回答終了
前もこちらで質問させていただいのですが 社会福祉士という資格に興味を持っています 経歴としては 福祉とは無関係の大学を卒業後 新卒で会社に入社。その後一年で退社。 公務員試験に挑戦するも残念ながら不合格 始めは漠然と公務員を志望していましたが、公務員の仕事を調べていくうちに ケアワーカーという社会的弱者を守るという仕事があると知り興味を持ちました。 就職活動をしながらいろいろ考えているのですが、 自分の特性(物腰の柔らかさなど)を考えると、将来的には相談員や生活指導員に就きたいと思いました。 しかし相談員などの求人は少ないらしく、また多くは社会福祉士という資格が必要とのこと。 そこで相談なのですが これから私が相談員を目指すに当たって進む道は ○ハローワークなどに通いつめデイサービスなどの介護職に就き、仕事をしながら資格の勉強。 資格取得後に相談員の求人を探し、運よく見つかったらそこに就職 ○今のアルバイトを続けながら養成施設や通信教育で勉強。資格取得後に就職活動(就職活動をするのは30歳手前?) 実務重視or勉強重視の 大きく分けて二つがあると思うのですがどう進めようか迷っています。 経済的・世間体的に見ると前者を選ぶべきなのですが 勉強などのことを考えると後者にするべきかと思いますし・・・ また20代後半から福祉業界への転職というのは実際どうなのでしょうか。 人手不足と聞きますが、実際は20代前半しか取らないなど・・・ 離職率が高かったり、過労死が多いとか・・・ 相談員の求人はほとんどないから資格を取ってもしょうがないなど・・・ 実情に沿った意見を頂きたいです
解決済み
入学時は臨床心理士になりたいという希望があり、 心理学科を選んだのですが3年生になり児童相談員になりたいと強く思うようになり、今後の就職活動も児童相談員になる事を第一志望にして行きたいと考えています。 ですが、3年生になってからの決意なので少し遅すぎたなと感じており、また児童相談員になりたいという夢は出来ましたが具体的にどのような道のりを歩めば児童相談員になれるかという事を全く理解していません。 公務員になる事は知っていますので、地方公務員試験を受ける事はわかるのですが… 他に資格等必要なのでしょうか? また、児童相談員は各県の市一つ一つに設置されていると聞いたのですが自分の勤めたい児童相談所で働くにはどうすれば良いのでしょうか?
ハローワークの非正規の就職支援の相談員(就職アドバイザー, 就職相談員)を募集 しているのを求人票で見たのでに応募中です。 仕事の内容は就労支援、再就職支援、訓練校へのあっせん、職業相談などです。 ようするにアドバイザー的な仕事のようです。 仕事内容は私にぴったりなのですが、困った事に選考テストがあるそうで適性検査が出ます。 検討がつきません。 その適性検査(適性試験)の内容をご存知の方おられましたら教えてください。
だけで、実際に相談員業務全般をしているのは全く無資格者の職員がしています。この人が持っている資格と言えば、昔でいうヘルパー2級だけです。なぜ、この人が相談員業務をしているのかと言うと、ただ単に、お局的存在というだけだからです。これって、違反にはならないのでしょうか?実際業務には携わらなくても有資格者の相談員を配置しておけば、あとは資格がない者がやっても良い仕事なのでしょうか?
相談員の苦悩とかあれば、お話聞かせていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。
等デイサービスで2年間、アルバイトとして働いていました。また、大学卒業後、社会福祉士を取得し障害者発達支援センターで2年働いています。相談支援専門員の実務経験に5年と表記があったのですが、もし、障害者発達支援センターで3年働いた場合、放課後等デイサービスの2年の経験も含めても大丈夫でしょうか??
働相談実践マニュアル』から読み始めているのですが、もう少し詳しく知りたいな、という箇所が多く、労働法 の体系的な教科書を読みたいと思うに至りました。そこで質問ですが、「労働者の権利を守る」という視点から書かれた教科書がありましたらご教示ください。
養、特養ショートを経験しました。 ライフスタイルの変化により夜勤が難しく主事の資格で相談員へ転職を考えています。 新設の特養29床ユニット型と介護付き有料老人ホーム80床(欠員募集)どちらかに決めたいと思っています。 介護付き有料老人ホームを経験していないため想像がつきにくいです。 ①介護付き有料老人ホームはどんな感じなのでしょうか? ②特養と介護付き有料での相談員は業務は同じでしょうか?(施設により多少違うと思いますが。) ③相談員初心者で挑戦するならどちらがよいかありますか? ④相談員はについて。何でもよいので情報をください。 質問が多くて申し訳ありませんがよろしくお願いします。
1ヶ月目でお仕事を頑張っていますが、悩みがあります。 私の悩みは私自身はなんともないが体に異変?みたいな事が起きていてこの仕事を継続していいのかが悩みです。 異変は ・元々喘息持ちではないけど入社してちょっとしてから咳が出るようになって2.3週間は長引くから病院に行ったら喘息の診断が出た。今も酷くは無いが続いてる。 ・一緒に寝ている人から仕事の寝言が凄かった、昨日は寝てるのに声に出して笑ってたからびっくりして起こしたら仕事の事とかで笑ってたと最近仕事絡みで色々と怖いと言われるようになって心配されている ・鼻水が出て調子が良くないからか最近嗅覚がない。 などです。 相手から、ほんとに大丈夫なの?福祉仕事大丈夫?と心配されるようになって私は大丈夫!と言っていますが皆さんから見てちょっと気にしすぎですかね? 仕事はパワハラとかセクハラもなく人間関係でのストレスは少ないし周りからしんどくない?とか配慮をしてくれる方が多いです。残業は少ないです。 福祉歴は異業種なので1年は満たなくて、通勤時間は片道1時間です。
281~290件 / 206,504件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
介護の相談員とは?複数ある相談員の種類とそれぞれの仕事内容
仕事を知る
介護の相談員とは、介護現場で相談援助を行う専門家です。「介護施設」「介護保険」「介護サービス」など活躍す...続きを見る
2023-03-23
生活相談員に必要なスキルとは?3つのポイントと目指し方
生活相談員は、介護サービスの利用者・家族と、介護施設の間に立って相談・調整を行います。生活相談員を目指す...続きを見る
2023-03-31
セクハラの悩みを相談できる窓口11選。相談する前に行うべき準備も
法律とお金
職場でセクハラの被害に遭っているのなら、さまざまな相談先があることを知っておくのがおすすめです。自分に合...続きを見る
2022-09-12
生活相談員の仕事内容は?施設ごとの特徴とやりがいを紹介
生活相談員の仕事内容は、主に介護施設の利用者・家族の相談に乗ったり、介護職員や外部機関との調整です。ただ...続きを見る
生活相談員として働くために必要な資格とは。基本の資格を紹介
介護職員としてレベルアップしていくには、資格を取得するのが近道です。生活相談員になるために求められる資格...続きを見る
2023-04-03
ハローワークの職業相談とは?有効活用するコツと有用な理由も紹介
キャリアに関する相談ができる機関はさまざまにあり、その中の1つがハローワークです。ハローワークでは、どの...続きを見る
2023-09-01
転職の相談をするときは相手を選ぼう。有意義な相談にするために
働き方を考える
今の職場に悩みがあり、転職を考えたことがある人は少なくないでしょう。そんなとき、誰に、どうやって転職の相...続きを見る
2022-06-13
パワハラの相談はどこにすればよい?必要な証拠の集め方も紹介!
現在上司からパワハラを受けているものの、誰にも相談できずに困っていませんか?パワハラ被害を相談できる窓口...続きを見る
2022-08-08
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です