り採用してもらえなくなりますか?
解決済み
用連絡をいただきましたが悩んでいます。皆さんだったら、どちらの企業を選びますか? ①時給も福利厚生も恐れ多いくらい申し分なく、パートだが正社員を見据えて採用。ただ業務のレベルが高く、商材に興味を持てるか不安。実質ポテンシャル採用ではあるものの、レベル高すぎて萎縮してしまう。でも働き始めて意外といけるかも?ってなるかもと思うと辞退がもったいない。また、自身の唯一のアピールポイントである学歴が生かせる。社長はバリッバリの技術者。 ②かねてより興味あったドンピシャの業務内容。ただ、時給も扱いもいわゆる「アルバイトさん」。福利厚生も普通。社長は熱くて人間味ある人。 自分で決めろでしょうが、自身と違う視点でのご意見あったらありがたいなと。宜しくお願い致します。
回答終了
において困っています。 基本的に物理の大学院では、仕事でそのまま生かせるスキルや経験をつけられるわ けではないので、新卒就職です。論理的思考とか、数学能力とか、そういう素養を見込まれてのポテンシャル採用みたいです。 でも私は色々あって数年遅れていることもあり、年齢がちょっと上だと鬼の首を取ったように問い詰めてくる年功序列文化の日本では新卒で就職できると期待できません。 上手くいかなければ、自分で一からスキルを身に着けることになると思いますが、 既卒以降にスキルを身に着けたとしても、「職務経験がないからダメ」といわれ、職務経験を作るために就職することすらできず、人生お仕舞、ということになりそうです。 だから、そういう文化のない、欧米圏の海外に就職しようかと本気で思っています。 でも、博士号を持っていない人はそういう物理出身のポテンシャルは示せないし、そもそも欧米圏は新卒採用文化のないので、普通は個人個人別のところでスキルや実績を積んだり、インターンに参加して社員の信頼を得たりして採用を勝ち取るものです。 でも、私は大学院に行っても物理の修士という実績にならない中途半端な実績以外に何もないので、それだけで海外就職は無理と考えます。 プログラミングやWEBクリエイター、ネットワークセキュリティとかコンピューター関連、クリエイティブ関連に興味があるので(経験は一切なし)、院生の間に、海外で就職できるような関連スキルの習得に急ぐ必要があると思うのですが、新人として海外の企業に入社するのにどれくらいのスキルを求められるものなのか、わざわざ現地人を押しのけて日本人を雇うには、現地人と比べてどの程度優れていなければならないとか、そういうのがよく分かりません。 大学院の研究をしながら全く別の分野のスキル、実績習得にどれくらい時間を割けるかとか、不安なことがいっぱいです。 どういう風に戦略、段取りを考えていくべきでしょうか。 「始める前から悩むな」といいますが、ある程度ビジョンを見据えて過ごさないと虻蜂取らずになって失敗しそうなので、ご助言がほしく思います。 茶々を入れるのはやめてください。 よろしくお願いします。
いです。大手出版社に就職できるような大学名ではないですしポテンシャルもありません。そもそも出版社って倍率高いですよね。 とにかく読んだり書いたりするのが好きなのですがなにかその関連の職業を教えてくださいませんか?進路を考える際の参考にさせていただきたいです。
丈夫ですので私の考えが甘かったらバシバシ言って欲しいです。ですが正しい根拠を持ってのコメントをお願い致します。 【私のプロフィール】 ・四年制IT専門学校在学、現在三年 ・分野はセキュリティやネットワーク ・プログラミングは基礎文法のみ(開発の授業あるが行っていない) ・長期インターン経験有(ネットワーク構築作業や運用保守) ・CCNAと基本情報を取得済 ・SPIや面接対策してません 大体プロフィールはこんな感じです。 以下長文になりますがご容赦ください。 私は将来脆弱性診断士を目指しています。ですが新卒でセキュリティエンジニアとして入社するのは、かなりのポテンシャルを感じさせる学歴や経験が無いと厳しいと思って半分諦めています。理系の院卒であればITの経験が無くてもポテンシャルだけで採用してくれる所はありそうですが、専門卒であればOSCPやIPAの高度の資格を有しているレベルは求められると思ってます。なので新卒でセキュリティエンジニアとして入社するのは諦めて、まずはネットワークエンジニアとして経験を積んでから、将来的にセキュリティの分野にステップアップしようかなと考えています。何故ネットワークエンジニアを最初のキャリアとして選択しているかと言うと、学校の講師の先生がそのようなキャリアを歩んで来て現在セキュリティの分野で活躍しているからです。自分でもLinuxやネットワーク技術は脆弱性診断士として働くには必須の知識だと思いますし、最初の土台として適していると思いました。また、ネットワークエンジニアを目指す場合は伊◯忠テクノやネッ◯ワンなどの大手は厳しいので、基本的に中小を狙う事になりますよね? ↑まずこの考えは正しいでしょうか? そして今の自分のスペックから脆弱性診断士になる参考ルートがあれば教えていただきたいです。その他面接のコツや、やっておいた方が良い事などもあれば何でもコメントください。 よろしくお願いします。
きました。 結局、大手の理系採用枠となると激戦なんですよね? SEとして中堅企業ならどこでもいい、という人は問題ないけれど、という意味だったと思います。 私は四工大以上に通っています。 大学名を書くと荒れると思ったので、あえて書きません。 従兄弟が理系採用枠でSONYなのですが、このような大手企業で専門職で働けるという人材は一握りだと聞きました。 教授にも相談したところ、随分とご立派な従兄弟さんだね、と言われました。 結局、ここまでの大手企業の理系採用は難しいということですよね? 私が働きたいと思っている大手企業は、理系採用枠は少なくて、大人気企業なので、難しいのかな、、、と思っています。 頑張れば本人次第、などということは聞き飽きています。 まず、希望の大手企業の理系専門職で採用されないと、意味がないと感じています。 また、文系を下に見る気持ちは全くありません。 どの企業も文系の方がいて、仕事が回っていますよね。 理系が就職に強い、とは簡単には思えないということです。 皆さんは、本音ではどう思っていますか? 回答お願い致します。
を置いて書類選考・面接を行っているのですか??
代の男です。前職を退職してから早や4ヶ月が経とうとしています。就職先が全然決まらないです。希望雇用形態が正社員ということである程度は苦戦することは覚悟はしていましたが、ここまで現実が厳しいとは思いませんでした。想像以上でした。また最近のニュースで日本経済がやや好調になってきたなどの情報がありましたが、今のところ全く恩恵を感じていません。本当に景気が良くなってきているのでしょうか?? 就職活動では、主にハローワークの求人を中心に応募していますが、最近の傾向を見ると年齢制限のところに年齢が書いてあるのと書いていない年齢不問というのが半々くらいです。少し前までは、年齢不問と記載してある求人が多かったという印象でした。たまたまかもしれませんが、この時期は年齢制限をしている求人が増えた気がします。年齢制限については、一番多いのが「35歳以下」。次に「30歳以下」。その次が「40歳以下」だと思います。 残りは所謂年齢制限が「不問」と書いてある求人です。ただ今までの私が感じたのは、「不問」と書いてあっても実際には先程の「○○歳以下」のように年齢が若い方の方が採用されているようです。これはハローワークに直接確認したことなので当たっていると思います。 つまり年齢「不問」と書いてあってもほとんど意味が無い。ただ単に色んな年代の応募者が増えるのみだけです。ただ現実には年齢が高い特に50歳代の方が採用されることはほとんど無いとハローワークの人が言っていました。私は、40歳代ですが、似たような結果になっています。 もちろん応募するにあたっては、自分の経験や資格などを活かせると考えられる会社に絞ってやっているのですが、なかなかその辺りが評価されていないようです。物凄く辛いです。 話がだいぶ長くなってしまい申し訳ございません。私のあくまでも個人的意見ですが、40歳を超えてからの応募ではまずほとんど採用される可能性が低いと思います。たとえある程度の経験や資格を持っていたとしても少しでも若い人を採用すると思います。所謂ポテンシャル採用みたいなものです。年齢の差が1・2歳位なら経験などでしょうが、5歳以上の年齢の差がある場合は、多少経験不足でも良いと考えている会社が多いような気がします。 やはり40歳代から仕事を選ぶのはダメということなのでしょうか? 皆さんのご意見をお聞かせください。
年採用を募集しているのです。 中途採用は経験あるのですが通年採用も中途採用と同じような感じなのでしょうか? どうしてもその会社に入ってやらたいことがあるので頑張って内定をもらいたいと考えています。 考えは甘いかもしれませんが… 通年採用の経験のある方アドバイスお願い致します!
事にしたいと考え直しました。来週久しぶりの選考があり、それは総合職採用で業界も異なります。 軸を聞かれた際に、これまでの就活を偽って業界を合わせるのか、内々定先まで伝えた上で好きなことが諦められないという話をするかどちらがいいと思いますか? ご回答よろしくお願いします。
301~310件 / 1,786件中
< 自分のペースで、シフト自由に働ける >
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
ポテンシャルが高い人の特徴とは?4つの共通点と高める方法も紹介!
選考対策選考対策-自分を知る
転職活動や求人情報のチェックをしていると、「ポテンシャル」という言葉を見かけることがあります。ポテンシャ...続きを見る
2024-05-01
ポテンシャル採用とは?中途・新卒採用との違いやメリットを解説
選考対策
ポテンシャル採用とは、やる気や向上心を評価して採用する方法です。しかし、中途採用や新卒採用との違いがよく...続きを見る
2024-02-13
キャリア採用とは?中途採用との違いや転職のポイントについて
働き方を考える
キャリア採用と中途採用は、どちらも新卒以外の採用という意味では似ていますが、明確な違いがあります。キャリ...続きを見る
2022-07-09
新卒一括採用とはどんな採用方式?通年採用との違いも紹介
「新卒一括採用」は、企業の採用方式の一種です。どのような募集を、新卒一括採用と呼ぶのでしょうか?概要や歴...続きを見る
2024-01-16
採用通知書の内容とは?内定通知書との違いや届いた際のポイントも
採用試験の最終選考を通過した場合、会社から採用通知書が届きます。求職者は速やかに内容を確認し、お礼の連絡...続きを見る
2023-04-17
人柄採用で見られているポイントは?書類選考や面接時の対策を紹介
企業によっては、採用の条件として「人柄採用」と公開しているケースがあります。人柄採用の意味や、人柄を重視...続きを見る
2024-04-19
採用証明書が必要な理由とは?書き方・提出方法や疑問点も解説
失業中に雇用保険をもらっている場合、再就職が決まったら採用証明書をハローワークへ提出しなければなりません...続きを見る
2023-04-11
不採用メールに返信は必要?返信する場合の例文やポイントを解説
不採用メールが届いた場合、基本的に返信は不要ですが、返信してもよいケースもあります。返信メールの例文を知...続きを見る
2023-04-26
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です