か不安になってます。 ここで聞きたいのですが、みなさんは子どもをどういう見方や視点でみていますか?(例えば、あそこで遊んでる子達喧嘩しそうだから早めに間に入っとこう。とか、あ、今この子たちの間に入ってた方がいいな。とか)ただボーッと子どもと遊んだり、見たりしてる支援員は少ないと思います。どういうことを考えながら子どもたちと遊んだり眺めたりしてますか? 少しでも視野を広くしたり素早く行動できるようになりたいです。みなさんの力を貸してください。
解決済み
らいいね」と言われました。 私から見たら君はあまりよく思っていない、と言われたんでしょうか。 不合格ってことでしょうか。
童保育にパートで入ってます。 20代男です。 職場環境が非常に悪く辞めることを伝えたところ子供達にも言わないとねとなりました。(いた期間は短かったですが子供にはとても懐かれていたので何も言わずにいなくなるのはあれかなということで) そこまではいいのですが、その辞めることを全部自分で言ってと言われ。 そこでちょっと違和感を感じました。 上の方が「実は〇〇さんが今月でここを離れることになりました。残念ですが、〇〇さんからもどうぞ」 みたいな感じかと思ってたら、「〇〇さんからお話しがあるみたいです。」 と振られるだけでした。 普通辞める側の人間に子供達に向かって僕辞めますねーなんて言わせますか? 自分はちょっと理解できなかったです。 みなさんはどう思いますか? よろしくお願いします
回答終了
長にむけた署名が多いです。 内容は、善意なものが多く、できれば署名したいと思うのですが、複数の希望を盛り込まれることが多くて、結果的に保育士さんとか学童保育経営に不利益と思うものが交じる用に思えて、署名したほうが迷惑ではないかと思うことが多々あって悩んでしまいます。 もう少しシンプルに 学童保育の充実に向けて、予算をつけてくれ。とか 保育士の労働環境改善とか わかりやすい署名活動にしてくれないかなと。 利用者視点と経営視点を混ぜてしまいだすと 保育時間延長とか、保育人数の拡大とかは、保育士さんの負担も人数確保にも影響して、運営経営圧迫するんだけど、その分を予算つけてくれとか、矛盾しない内容にまとめ上げることはせず、回り回って苦労するのは、現場ではないかと思えてしまい、署名にためらっています。 具体例として、2023年・秋は、「障害児受け入れ制度の充実」というのがあるのですが、いきなり障害児専任職員や指導員が育つわけもなければ、施設改修ができるとも思えないんです。 障害児を持つ過程が苦労すればいいとは思ったりしているわけじゃないのですが、安心して預けられない場所に放り込むわけにも行かないだろし、預かる方の責任だけ増やすというのも違うし、段階をすっ飛ばし過ぎではないかと。 この署名の取り扱い団体が「横浜市従業員労働組合 学童保育指導員支部」で、指導員の一番の理解者っぽい名前の団体から出ているというのが、全く理解できなくて困っています。 そもそも論で言えば、横浜市の人口に対して法人税収入がほとんどなくて、貧乏団体である横浜市なのに、法人税目当ての政策を蹴ったり、バカしかいないのかと思う市民団体ですので、自業自得とか言われるかと思いますが。 学童保育に子供を預けているご家庭において たいがい何年か役員をされるかと思います。 署名活動の協力を求められると思いますが、内容が自分たちを苦しめると思うとき、署名活動は、どのようにすべきだと思いますか? 内容を見ずにサインすれば、楽なのかもしれませんが。
んでした。 まともに言えたのは、長所と短所でした。 もし受かったら二次面接があるらしいです。 二次面接では、一次面接のような面接をされるのでしょうか? 受けごたえが上手く出来なかったのは、もう不合格かくていですよね…
大人気なのですが、その女性職員さんに対する男児達の反応が疑問です。 この前、小2〜小4の男児数人が腕相撲やっており途中でその女性も誘われて参加してましたが、男児達が「〇〇ちゃん(女性の名前)には優しくするからね」「女の子だもんなw」などと笑いながら、明らかに手加減している様子でした。男児同士の時はお互い真剣にやっている感じだったのに、その女性に対してはわざと力を弱めてやっていました。 また他にも、その女性が荷物を運んだり机を動かして作業している時にも、男児達が手伝おうとして、女性は「ありがとう大丈夫だよ」と笑顔で言うのですが、「〇〇ちゃんには重いでしょ」「おれの方が力あるから」などと言って強引にやろうとしたり、それ以外にも、男児達がその女性職員をまるで子供のように扱う場面が多々見られるのです。 このように小学生男児って、一般的に大人女性を自分より弱くて守るべき存在として認識しているのでしょうか。 小2や小3の男児が、20代中盤の成人女性に対して「女の子だもんな」と言って可愛がっている光景がかなり異様に見えるのですが、男児はそういう感覚で大人の女性のことを見るのが普通なんですかね……長くなってすみません。
に動くことができませんでした。 「1日目なので、大丈夫!」なんて思う方もいるかもですが、前職場の学童保育所ではしっかりやれていたことを思い出して、「前職場で出来ていたことがなぜここではできなかったんだろう。」と落ち込んでしまいました。 子供達の接し方、先生方との連携ができなくて なぜできなかったんだろう。ひょっとしたら先生方に嫌われたのでは?とネガティブな思考になっています。 1日目ってそんな感じですかね? 皆さんのご回答、お待ちしております。。
なく、僕が住んでいる市内の小学校を転々としています。 自分が行きたい学童を決められる訳では無いのですが、自然と平均より行く数が多くなるAとB小学校があり、そこの学童の子供達にはよく懐かれていて僕自身もAとB小学校に行く日はとても楽しみです。 ですが、A、B小学校の管轄?が変わってしまい、今は社会福祉協議会の管轄なのですが、来年度から市の管轄になります。こうなるとA、Bの小学校に行くことはなくなってしまい、来年度からは子供たちと会うことが出来ません。それで今、社会福祉協議会から市に移動しようか悩んでいます。 ですが理由が「特定の子供たちに会えなくなるのが辛い」で通用するでしょうか?また、常勤の先生ならまだしも1ヶ月に1回、多くて2.3回しか行かないようなアルバイトがわがままの様なことを言っていいものかと葛藤しています。なので皆さんの意見をお聞かせください。
別の学童に所属することになりました。(同じ会社内の別学童) 噂では仲間意識の強く、主任も若くてよく話す感じのいい人と聞いていたので、何とか頑張れそうと思っていたのですが。 実際入ってみると、以前正規だった正規代替の先生(女)が中心で成り立っており、主任もそれに賛同してほぼ任せてる状態でした。 その正規代替の先生があまり私をよく思ってないらしく、仕事の話や雑談含め私は居ないものとして他の先生方だけで話しています。 私としては、年度途中で異動してきて関係が既に築かれてるのは分かっているのですが、頑張ろうと思っている職場で除け者のような扱いをされると、居場所がどこにもなくて、前の学童に戻りたいとどうしても思ってしまいます。相談が身近な方にできず、知恵袋を頼った次第です。 これって私がまだ馴染めないのが悪いのか、精神的に弱いせいか分かりませんが、辛いと感じているのは確かです。 子供たちや仕事には何も問題はなく、とても良い子達なので職員関係だけが問題です。 長々とすみません、皆様の意見に頼らせてください。
働いており、一月のシフトも提出していたのですが詳細は所長さんとのトラブルにより働きにくい状況になってしまいました。 正直もう出勤したくないのですが、今月分のシフトが確定してしまっています。今後のシフトを断る文言には何が適しているでしょうか。 ご協力お願いします。
21~30件 / 3,616件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
保育士に向いていない人とは?保育士を目指す上で必要な要素を確認
仕事を知る
保育士は共働き家庭にとって欠かせない職業です。そんな保育士を目指すとき、自分が保育士に向いているのかと不...続きを見る
2023-03-31
保育士の仕事のやりがいは?詳しい仕事内容や資格取得の方法を解説
保育士の仕事は、子どもの世話だけではありません。その詳細な仕事内容や、やりがい・1日の仕事の流れなど、保...続きを見る
2022-12-28
保育士に向いている人は?資格の取得方法や保育園以外の勤務先も紹介
新しいキャリアとして、保育士への転職を検討している人は多いのではないでしょうか?保育士に向いている人の特...続きを見る
保育士の勤務時間は長い?勤務体制・労働環境についても解説
保育士は現代の社会において必要不可欠な職種ですが、保育士を目指す人の中には勤務体制や労働環境を不安視する...続きを見る
保育事務の仕事内容を知ろう!未経験者でも分かる業務の全容と魅力
保育所の裏方として欠かせない存在、それが保育事務です。子どもたちの笑顔を支える縁の下の力持ちである保育事...続きを見る
2024-09-08
保育士の給料は安い?平均給与や収入アップにつながる手当を紹介
子どもの保育に欠かせない職業である保育士の給料は、どの程度なのでしょうか?平均給与から、性別による年収の...続きを見る
保育士の仕事内容を詳しく知りたい!やりがいや気になる疑問も
保育士は、日々子どもたちと過ごすイメージが強い仕事です。それ以外の仕事は外からは見えにくく、想像できない...続きを見る
2023-04-03
保育士資格の取り方とは?アプローチは大きく分けて2パターン
保育士は子どもが好きな人に人気の国家資格です。成長していく子どもたちを間近で見守れる保育士は、やりがいの...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です