持っていません。)今の職場に就職して2年が経ちます。 問題は、私が定年退職の人の引き継ぎだったのですが、その人の息子がコネで入社してきたので30年間一人部署だったのに二人体制となり仕事の取り合いとなっている現状です。 またその親子双方から「出しゃばるな、窓口は俺だ」と言われ就職し2年が経ちますが、まだ他部署の社員とほとんど会話・コミニュケーションが取れてません。また古株の社員もコネ息子を強烈に特別扱いします。 後、父親が私が休みの日に職場に来て仕事を教えてるみたいです。 長くなりましたがその親子と古株社員とかなり険悪な関係です。 そこで転職または現状打破を考えています。 下記の内容を検討していますがご意見をいただきたいです。 ①簿記2級を取得し経理科に配置転換してもらう。(現在の経理科は誰も設備的なことが分からず、設備更新があってもその設 備 を資産登録せず営繕費で計上してたそうです。そこに私が配置転換出来る余地がないかと考えています。 ②パソコンスクールに通いHPの作成・更新、ネットワーク管理等が出来るようになりシステム科に配置転換をしてもらう。(システ ム科はH23年度が二人体制、現在は一人なのでそこに配置転換が出来る余地がないかと考えています。 ③現在、他の会社の求人募集に応募しても不採用ばかりなので上級資格(ビル管、電気主任技術者等)を取るまで我慢する。 ④コネ息子は、労務仕事しか出来ないので建物維持の予算管理・スケジュール管理・行政対応等は私がしてますので、コネ息子 を配置転換 してもらうように頼む。(父親は業者に賄賂請求、仕事中に外で散歩等やりたい放題でした。息子も労務仕事・窓口 以外仕事を 覚える努力をまったくしません。) 以上、私の希望順で書いてみました。 また③を選んだ場合、建築物環境衛生管理技術者、第3種電気主任技術者、2級建築主、宅建どれが転職に有利でしょうか? (電気・衛生の業者としての実務経験はありません。建築は現場監督と積算を経験しています。) 希望職種は、当方あまり体格、体力がないので過度な肉体労働以外(職人以外)なら何でも良いと考えています。 以上長文ですがアドバイスを下さい。お願いします。
事を目指すつもりです。しかし、詳しく分かりません。 ⑴どのような職種があるのか。 ⑵在学中にとっておくとよい資格【測量士補は必要なのか】。 ⑶どのような流れで採用されるのか。 ⑷インターンシップでは市役所などに行くべきか設計管理職などのとこにいくべきか。 この四点を教えていただけると嬉しいです。
とは思いますがよろしくお願い致します。 私は建築関係の仕事をしています。(外壁業) この度初めて在庫での仕事を請け負ったのですが、連休前だった事もあり、材料をすぐに仕入れなければならない状況だった為、まともに積算もせず見積書を提出し、注文書のやりとりを行いました。しかし積算がきちんとされていない事、在庫のためあらかじめ少なめに材料を発注する事は取引先も了解の上での事です。もちろん再度材料の発注をし、追加のお金が発生する事も了解済みでした。 しかし、追加の料金がはっきりしてその金額を請求しようとした段階で追加の料金は支払えないと言われてしまいました。材料は2回ほど追加で発注したのですが、その都度金額は伝えてありました。もちろん了解も頂きました。 初めは相手方の専務とのやりとりでしたが、その後何度か話し合いをし、社長と直接話をして一度は追加分も支払ってくれるとの約束もしましたが、支払い期日が迫った段階で社長から連絡があり、やはり追加分は支払えないと言われてしまいました。 社長の話では専務と話をしたところ当初の話は全く聞いていない。 また、追加でお金が発生するのであれば他の業者に頼むはずだったと言われた事から支払えないとの事でした。 ですが、間違いなく専務は了承した上で追加で発注していますし、当初の金額では材料費にすらならないことは明らかなのです。 ただ、私のミスなのですが、注文書以外は全てその専務との口頭でのやり取りでした。 なので社長が注文書の金額が全てだと言われた事にろくに反論もできませんでした。 どうにか追加分の金額を支払ってもらう方法はありませんか? 弁護士等も検討していますが、不利なのは承知ですが何かしらいい方法、またはアドバイス等があればなにとぞよろしくお願い致します。
えてください。 2ヶ月前まで防水施工会社に勤めておりました。社員5人ほどの小さな会社でした。 8年間勤めていて、会社が廃業となったので、この度同業種での中途での転職を考えています。 まるっきり自分の会社のことしか知らなかったので、他の、できれば準大手、中堅、中小企業での 施工管理における給与の目安を教えてください。 尚、 一級建築施工管理技士・監理技術者資格を取得済みです。 まとめると、 ①32歳中途で準大手、中堅、中小で入った場合の初任給の相場の目安はどれくらいですか? ②32歳ということなので、出世は厳しいのは承知の上ですが、昇任した場合、目安はどれくらいですか? 40歳~円位、45歳~位、50歳~位と挙げていただけると助かります。 先日エージェントに登録しまして、有資格者であり、年齢の比較的若いので、条件次第ではすぐにでも紹介できそうな案件はあると言われました。 建設業界に関わらず、どこの世界も厳しいと聞いていたので、すこし希望が見えそうでした。 以前いた会社での業務内容は、主に役所の物件の現場代理人や監理技術者としてのアドバイザーや、積算、見積り作成、役所書類の作成が主でした。 転職しても前の会社の経験が生かせる仕事がしたいと思っています。 妻と6ヶ月の息子がいるため、最低限の収入がないとなぁっと考えて、質問してみました。 因みに前の会社ですと、入社8年で年収480位でした。 32歳で転職した場合の給与体系のモデルを だいたいで構わないので、建築関係の方、その他詳しい方、ご享受願います。 よろしくお願いします。
。 先日、現場で仲良くさせてもらっている電気工事の職人に 電気工事の仕事をしてみないかと熱心にスカウト(?)されました。 仕事ぶりを見ていて興味はあります。 しかし、職人というのはサラリーマンと違って仕事も収入も安定していないし、 保険の負担などいろいろと不安があります。 そこで、電気工事の職人の方に質問です。 仕事、収入、保険はどうなのか。 生涯やっていける仕事なのかどうか教えてください。 たくさんの方のご意見を頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。
311~320件 / 349件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
建築家になるにはどんな手順が必要?建築士との違いと資格についても
仕事を知る
建築家は、住宅をはじめとした建物の設計や建設に関わる専門家であり、多くの人にとって憧れの職種として知られ...続きを見る
2023-11-08
建築士の給料は?高収入を得るコツや未経験から転職する方法を解説
建築現場で働く人の中には、建築士の給料はいくらになるのか気になる人もいるかもしれません。建築士の平均的な...続きを見る
2023-03-31
建築士になるにはどこで学ぶ?向いている人や必要なスキルも解説
建築士の資格は3種類あります。どの建築士になるにも、資格の取得が必要です。しかし、資格を取得するには、ど...続きを見る
2023-04-03
建築士に向いてる人の特徴とは?求められる能力と目指す方法も
ものづくりや建物が好きで、建築士になってみたいと思っている人は多いかもしれません。建築士に向いてる人の特...続きを見る
一級建築士になるには?免許の取得方法と合格するための攻略法も解説
仕事をしながら建築士1級を目指している人もいるでしょう。一級建築士の免許を取得するには、どのような勉強を...続きを見る
二級建築士を取得する方法は?難易度や独学のポイントも紹介
二級建築士は建築系の学歴がなくても取得できる資格です。とはいえ誰でも受験できるわけではなく、実務経験など...続きを見る
建築業とはどんな業種?建設業・土木業との違いや具体的な職業を紹介
建築業は、安全で住みやすい建物の建築に従事する業種です。家を1軒建てる過程においては、建築士や大工、デザ...続きを見る
2023-07-06
建築士の仕事内容を解説。1日の仕事の流れや必要な資格をチェック
建築士への転職を検討しているのであれば、仕事内容を知っておくのがおすすめです。建築士になるための資格につ...続きを見る
2022-12-28
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です