験は合格したので次は面接です。 今は通信制大学の3年ですのであと2年弱行かなければなりません。ただ、通信制なので、仕事を休んでスクーリングもほぼありません。今は非常勤で働いていますが、仕事に支障が出たことはありません。 でも正規の公務員となると通信制に在学しているのは不利になりますでしょうか? 仕事に支障が出るや、福祉関係の学校なので、関係のない部署に振り分けにくいなどあまりよく思われないでしょうか? 私の思いとしては究極、学校か公務員になるかで選択しなければならないなら後者を選びます。 しかし、両立はできると思っています。もし来年から公務員として働けるならそれまでに課題を終わらせようと思っているし、4年は課題が少ないから大丈夫かと思っているし、むしろ学習したことをその分野の部署で活かせるのではと思っています。 規定では在学していたらダメなどはないかと思いますが、実際は印象悪くて難しいのかな。倍率が30倍ほどあったので一次さえ受かるとは思っていなかったもので今更そう思いました。
解決済み
就活をしており、15社程度エントリーをし、まだ書類選考の段階ですが、選考に進んでいる会社が9社程度ある状態です。 就活の本詰で再度自己分析をしたところ、特定の業界の利益を上げたい、会社を盛り上げたいというより、利益を追求するのではなく人の為に奉仕したいという気持ちの方が強いことがわかりました。 そこで今更、公務員を視野に入れ始めました。 しかし、とりあえず民間就職に力を入れるとすると 1.早くても6月ごろまでは本腰を入れて試験勉強ができない 2.卒業論文の執筆が始まるので、両立ができるか という懸念点があります。 ちなみに、大学は地方の女子大学で、県内で就職率が良いと評判の大学です。なので賢くはないです。また、地元の市役所、県庁に内定をいただけたら良いな、と考えています。 私と同じく大学四年次から公務員を目指し、卒業後合格された方がいらっしゃいましたら、どのようなスケジュールで勉強されていたか、卒業論文との両立などお伺いできればと思います。よろしくお願いいたします。
ましたか?それとも社会人になってから受験しましたか? ・勉強は独学でされましたか?通信教材や塾などに通って勉強しましたか? 独学でされた方は参考書や問題集どんなの使ったか答えれる範囲で回答お願いします 通信教材や塾などに通った方は どこの通信教材か教えて頂ければ嬉しいです ・あと一日どのくらい勉強しましたか? ・勉強期間は何ヶ月ほどでしたか? ・勉強で力を入れたとこはどの部分ですか?具体的に書いてくれると助かります 質問が多くなってしまって申し訳ないです 回答よろしくお願いします
回答受付中
年から、公務員(地元の市役所 SPI型事務職)を受験しています。 結果、2年連続最終面接(小論文もあり)落ちでした。 今まで予備校に通ったことはありません。 公務員として働きたい気持ちはありますが、2年連続で落ちており メンタルもしんどいですし、もう地元の市とは合わないのかなと思っております。 自分の何が悪かったのかも、よくわからなくなりました。 来年も受けるべきでしょうか? 3回目ではまた落ちるだけでしょうか。 3回目で合格をいただいた方が自身や周りにいる方も教えていただきたいです。 <1回目> ・順位18位/27人(合格者16名) ・緊張してうまく伝えられなかった ・大学時代のボランティア活動の話をしたら、今はしてるの?と聞かれ、仕事もありやっていないと答えた。 ・現在の仕事の環境がよくないことを話してしまった。 ・地方の問題についてうまく答えられなった <2回目> ・成績開示待ち ・昨年より自信あり ・地方課題についても意見が言えた ・昨年の不合格をきっかけにイベントへのボランティア活動も実施 →ボランティア活動を行っていることも言えた ・日商簿記検定2級を取得 ・質問にはすべて回答できた ・市の市民の意見交換会にも参加したことも言えた ・やりたいこともしっかり話せた
携わりたいと考えています。現在、大学2年で造園学科に在籍していますが、造園職がある自治体は少ないため、どの職種を目指すべきか悩んでいます。 私の本音としては、とにかく公務員になりたいという強い思いがあります。出身が埼玉なのですが、自治体に特に拘りはなく関東の公務員になりたいと考えています。できればまちづくりに携わりたいですが、それが叶わなくてもとにかく公務員になりたいです。 造園学科で学んでいますが、正直現時点ではあまり理解できていません。初学同様です。そのため、早く対策を始める必要があると感じています。専門職では教養試験が廃止されたため、以前のように取り敢えず教養試験の対策をという訳にはいかず、早く職種の方向性を固める必要があり、焦っています。 拘りではありませんが、 出身の埼玉県庁が第一志望です。 造園職のある自治体は多くないようです。埼玉県庁やさいたま市には造園職がありません(多分)。また、造園職があったとしても募集人数は土木職に比べ圧倒的に少ないようです。 この場合、造園職ではなく土木職を目指すべきなのでしょうか?しかし、造園職のない自治体は兎も角、都庁や23区のように造園職の存在する自治体を受験する際、造園学科の学生が土木職を受験することについて面接で突っ込まれるのではないかと不安です。(造園職よりも土木職の方が採用予定人数が多く、公務員になれる可能性が高そうだったからなんて本音は言えませんし...) また、確かに土木職の倍率は低いようですが、それは土木系の大学に通い対策をしてきた人達が競った結果であり、基礎の基礎から学ぶ必要のある初学者が今から勉強を始め採用を目指すことに現実実はありますか? 倍率はダントツで高くなりますが、行政職を目指すべきでしょうか?公務員になれれば何でも良いと思っている自分がいる反面、専門職に比べ行政職に華を感じている自分がどこかにいます。 いずれの職種の勉強もまだ始めてなく、初学者、1からやらねばいけない状態です。 以下に参考として令和5年度の採用試験状況を記載します: 埼玉県庁 :総合土木36人(1.7倍) 一般行政230人(3.1倍) 東京都庁 :行政626人(2.4倍) 土木139人(1.5倍) 造園8人(2.9倍) 23区 :事務3013人(2.5倍) 土木105人(1.8倍) 造園39人(1.5倍) さいたま市:行政(7.3倍) 土木(1.9倍) 自分がどの職を目指すべきか決めかねており、早く勉強を始めなければと焦りを感じています。アドバイスをいただけると幸いです。 回答よろしくお願いいたします。
回答終了
格者は10名(予定は9名)で、1次通過は15名でした。 今年は採用予定数10名なのに対し、1次合格者が38名です。 この場合、面接の倍率が上がると思いますか?それとも合格者が多いんだと思いますか? 私としては、1年で一気に変わることってあるのかな?と思ってて、2倍程度(19人程度合格)なのかな?と願ってます
です。 内定後に履歴書を送付したのですが、資格の取得日に誤りがありました。 履歴書には日にちまで記入する箇所があり、取得年と月は合っていたのですが、日にちが誤っていました。 資格を取得していることや取得年と月までは間違いないなく、大変細かいことでいちいち報告するのも迷惑かなとも思っています。 その資格が必要な業種でもない為証明書等もおそらく提出しません。 こういうのって経歴詐称になったりしますか? また報告した方がいいですか?
みません…厳しい言葉は今回は無しでお願いします…) 私は信金の役職にある者ですが、今年の公務員試験氷河期区分に落ち、かなり落ち込んでいます。1人しか受からないのを分かっていて受けたのですが、順位を開示したら2位でした。 かなり頑張ったのでショックです。 面接では、面接官に「あなたは大卒で今役席としてバリバリ頑張っていますが、内定したら高卒レベルまで給料落ちますがいいですか」とか、子供もいるし〜とか、とにかく今輝いているのに勿体ないと言うようなことを沢山言われました。正社員でも受けれる区分だったので、受けたのですが、それが良くなかったのかは、分かりません。 今の方が収入がいいのは分かっていますが… 物価高で収入減るのもなぁと気持ちを切り替えてまた頑張ろうと思っていますが、毎年惜しくも落ちているので、年齢的に今年が最後かなぁと思っています。 転職しない今のままの方がいいよ、というアドバイスなどあれば是非頂けると嬉しいです。
通いながら勉強しているのですが、そこの面談で自身の強みについて聞かれたのですが、ガクチカや強みなどの具体的なエピソードが無いことを伝えたところ、「今から作ることも出来る」と言われました。 今から他の人に負けない自分の強みを作る例としてExcelなどのスキルを身につける方が良いと言われました。 そして、担当の人が講座の見積もりを作ってこられたのですがどうすれば良いのかわかりません。 お金も公務員の口座だけでかなり掛かっているので親には極力迷惑はかけたくないです。 その旨を伝えたところローンもあると提案されました。 私の意見としては本当に善意でやっているのか、それとも営業のノルマ?としてやっているのかわかりません。 第三者からの視点ではどのように見えますか? 教えていただけると幸いです。
後世のほうが頭脳レベル高いから難しくて当然? そのあたりの、事情知ってる方聞きたいです。 50代の公務員しています。 娘も公務員を受けるべく、頑張って勉強しています。 (本当は引き継いでほしくないんですが…。) 自分が受験した時は、中学高校の勉強ちゃんと染みついていれば、 正直サルでも合格できる内容でした。 嘘つき問題はだいたい選択肢の中に2人矛盾する奴らいて すぐ仮定できました。 今は3人の条件踏まえないと、仮定できません。 対応表も、昔は問題文から条件表埋めれば それだけで、ほぼ回答にありつけました。 今の問題は条件表埋めてからもう一歩さらなる気づきが必要。 娘に教えて~と言われ。 「しかたね~な~」って自信満々で教えようとしたら、 赤っ恥掻きました(笑) 最後になりましたが、公務員試験目指す方頑張ってください!
21~30件 / 144,038件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
公務員試験を受けられる年齢は?試験種別の年齢要件を紹介
仕事を知る
公務員試験には年齢制限が設けられています。公務員にはさまざまなポジションごとに試験が設けられていて、それ...続きを見る
2022-12-16
公務員試験を受けるときの服装に決まりはある?選び方のポイントも
公務員試験には一次試験と二次試験があります。それぞれに服装の決まりはあるのでしょうか?面接を伴う試験では...続きを見る
2023-04-20
準公務員とは?公務員との違いや該当する職種を解説
「準公務員」は、公務員と似た仕事を担う立場として知られています。具体的に、どのような立場の人を準公務員と...続きを見る
2024-02-13
公務員から公務員への転職は不利?メリットや成功させるコツを解説
公務員から公務員への転職を考えている人へ、転職方法や成功させるコツを紹介します。不利といわれる理由やメリ...続きを見る
高卒でも公務員になれる?主な職種やメリット・デメリットも解説
高卒で目指せる公務員には、どのような職種があるのでしょうか?公務員になるための方法や試験についても紹介し...続きを見る
2023-04-11
地方公務員とは?国家公務員との違いや職種、なる方法まで紹介
地方公務員への転職を検討している場合は、職種やなり方を理解しておくのがおすすめです。どのような仕事なのか...続きを見る
2023-07-06
地方公務員の面接でよくある質問は?面接対策のコツも詳しく紹介
地方公務員の選考において、2次試験で面接が実施されるのが一般的です。試験に突破するには、面接試験の出題傾...続きを見る
2023-10-04
国家公務員とはどんな仕事?やりがいやリスク、なり方について解説
国家公務員への転職を目指すなら、どのような仕事があるのかを知っておくのがおすすめです。メリット・デメリッ...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です