が払えません。国のローンのほうも受けられず自分自身バイトの金でも到底無理です。でも、どうしても大学にいきたいと思っています。そこで卒業してバイトして浪人するか、また留年してもう1年やり直すか(幸い2年のころ留年した友人がいる)考えてます。最後に就職がありますがこれはできればしたくありません。母子家庭の母には感謝していますがこうなった大きな原因が母にあると思うからです。弟も高校1年で不登校で留年確定。もう次か次へと問題だらけで頭が痛いです。誰かいい助言してください・・・
解決済み
仕事はできそうだったので、2年前から今の職場にパートとして働いています。 私には知的は無い、自閉症スペクトラムの長男がいて、小学生の時に訳あって学校へ通えなくなりました。 不登校期間は1年半くらいです。 中学になった息子は、風邪を引いたときやコロナで休校以外はしっかり学校に通っていました。 夏休み空け、まだクーラーの設置が終わっていない学校の為、クーラー無し(扇風機有り)で授業を受けていましたが、暑さが苦手な息子は苦痛過ぎたと思います。 「暑い中で毎日6時間やるのは嫌だ」と言い始めました。 これだけ聞くと、ただのワガママに聞こえますが、自閉・情緒の支援クラスに在籍している息子なので、ポータブル扇風機や保冷剤を入れて首に巻くネックウォーマーみたいなものをつけて登校してましたが、それも長く続かず、朝になると学校へ行きたくないと言い始めます。 学校ばかりでなく、好きで通っているお稽古や塾にも行きたくないと言うようになりました。 事情を担任の先生に話し、無理なときは、午前だけ授業をする形を取らせていただきましたが、塾やお稽古は休みがち(自閉症スペクトラムの話しはしてあり、自閉・情緒クラスに在籍していると伝えてあります)です。 しかし、塾の先生から「なるだけ毎回来るように」と言われ、「今は少し難しい」と答えました。塾にもクーラーは無いです。夜なので昼間ほど暑くは無いですが、息子にとっては耐え難いものだと思います。 やはり『塾』だし、先生の言うことも判りますが、息子の状態を見ると行けない日もあります。 私は自分の実家に住んでいます。 主人はマスオさん状態です。 主人は欲しいものがあると買ってしまう人だとわかっていましたが、ほぼAmazonから週4日ペースで荷物が送られて来ることもあります。 2人目の子供がが乳児の時、産後鬱になり(主人の帰りが遅く、出張も度々あったので)主人にお金の管理を今までしてもらいました。 私としては特に無駄遣いはしていないと思っていましたが、主人に言わせると、私が無駄遣いをして借金が増えた。と言われ、借金を返す為に私の実家で同居を始めました。同居の理由も、私が席を外している時に主人が私の両親に、私の作った借金が同居の理由の1つだと、話したそうです(後日母から聞き、私は両親に怒られました) 下の子が年長さんになった頃、鬱も大分良くなり、私もパートに出ましたが、通常級に在籍していた息子が登校拒否するようになり、障害を持ってはいましたが、通常級に入学させたことを後悔しました。 当時の学年の先生たちと話し合いをし、1日1時限でも良いから具合が悪い日以外は登校するようにしました。 当然私は仕事を辞めました。 4年生から他校にある、自閉・情緒クラスに転校して、毎日学校に行くようになり、私もパートを始めました。 しかし、途中から訳あって学校がこわいところになり、どうしても行かなくなりましたが、パートも午前だけなので、両親に見てもらい続けていました。 しかし中学になりまた「学校に行きたくない」が始まり、 もう無くなっているはずの借金が、返済どころか増えていて、私が財布を握るようにしました。 主人は「自分が作った借金だから自分で返す」と言いましたが、結局のところ毎月の主人の給料から返済をするので、私の微々たる給料を足しても生活はひっ迫しています。 精神科の薬は減ってきていたのに、借金のストレスで増えていき、昨日何年かぶりに過呼吸になってしまいました。 たまたま精神科の診察日で帰り道の出来事でしたし、普段から薬を飲んでいることもあり、落ち着きはじめてきたのが早かったので、なんとか頓服を飲んで、しばらくコンビニの駐車場で休んでいましたが、『仕事はしばらく休みたい』と思いました。 こんな時、通院している先生に事情を話して、私の診断書を書いてもらうことは出きるのでしょうか? 会社に提出したいと言って良いのでしょうか? 会社に提出して、受理されるか、否かは判りませんが、今、私は苦しいです。会社の人間関係もありますが、家庭の問題の方が大きいです。 長くなりスミマセン。 回答、お願いします。
ネットなどで調べると通信制高校卒は就職で不利という意見を多く見かけます。 確かに通信制高校は不登校の子も一定数いると思いますが、本当に通信制高校卒業ということだけで就職活動が難しくなってしまうのでしょうか。 私は、事務職に就きたいと思っています。 そのために必要なパソコンの資格や、簿記の資格を取るのを優先したくて、通信制高校に通っています。 今は、MOSと日商簿記2級、ワープロ検定・表計算技能検定1級、電卓検定初段を取得しています。 コロナの影響で受ける予定だった検定がいくつか中止になってしまったのでまだ取得できていないものもありますが、収まり次第受験しようと思っています。 今は事務職の求人が少なくなっているけど希望する人は多いので狭き門ということも学校の先生から聞いて余計に就職は厳しいのでは...と思っています。 昨年度学校に来た求人は、飲食や製造、販売などの求人がほとんどで、事務は数件しか来なかったから、就きたいなら自分で探すことも視野に入れてほしいと言われました。 職安での求人公開が7月なので、7月になったら、職安に行けばよいという解釈で合っているでしょうか。 質問が多くなってしまいましたが、回答いただけると嬉しいです。
いと考えているのですがどちらにするか決まりません。 というのも一年前不登校だった僕を支えてくれたカウン セラーさんに憧れ、自分もこの経験を生かし人を助けたいと本気で思い始め、最初はカウンセラーを目指そうと思っていたのですが、将来食べて行けるのかと不安になり、それなら同じような子供と関われる教師を目指そうかと思い始めました。 ですが最近子供だけではなく、大人も助けたいと思い始めるようになり悩んでいます。 どちらも難しい職業だというのはわかっています、でもなりたいんです。 男が家庭を持つとしてカウンセラーで食べていけますか? また教育のためではなく、生徒を助けたいから教師になるというのは間違っていますか? 教えてください
ただけると幸いです。 現在児童福祉施設にアルバイトで勤務している22歳女です。3月末で契約終了します。 元不登校児で学歴は高卒→福祉に関係ない専門卒で、大卒資格はありません。 この歳でようやく自分のしたい仕事の方向が決まり、それに向けての資格取得を考えています。 発達障害等、生きづらさを抱えている子供たちと関わりたく、児童福祉関係の職につきたいのですが、 福祉関係の資格は何も持っていません。 資格取得のために進学(短大か通信制大学)を考えています。 極力アルバイト等でもいいので働きながら学びたいと考えているのですが、進学資金については自身の力で貯めるしかありません。貯金は15万くらいしかないです。 自分で考えている道としては ・入学資金を貯めて保育の短大に行き保育士・幼稚園教諭の免許を取得。 ・児童福祉施設で実務経験を積み、保育士試験を受験。 ・通信制大学で心理学の勉強をし、認定心理士の資格取得後、公認心理士受験資格を得るまで実務経験を積む。 子ども以外にも心理学にも興味が有り、遠い将来の事を考えると心理士資格の方が将来性はありそう、と安易な考えかもしれないですが、考えています。 上記の道以外にもあるでしょうか? あと、これらの道が現実的かどうかを教えていただけますか? 元々が薄給なので給料に関しては低めでも構いません。 なかなかひどい状態だと自覚しているので、どんなご意見でも構いませんのでよろしくお願いします。
専門家が回答
が本格的に始まる、始まっている頃ですが、現在のところ就職したい職種が思い付かず頭を抱えています。 大学に入って興味を持ったことといえば、教養の授業を受けた際に、ジェンダー・LGBTの分野に自分は興味があるんだなと実感しました。 そこで、LGBTなどに関わることのできる就職先は無いでしょうか?探しておりますが、中々ヒットしません。いくつかヒットしたところは見ましたがあまりに少ないかと思います。(ジョブレインボー等) そもそも自分はストレートアライなので、そんな人間がそういった種に就いたとしても、当事者からしたら「なにも知らないくせに」などと思うのではないかと考えます。(ネットの記事などを読んで、中にはそういった方がいると目にしました) また、そういった方々を違う人、と考えてる時点で差別意識がある、と言われるかと思います。自分もなんとなくそう思ってしまいそうです。 心理学を学んだという経験もないため、知識量は一般よりは少しあるかなとかその程度だと思います。 具体的に自分がしたいことといえば、LGBTに関する知識等を特に子供たちに知ってもらいたい、それが原因で不登校などになってしまった子どもたちの過ごしやすい環境づくり、(主に教育現場での)女らしさ男らしさの撤廃、などが思い浮かぶのですが、 教育学に関係する学部でもないのでそういった仕事は難しいのかなと思います。 読みづらい文章で申し訳ないです。 厳しい意見などあるかと思います。 質問がふわふわしておりますが、何かアドバイスや知識などをいただけると幸いです。
円程度と聞きますが、 工賃を上げる方法はありますか? ②工賃は月額1万円~2万円程度と聞きますが、 生活費はどうしているのですか? 障害年金だけでは足りますか? ③就労継続支援B型に通所する要件は、必ず障害者手帳が必要ですか? 障害の軽度・重度は関係無いですか? ①~③の中で1つでも良いです。回答待ってます。
採用続きとストレスから勤労意欲自体薄れてきました。 アルバイトをやることでさえ面倒で苦痛になってきました。 そもそも、叱られた経験が多いため、トラウマがあり、自信がもてません。 悪いとは思いながらも、現実逃避して自棄というか寝てばかりいます。 ◆本来は、教職を10年以上目指してきましたが、近年募集自体無いこととから目的を失いました。 恥ずかしながら不登校生徒の気持ちは今になってわかりました。 親を安心させたい一心で転職活動に至りました。 (英語や数学・国語が出来ないため塾や予備校でも不採用です。) 教員免許は企業では生かせませんし、異業種分野では経験がない35歳とのこともあれば不採用も当然でしょうか。 (派遣会社からもいい返事はいただけません) (本来、私の年齢では、中心的な役割を担わなくてはいけない立場で未経験ですから・・・。) 車の運転が出来ない(怖い)のが致命的な感じがします。
海道に住むニート男性です。 移動時間すごい田舎から1時間45分(4万弱の交通費)くらい。 質問 1、アルバイトにしたら距離遠いですよね。さすがにアルバイトで2時間近くかけていく人なんていませんよね。 面接やる前に落とされますかね。 2、仮に面接やることになったとしてゲオの面接ってどんな感じ? 何を聞かれるんですか? 面接したことない人でも大丈夫ですか? 3、不登校だった友人がいないデブニートでも働ける? 4、ゲオのバイトだけで生活できるの? 5、職が見つからないです。どこに相談に行けばいいのかな? 人付き合いがすごく苦手なんですよね。立ち直るためにはどこに行けばいいのかな?
いの全日制高校(情報科)に入学 人間関係で1年の夏に中退 不登校だったため単位引き継ぎ出来ず1年生から私立通信制高校(パソコン 関係だけど普通科)に入学後卒業(一応高卒です) 通信制高校の時の部活は一応バスケットボールに入っていました。(小学校からやってたため)でもバイトで幽霊部員でした。 年齢は21歳です 資格 ITパスポート ワープロ検定 3級 プレゼンテーション作成検定2級 普通免許 パソコン検定(P検) 英検3級 長所 何事にも負けずに最後までやり遂げる事 諦めず嫌い パソコンが出来る事 責任感がある所 努力が出来る所 短所 精神が弱い所(でも今は治りかけです) コミュニケーションが足りなく無口な所 体力がない所 面接が苦手 高校を卒業するまでスマホよりパソコンを使っててためスマートフォンの操作がすこし苦手 職歴 事務関係のアルバイト(現在ここで働いてます) コンビニのアルバイト(高校の学費を親にあんまり負担をかけさせたくないため高校の時働いていました) 職業訓練校(パソコン関係)三ヶ月いました レストランの皿洗いのアルバイト(高校生時代の時です。二つ掛け持ちをしてたため) まだ正社員に就けずフリーターで稼いんでいるんですが月額が10万弱でこれからまともに生活できないので正社員になろうと思って就職活動続けているんですが18社受けて全く雇ってくれず今もフリーターです。どうしても僕は正社員になって散々迷惑をかけた親に早くお金を返して親孝行をしたいんです。それで 貯金が280万あるのでそれをパソコン関係の専門学校に入って様々資格を取ろうと思います。足りなかったら奨学金を借りようと思います。やっぱり最終学歴が通信制高校なので専門学校を卒業したあとまた就活したいと思ってます。こんな私でも就職出来るのでしょうか? 因みに働きたいと思ってる所はひきこもりの方を就職のサポートをする仕事に就きたいと思ってます。同じ元ひきこもりで同じ気持ちを持っているのでだからその気持ちをわかりながら就職をサポートする仕事に就きたいのです。ひきこもりを支援したい仕事に就きたいと思う立場ではありませんが......... やっぱ胸張れる社会人になるには実力ではなく学歴が必要なんですね。
311~320件 / 477件中
< 自分のペースで、シフト自由に働ける >
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
特別支援学校教員の年収は?教員になるメリットや年収を上げる方法も
仕事を知る
特別支援学校とは、心身にさまざまな障害を抱えた児童・生徒の自立や、社会参加を支援するための学校です。特別...続きを見る
2023-05-27
介護支援専門員とは?役割や働く場所、転職する方法について解説
介護支援専門員は介護保険サービスのスペシャリストです。どのような職業なのかを知ることで、転職活動をよりス...続きを見る
2023-07-06
ICT支援員とはどのような仕事?主な業務と求められるスキルを紹介
教育現場でのICT活用が進む中、「ICT支援員」が注目されています。ICT支援員はデジタル機器を駆使して...続きを見る
2024-09-05
新卒応援ハローワークの支援内容を解説。メリット・デメリットは?
就職を控えた学生や第二新卒は、新卒応援ハローワークを積極的に活用しましょう。専門スタッフによる個別支援が...続きを見る
2023-09-01
Uターン・Iターン転職を成功させるには?支援制度やメリットを解説
法律とお金
人生の転機や家庭の事情など、さまざまな理由からUターン・Iターン転職を検討する人は多いでしょう。Uターン...続きを見る
2023-03-29
社会福祉士はどんな仕事?仕事内容や仕事場、求められる適性を紹介
社会福祉士は、さまざまな事情を抱えた人々が不安なく日常生活を送れるよう、相談支援を行うのが仕事です。勤務...続きを見る
2022-12-28
未経験でもCADオペレーターになれる?向いている人の特徴も解説
CADオペレーターとは、設計支援ソフトのCADを操作して、図面や仕様書を作る技術者です。未経験からの転職...続きを見る
2023-03-31
既卒とは何を意味する?新卒や中途との違いや就職活動のポイント
既卒は一般的に、就職活動において不利なイメージがあります。しかし積極的に活動すれば、自分に合った求人が見...続きを見る
2023-04-12
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です