教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

学歴 中学校は普通に欠席は5回ほどしか休まず普通に勉強をして公立の偏差値46ぐらいの全日制高校(情報科)に入学 人間関係…

学歴 中学校は普通に欠席は5回ほどしか休まず普通に勉強をして公立の偏差値46ぐらいの全日制高校(情報科)に入学 人間関係で1年の夏に中退 不登校だったため単位引き継ぎ出来ず1年生から私立通信制高校(パソコン関係だけど普通科)に入学後卒業(一応高卒です) 通信制高校の時の部活は一応バスケットボールに入っていました。(小学校からやってたため)でもバイトで幽霊部員でした。 年齢は21歳です 資格 ITパスポート ワープロ検定 3級 プレゼンテーション作成検定2級 普通免許 パソコン検定(P検) 英検3級 長所 何事にも負けずに最後までやり遂げる事 諦めず嫌い パソコンが出来る事 責任感がある所 努力が出来る所 短所 精神が弱い所(でも今は治りかけです) コミュニケーションが足りなく無口な所 体力がない所 面接が苦手 高校を卒業するまでスマホよりパソコンを使っててためスマートフォンの操作がすこし苦手 職歴 事務関係のアルバイト(現在ここで働いてます) コンビニのアルバイト(高校の学費を親にあんまり負担をかけさせたくないため高校の時働いていました) 職業訓練校(パソコン関係)三ヶ月いました レストランの皿洗いのアルバイト(高校生時代の時です。二つ掛け持ちをしてたため) まだ正社員に就けずフリーターで稼いんでいるんですが月額が10万弱でこれからまともに生活できないので正社員になろうと思って就職活動続けているんですが18社受けて全く雇ってくれず今もフリーターです。どうしても僕は正社員になって散々迷惑をかけた親に早くお金を返して親孝行をしたいんです。それで 貯金が280万あるのでそれをパソコン関係の専門学校に入って様々資格を取ろうと思います。足りなかったら奨学金を借りようと思います。やっぱり最終学歴が通信制高校なので専門学校を卒業したあとまた就活したいと思ってます。こんな私でも就職出来るのでしょうか? 因みに働きたいと思ってる所はひきこもりの方を就職のサポートをする仕事に就きたいと思ってます。同じ元ひきこもりで同じ気持ちを持っているのでだからその気持ちをわかりながら就職をサポートする仕事に就きたいのです。ひきこもりを支援したい仕事に就きたいと思う立場ではありませんが......... やっぱ胸張れる社会人になるには実力ではなく学歴が必要なんですね。

続きを読む

295閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    学歴にこだわっているなら、大卒以上が必須。 アドバイスとしては、あなたに魅力が無いから正社員で採用されないだけ。 中途採用は、学歴ではなく、実務レベルを見ます。パソコン関係の知識があるといいますが、Webを構築出来ますか?ポスターや折込チラシや看板のデザインやらPOP制作は出来ますか? 今の時代、WordやExcelだけでは正社員での就職は出来ません。 上記のスキルを身に付けてから、就活すると良いでしょう。

    2人が参考になると回答しました

  • 長所と貴方の経歴が掛け離れてますね(・_・; 自分を過大評価し過ぎなのではとの印象です。 学歴無しで、パソコンで生きていくなら、P検1級レベルでは話にならないですね。 ORACLEマスターゴールド、サン技術者認定辺りまで取れれば、大手ベンダーでの採用も充分狙えると思います(^^)

    続きを読む
  • 人材が足りない昨今です。 別に学歴はそこまで関係ありません。ただどうしても入りたい就職先に学歴の縛りがあるなら仕方ないですが、職歴の事務関係のアルバイトをもっと掘り下げていくと、心象がいいです。 資格を見ても特に評価出来そうなものもありません。 文章を読んで一番感じたのは、おそらく面接までは行くがそこで落とされているのだと思います。 特に長所や短所は見る限りすこぶる悪いイメージです。例えば、最後までやり遂げる、責任感がある、努力が出来るというのは社会人なら当たり前。書くほどのことでもないのです。諦めず嫌いというのは良く分かりませんが、負けず嫌いのことですよね。 最後までやり遂げると長所で言っておきながら、学校や部活はどうでしたか? 内容が前後で矛盾することも印象悪いです。人間性に問題有りと思われかねません。 あなたは学生とはいえ、21です。18歳の高校生の中でも表現に劣る面が多いです。 ハローワークや若者就職支援施設で面接や履歴書の書き方を教えてもらえば、いとも簡単に受かると思いますよ。特に若者就職支援施設には、あなたにあった職場を斡旋してくれると思いますよ。 皿洗いやコンビニのアルバイトを通して学んだことを書くこともとても大事ですからね。

    続きを読む
  • まず、「学歴」にこだわっている様ですが いまから入学したら専門学校卒業は23歳以上、 大学卒業は25歳以上になります。 真に学歴が必要なところは、面接で 「ストレートに卒業されなかったみたいですが、何があったのですか?」 と聞かれ、質問文にあるような経歴を返答したら、 ほぼ間違いなく、また不採用通知ばかり来ることになると思われます 。 「ひきこもりの方を就職のサポートをする仕事」は福祉・心理系です。 この仕事につくため、パソコン関係の専門学校に通うのはお金と時間の無駄遣いでしかありません。 なお、現場・技能系の業務では 高卒・職歴不問で正社員として雇用してくれるところが少なからず有ります。 ただし、以下三点の弱点を抱えている貴方には無理そうです。 ・コミュニケーションが足りなく無口な所 ・体力がない所 ・面接が苦手 ただ、 近所の剣道・柔道教室などに通えば 現場作業が勤まる程度までなら、なんとか体力作りはできます。 面接を受ける程度のコミュニケーション能力なら、ハローワークでも講座をいくつか開設しています。 ハローワークでは若年者向けの相談窓口をもうけているところも多いです。 以上のような点も踏まえ、相談してみてください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パソコン関係(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる