定派遣の派遣期間は7月末までで、今の派遣先からは正社員へと強く進められ、話も進んでいます。 派遣元(スタッフサービスです)からは有給が既に支給されており(就業開始から既に半年以上経っている為)、私は、8月1日付けで派遣先に正社員雇用される前(派遣社員で居る間)に、残っている有給休暇を取得しようと、6月頃から考えていました。 海外に住んでいた(留学)時期があり、そこへ遊びに(一種の帰省)行こうと、現地の友達やホストファミリーと連絡を取ってスケジュールの調整をしたり、航空券を予約しようと問い合わせをしたりしているうちに、派遣先の業務が忙しくなり、予定を変更せざるを得なくなってしまいました。 というのも、私と同じ業務に携わっているもう1人の派遣社員(同じくSS)が6月末で辞めることになり、後任の人を探す(面接立会い)のも、実際に引継ぎをするのもあり、私が休むわけにはいかなくなったのです。 そして6月の最終週を向かえ新人の派遣社員(SS)が入社したのですが・・・、2日で辞めてしまいました。 今、私は1人で2人分の仕事をしており、この状態で休むわけには行かず、来週後半くらいには新しい人を入れるよう動いていますが、そこから仕事を教えたりするので、私の派遣社員としての期間中に休めるとは思えません。 派遣先は、8月からは正式雇用をしてもらう会社であり、迷惑を掛けたくもないし、責任を持って仕事をしたいのですが、こんな形で、計画していた休暇を諦め、支給されている有給休暇を無駄にするのはすごく腑に落ちません。 計画していた帰省は、仕事が落ち着いたらまた再計画すればいいです。それくらいの我慢は出来ます。 ただ、有給休暇が・・・。 ちなみに、私が働いていた約6ヶ月間、2人分の仕事を1人でやっていた時期が1ヶ月半(派遣社員がなかなか決まらなかった為)、ようやく決まった派遣社員(SS)は1日で辞め、その次の人(今回の前任にあたる人)はたった3ヶ月で辞めてしまい(せっかく仕事も憶えて落ち着いてきたのでそろそろ休暇を取ろうと思ってた矢先でした)、その後任は2日で辞めてしまった、という状況です。 この半年間、引継ぎも入れるとかなりの業務量を頑張ってきたのに、SSに振り回されただけに、悔しいです。 有給休暇を無駄にしない方法があれば教えてください。よろしくお願い致します。
解決済み
は会社の休みは日曜日だけとかかれてます 実際には会社は日曜日と祝日は営業していません 従業員は日曜日とあと1日シフト制でどこか休めます わたしは木曜日に休んでます しかし、週のどこかに祭日があると木曜日の休みはなくなります 会社は有給休暇を5日間あたえなくてはいけないようですが 今回のミーティングで会社カレンダーというものが発表されました 会社の休みは日曜日と祭日 あと有給指定日として 1/3 1/4(すでに取得済み) 8/15 12/30(この週は木曜日の休みはなくならない)は決定でGWにあと1日どこか指定するといわれました だから有給が10日ある人はあと5日間自由にとっていいと 有給についての考え方に間違いないでしょうか? 指定日の考え方です 労務に疎くてこれでいいのか?と思っています これでは10日間の有給ではなくて、5日間じゃないのか?と、
理職に対する指示通達ですが、法令違反となる点はありますでしょうか? ---------- 各 位 退職者の有給休暇について ①配下に以下、周知願います。 社員が退職する場合、有給休暇を消化して退職することがあります。 これは認められますが、社員が無条件に行使できる権利ではありません。 つまり、退職前でも、管理職には休暇の時季変更権がありますので、 業務の引き継ぎなどで必要があれば、有給休暇を中断させ、勤務させることができます。 その場合、有給が残っても、買い上げる必要はありませんし、退職日を先延べして、消化させる義務もありません。 また、退職日の決定についても、退職者がいつでも出勤できる環境下にいるかどうかが重要です。 遠隔地に転居して、出勤できる状況にないにもかかわらず、在籍しているというようなことは、 退職日の決定に問題がありとしなければいけません。 ②退職手続きをする担当者 1 退職金支払いや、社会保険の手続きは、「退職日」以降に行うようにしてください。 2 ユニフォームや名札、社員証、健康保険証の回収も退職日にすること。 ③さらに、以下は、退職予定者への指導ですので、 退職される方への説明書に記載して、退職届が受理されたら、 総務の担当者からこれらのけじめを、さらりと退職者に指導させてください。 1 退職日前に有給休暇を消化している場合でも、業務の引き継ぎ等に不備があったり、 業務の都合で出勤させる場合があります。 その場合でも、有給休暇を買い上げたり、 退職日を先に延ばすことはありません。 2 「退職日」には出社して、業務の引き継ぎ等で、遺漏がないことを確認してください。 従って、社内や職場での正式なあいさつまわりも、「退職日」に会社で行うようにしてください。
の「自動計算」が出来る方法、若しくは管理をもっと効率良く出来る方法お分かりの方教えて下さい。 よろしくお願いします
給休暇があります。 旅行に行くために有給を使って行こうかと考えているのですが、旅行のために取得して良いと思いますか? 私の職場の周りの方は家庭を持ち、子供がいる方ばかりなので、子供の授業参観や家庭の用事などもっともな理由があります。 私は独身なので、とりにくいのですが…若い人って有給とらない方が良いでしょうか?
でしょうか。 退職日は一ヶ月後で、その前に有給休暇を消化する為、出勤するのは2日です。 [2日で引継ぎをする為] 退職前の有給休暇取得についてですが、2年間勤めていたパートをしていた会社に 退職する一ヶ月前に退職したいと社長に退職希望日を告げ、 その前に有給休暇を消化したいと伝えました。 (引継ぎを2日として、伝えた日から3日後を有給休暇の開始としたいと) 渋い表情ではあるものの、最後には"それでいい"と承諾するような素振りを見せたのですが、 その2日後に、会社が決めた日でなければ有給は無理だと言われました。 希望した退職日以降の有給休暇であれば認めると。 ちなみに、有給取得を願い出た日に念のため、内容証明書で有給所得届を送りますと伝えたところ、 その時点でもそれでいいと答えたので、翌日、取得届を送りました。 すると、その2日後、辞めると伝えてから二週間は出勤しなければならないと言われました。 一度承諾されていますし、すでに取得届を出していますので[この時点で退職願も提出しています。] 有給の開始日には出社しませんと伝えると、 シフトがまわらないという事なのか、損害賠償で民事訴訟を起こすと脅してきました。 退職前に、有給休暇を取得したにも関わらず、有給休暇日から出社しない事で、 損害賠償で訴えられるという事はあるのでしょうか。 また実際、辞めると伝えてから、本当に2週間出社しなければならないのでしょうか。 [有給休暇取得中でも] ※人員が少ないのは、社長自らが、何の予告もなく、人員整理の為という理由で、 1人を解雇にし[解雇勧告は、退職日の5日前でした。]、その後、シフトについていけないという理由で、 1人が退職したにも関わらず、人件費削減の為か求人を出していない事が原因です。 ちなみにそこは、家族経営なのですが、家族の1人が、好きな時に出社していて[シフトが出ていないのにタイムカードはあります。] その一人がきちんと出社すれば、シフトが回らないという事もありません。
するので、有給を消化したいと申し出ると、もう消化しているので残っていないと言われました。 自ら有給を消化したいとは一度も申し出ていないのですが、知らない間に土日などの休みを有給として消化されていたようです。 中小企業で社員数も少ないので、基本的には個人個人が自由に休みを設定しています。目安としては、日曜と隔週の土曜が休みです。 思い返してみると、就労規則の書類も親会社のものしかもらっておらず、年間の休日数も正確に知らされていません。 そもそも就労規則にある休暇の年末年始は何日なのでしょうか。(親会社のものですが) 2年間有給が勝手に消化されていることを、この前聞かされたことがショックで書きこみました。 もう消化してしまっているし、はじめに確認しなかった自分にも責任があると思うので、 どうこうしようというわけではありませんが、本来はどうなのでしょうか。 よろしくお願いします。
うちの会社の有給付与日は1月だから、来年1月から再来年1月までに5日間消化すればいい」との説明を受けてますが、これは合法でしょうか? 社員規約(見せても貰えてないですが)では1月になっているのでしょうが、そもそも法改正から6か月後であれば、10月1日で半年になるため社内規定がどうあれ半年で有給付与されるべきでしょうし・・・ それに、今年の春まで記載されてた給与明細の有給日数が削除されてます( ノД`)シクシク… 今迄保有していた有給は無かった事にされ、来年の1月まで有給はなく、1月から新たに付与するのでそれから消化してくださいと言う事でしょうか? どなたかアドバイス頂けると助かります。
扱いをしてると仮定します。 中途採用で1/1に入社した場合、基準日が4/1なので有給休暇がもらえる条件を満たしていれば有給休暇を付与することができると思いますが、10日で良いのでしょうか? また、1/1~3/31の間病気で数日休んだ場合、有給休暇を前倒し(分割付与)できるのでしょうか? 特に分割付与については就業規則や規定にはありません。 最近総務を担当したばかりなので詳しくないのですが疑問に思ったのでよろしくお願いします。
をもらうため有給届けを会社に出した所「ダメ」と言われたそうです。 理由は、有給の目的欄に「私用」と記入した為に上司から「私用では、ダメだからはっきりとした理由を書け」と言われたのですが、 彼には理由がありません。 彼が言うには、「今はあまり忙しくないし、彼女がその日は仕事が休みだからのんびりデートでもしようかなと思って・・・」 そして、その事を上司に口頭で言うと激怒されたそうです。 「忙しくなくても、やる事はある。目的も無いのに「休ませろ」なんて無責任だ!そもそも、有給は急に病気になったり冠婚葬祭で使うものなんだ・・・」だそうです。 僕は入社して1年位ですが、いままで有給をとった事だなく9月にもらおうと思っていたのに心配になってしまいました。 嘘の理由なんかで会社にばれたら嫌ですし、有給は決められた権利だと思っているのでコソコソしたくないし。 以前、勤めていた会社では「私用」でOKでした(後輩もそうだったと言ってました)。 皆さんの会社ではどうですか?
311~320件 / 625件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
年休消化は義務なの?有給休暇に関する基礎知識や取得条件などを解説
法律とお金
年休消化(年次有給休暇の消化)は、転職や退職の際、残っている有給休暇を取ることを指すケースが多いが、特に...続きを見る
2023-05-27
扶養範囲内で働く場合は交通費の扱いに注意。扶養控除の基礎知識も
扶養控除内で働く場合、税制上の扶養範囲に当てはまる103万円、会社の規模や勤務時間によって社会保険加入義...続きを見る
2023-05-26
バイト掛け持ちの年末調整はどうする?税金の正しい知識を確認!
バイトを掛け持ちする場合、収入によっては年末調整と確定申告の両方が必要です。また住民税の納税義務が発生す...続きを見る
退職後の住民税はいくら?納付方法や退職時期による違いを解説
働き方を考える
住民税は、地域の公共サービス維持のために、退職後も払う義務がある税金です。会社員は自分で納める必要がない...続きを見る
2022-06-13
退職後に無職なら確定申告が必要?条件や申告のポイントを解説
会社に勤めていない人が一定の収入を得た場合、自分で確定申告をして納税する義務があります。では、会社を辞め...続きを見る
2022-12-16
有休消化をスムーズに進め円満退職!仕組み・注意点なども解説
退職するときに、消化しきれていない有休が残っていることはよくあります。上司や同僚に迷惑をかけず、円満に退...続きを見る
2023-04-20
退職金とは何かを分かりやすく解説。自分がもらえるかの確認方法は?
退職金といえば、定年退職を迎えた会社員に支給されるイメージがありますが、法的には会社に支払いの義務はない...続きを見る
2023-04-26
産業医とはどんな仕事?臨床医との違いや仕事内容を分かりやすく解説
仕事を知る
会社には、事業場の規模に応じて「産業医」を選任する義務があります。労働者の健康を守る医師ですが、診察・治...続きを見る
2023-07-06
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です