がっておらず、一般図書スペースを通過しなければ2方向避難が取れない計画となっています。一般図書スペースを計画した階には事務室や図書作業室があります。 この場合、やはりランク4不合格でしょうか。 法令集を確認したところ、2方向避難のための「経路」を設けよ、とあり「廊下」を設けよ、とは記載されておりません。 一般図書スペース内の書架等を避けた経路をとっていても意味がないのでしょうか。 スペース通過は避難経路に該当しないのでしょうか。 どなたかご回答宜しくお願い致します。
回答終了
した。 昨日、試験があったのですが その際にやらかしたことを明記します。ご意見をいただけたらと思います。 1.地盤基礎で、支持層が20m以深の範囲で杭基礎じゃなく柱状改良を選択してしまったこと 2.シェアオフィスの貸室で小さいお部屋も含めて20室以上設けなければならない指定で、個数は設けたのですが、無窓居室になるお部屋があり、重複距離が20mをオーバーしてしまう。実際は、無窓居室ではない前提にして重複距離を29mと書きました 3.今回は無柱空間ということでPC梁を設けましたが基準階、1階コミュニティホールには書きましたが、最上階のシェアオフィスには未記入でした 4.隣地境界線からの離隔距離未記入 5.ペリメーターゾーン切断位置未記入 6.屋上庭園の面積を延床面積から削除 他にもまだあるかと思われます。 今年も厳しいかと思います。ご意見などあればぜひ、お願いします。
解決済み
る場合おいては、隣地境界線又は道路中心線から延焼のおそれのある部分までの距離を記入し、延焼ラインを破線で図示すること。」 と記載がありましたが、これは外壁の開口部で延焼のおそれのある部分が無い場合延焼ラインは、記載しなくても良いと読み取れますよね? そう解釈して建築物にかからない延焼ラインは描きませんでしたが、問題無いですよね? 建築物にかかるラインは描きました。 書き忘れたと心配している人がいたので不安になり、、、。 分かる方いたらよろしくお願いします。
です。 今年、一級建築士学科試験を通過して 製図試験対策をs学院に通っているのですが 本日模試があったのですが 図面が未完成で終わりました。 (内訳 エスキス:2時間50分 記述:1時間 作図:2時間40分で未完成でした。) 先週の課題でも エスキスが3時間でまとめきれず 記述を先に30分程度で仕上げ 改めてエスキスに入ったのですが 作図に入れたのが開始から4時間20分からで 未完成で終わりました。 現状の課題は 作図スピードの遅さと エスキス力不足があるのですが あと2週間でどうにかできそうにもなく 現状では合格どころか 完成すらできそうにない状態です。 そこで貴重な製図試験権利を1回を使うより 来年以降に持ち越すことを考えており 今年の受験をパスするか悩んでいます。 同じような経験のある方は パスしてよかったですか? それともパスしないほうがよかったですか?
のですが、製図は資格学校に通わないと難しいと聞きました。 学科問題は独学では不可能ですか?
画の要点及び断面図での表現があったのですが、 地層が1〜5mまで斜めに軟弱地層となっていて、支持地盤をN=30の砂礫層としたのですが、基礎底面下(GL-2m)から5mまで全てを地盤改良としてしまいました。経済性に配慮ができていないという事になり記述との矛盾が生まれているのですが、大幅な減点やランクⅡに分類される可能性はあるでしょうか? よろしくお願いします。
をみていろいろ建物想像してましたら気になることがありました。 令和元年の課題で美術館の分館だったようです。 本試験と再試験ってあるんですけど この年、何があったのですか? 2回試験してる? 時期的にコロナが流行る前のような?
は入ると思いますが。 当方、二級建築士です。 一級建築士受験はできますが製図まで受かった場合 カウントできるんですか。
リーマンです。 不動産会社で働いており、仕事をしていく中で、一級建築士の資格取得を志すようになりました。 取得に向けて色々と調べていくと、まず私はそもそも受験資格がないことを知りました。 専門学校等に通い、卒業しなくては受験資格がないことまではわかりましたが、その後の詳しい流れがイマイチ理解できませんでした。 そこで、私はどの学校を卒業し、どうすれば一級建築士の試験に合格できるのかを教えていただきたいです。あわよくばおすすめの学校があれば教えていただきたいです。 働いている会社は一級建築士の実務経験ができるわけではないので、一級建築士登録ができませんが、とりあえず試験合格ができれば、現時点では良いです。 詳しい方からご教示いただければ幸いです。 よろしくお願いします。
311~320件 / 1,401件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
一級建築士になるには?免許の取得方法と合格するための攻略法も解説
仕事を知る
仕事をしながら建築士1級を目指している人もいるでしょう。一級建築士の免許を取得するには、どのような勉強を...続きを見る
2023-04-03
建築家になるにはどんな手順が必要?建築士との違いと資格についても
建築家は、住宅をはじめとした建物の設計や建設に関わる専門家であり、多くの人にとって憧れの職種として知られ...続きを見る
2023-11-08
建築士の給料は?高収入を得るコツや未経験から転職する方法を解説
建築現場で働く人の中には、建築士の給料はいくらになるのか気になる人もいるかもしれません。建築士の平均的な...続きを見る
2023-03-31
建築士になるにはどこで学ぶ?向いている人や必要なスキルも解説
建築士の資格は3種類あります。どの建築士になるにも、資格の取得が必要です。しかし、資格を取得するには、ど...続きを見る
建築士に向いてる人の特徴とは?求められる能力と目指す方法も
ものづくりや建物が好きで、建築士になってみたいと思っている人は多いかもしれません。建築士に向いてる人の特...続きを見る
二級建築士を取得する方法は?難易度や独学のポイントも紹介
二級建築士は建築系の学歴がなくても取得できる資格です。とはいえ誰でも受験できるわけではなく、実務経験など...続きを見る
建築業とはどんな業種?建設業・土木業との違いや具体的な職業を紹介
建築業は、安全で住みやすい建物の建築に従事する業種です。家を1軒建てる過程においては、建築士や大工、デザ...続きを見る
2023-07-06
建築士の仕事内容を解説。1日の仕事の流れや必要な資格をチェック
建築士への転職を検討しているのであれば、仕事内容を知っておくのがおすすめです。建築士になるための資格につ...続きを見る
2022-12-28
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です