休日はこのようなことはないのですが、平日はいつも仕事帰りに手っ取り早く食べられるお惣菜等を買って、 急いで自宅へ帰りすぐにそれを食べます。 仕事のストレスがないわけではないと思いますが、今の会社は残業があまりなく、帰社時間が遅いわけでもなく、贅沢な話ですが、忙しいというより持て余す時間が多いのが悩みというくらいの環境です。 ですので、これ以上仕事のストレスを減らすのは難しいかなと感じています。 私は、摂食障害を患ったことがあり、昔よりはだいぶ改善されて落ち着いていますが、衝動的な食欲が抜け切れていないんだと感じています。 今は、自分のことだけなので、まだ百歩譲って良しとしていますが、今後心配なことがあり、皆さんの意見を頂きたいです。 近々付き合っている彼と同棲します。 彼は、早番と遅番の交代制なので、私の帰宅時間を考えると平日は恐らく夕食は別になると思います。 早番の週は彼のほうが帰宅が早いので、夜ご飯は作らなくていいと言ってくれています。 なので、せめて遅番の時くらいは作っておいてあげたいのですが、引っ越し先から職場まで通勤時間が、車で1時間くらいかかります。 今のままだと、帰り道に何か買って車で食べて、家に着く頃には食事が終わっているということになりそうです。 お腹が満たされると、これまでの経験から料理したくなる気がしています。 もしそこから料理をし始めたとして、さらに味見やまた食欲が湧いてしまうことが怖いです。 休日に常備菜など作り置きできるものはしておこうと思いますが、メインのものはその日に調理したいです。 私は卑しい人間だと自分でも思い恥ずかしくなります。 こういったこと皆さんはありませんか? また、あった場合どう対処されていますか? ナッツ類が落ち着かせるのに良いと聞いたので、試してみようと思いますが、他に何かアドバイスがありましたら教えて頂けないでしょうか。 宜しくお願い致します。
解決済み
フルタイムで働くことが出来なくなりました。 もう一度フルタイム勤務をしたいので アドバイスお願いします!
署の男性がいます。 その人は元々本部の偉いポジションでしたが、降格して今月から同じ支店で働くことに なりました。 支店全員が歓迎してないのが本心ですが、年齢や偉いポジションであったこと、入社歴が長いということで支店長もやりにくそうにしています。 今は偉いポジションでもないのに、過去の栄光なのか偉そうにしていることがあります。 会議での発言を聞いているとイライラしてきます。 たぶん口には出さないけど、私以外にも同じ気持ちの人はいるかと思います。 その人は45,6歳ですが、偉かった時から今も変わらず、自分の気に入った人にだけ取り入ったりかわいがったりします。 私はそういうところも大嫌いで、昔「お前ももう少し俺にチヤホヤしてくれたらなぁ、もっとかわいがってやるのに」と言われたことがあります。 人間性に問題のあるその人とは関わりたくないので、社内では目も合わせないようにしています。 その男性は私が嫌っていることもわかっていると思います。 現在は、暇なようで、社内でフラフラしては支店全員に話しかけていますが、私にだけは話しかけてきません。 仕事上何の問題もないのでどうでもいいと思っていました。 しかし今日仕事上の話ではありますが、「○○様の来月のアポイント、俺もついていきたいから、決まった時点で連絡して」と初めて話しかけられました。 その時の態度がふてぶてしく、ついていきたいからお願いねとい う様子は1ミリもありませんでした。 勝手に同行を決めてきて、上から命令して、態度も偉そうでものすごく腹が立ちました。 どうにかその同行も潰せないか試行錯誤してるくらい嫌です。 あと1ヶ月半もこんなやつと同じ職場にいると思うとストレスがたまってお腹の子に影響がないか心配です。 かと言ってどうにかできるわけでもないので、耐えるしかないのもわかっています。 他の同僚に悪口を言うとあまり良いことはないので、一人で溜めています。 少しでもストレスを減らす方法ありませんが??
たり体が重くなります。 病院では心因性うつだと言われたした。 車で通勤途中に症状がでたり、職場につ いたら症状が重くなります。病院からは環境を変えなさい、と言われ、上司に相談したら、そんなこと言われてもどうすることもできないと言われました。 私は認可外の院内保育所で保育士として働いています。環境を変えるというのは…たしかにどうすればいいのか、といった感じです。 別の病院で治るまで仕事を休んだほうがいいと言われ、今は休んでいます。いつ治るかわからないので、今月いっぱいは休みです。 休みの間、仕事のことを考えないよう、塗り絵をしたりテレビやDVDをみるのですが、どうしても考えてしまいます。考えてしまうと、胃が痛くなったりと症状がでます。 そして、体調を壊してまで仕事をするべきか、仕事を続けるべきか考えるようになりました。 病院では、「仕事のなにがストレスかと思うか」と聞かれました。正直なにがストレスかわかりませんでしたが、思い当たるのはひたすら怒られ続けたことかなと思います。自分が悪いのはわかっています。ですが、自分のすべてのことをあれがだめ、これがだめと言われると、なんだか気持ちがおかしくなったように思います。そのようなことがあっても私からはなにも言えません。全て私が悪いのですから…。 そのようなことがあり、病院ではうまく言えませんでしたが「圧を感じやすいのだと思います。耐えられなかったのかもしれません」と答えると、ただ調子が悪いだけだから転職したところで、また同じになるかもしれないから、安易に転職するのはよくないと言われました。 母にも相談すると、「転職したところで、またストレスかかるからやめたほうがいい」と言われました。 正直、めまいがひどくなったときに、職場に仕事を辞めたいと伝えたことがあります。そのときは、「つらいのは他も一緒。やめて他のところに行っても同じことになる」 と言われ、受け入れてもらえませんでした。 しかし、私は耐えられない状態が続いています。 そこでご相談があります。 ここでやめるべきでしょうか。 この心因性うつは治るのでしょうか。 悪化しませんか? よろしくおねがいします。
どなんでも良いので指摘してもらえると助かります。 問題は児童虐待の解決について特別区職員がすべきことを想定しています。 初めて論文を書いたのでレベルの低い文章であると思いますが、よろしくお願いします。 本文 全国の児童相談所での児童虐待に関する相談対応件数は年々増加してきており、中でも心理的虐待に関する相談が多く、全体の半分以上を占める。 特別区においては2016年の児童虐待防止法の改正により区に児童相談所を設置できるようになり、世田谷区、江戸川区、荒川区、港区にすでに設置されるなど、児童虐待への対策を進めている。 しかし、児童虐待は養育者の子育てのストレスや不安、貧困などさまざまな原因が挙げられ、対策は容易ではない。そのような中で特別区職員はどのような取り組みをすべきか、児童虐待の発生の防止という観点と発生した場合の対応という観点に分けて以下で具体的に述べる。 まず児童虐待の発生の防止をするには養育者の子育てに関する不安などを取り除く取り組みが必要となる。先にも述べたように児童虐待の原因に養育者の子育てに関するストレス、不安や協力者、相談相手の不在などが考えられる。そこで児童相談所などでの相談体制の強化、支援を必要とする養育者の早期把握、支援体制の強化などが必要となると考える。子育てに関するストレス、不安を取り除くことができれば、安心して余裕を持った子育てができるようになり、児童虐待の減少につながると考えられる。また、地域の公共施設や児童館などの身近な場所で子育て中の親子の交流を促進するなどして、親同士の交流を深めることも、子育てのストレス、不安を取り除くことにつながるのではないかと考える。 次に児童虐待が発生した場合の対応で重要になるのは児童虐待の早期発見と早期対応である。 少しでも発見、対応が遅れれば子供に重大な被害を与えてしまうことも考えられるからである。 児童虐待の早期発見のためには近隣住民など外部の人間に児童虐待に関心を持ってもらうことが重要である。そのために区のHPやSNS、広報などで日頃から児童虐待に関する発信をしていくことが必要となる。その際に児童虐待の通報をすべき明確な基準を示しておくと、外部の人間が通報すべきか分からないという状態を減らすことができるため効果的であると考える。 早期対応のためには区役所や児童相談所、保護施設などの各機関の連携、役割分担が重要であると考える。 あらかじめ各機関がそれぞれどのような対応をするのか決定しておくことで、事情聴取、子供の保護、子供のケアなどの対応を迅速に行うことができると考える。また、各機関の対応能力を高めるために、対応できる職員の数を増やしたり、職員に対する研修などを充実させることも必要であると考える。 児童虐待の問題は先にも述べたように原因はさまざまであり、解決は容易ではない。しかし、児童虐待によって傷つく子供を1人でも多く救うために、これまでに述べたような取り組みを粘り強く続けていくことが特別区職員には求められる。 以上1153文字
、やっぱり悪口言われたくない。だけど、必要以上に気を使いストレスたまる。
。10年以上働いていますが、このセリフが休みを取る時のルーティン化になっています。 最初は一緒に笑いながらツッコミを入れていましたが、ここ最近は流石にしんどくなって来たのと、ストレスさえ感じています。もちろん、決して自分の仕事ぶりなどは良くないと自覚してますが、流石に10年以上言われ続けると違和感しかありません。しかも今回は、3人目の子供が生まれるので育休まではいきませんが、普段何もできていないのと、産後の妻の負担を少しでも減らすための休暇なのに、複雑な気持ちです。社長の事を理解してる方だと思ってるので、コミュ症・冗談下手などわかってますが、我慢の限界が見えて来てます。 これは最近で言うハラスメントになると思いますが、皆様の色んな意見を伺いたいです。 長文失礼致しました。
回答終了
ています。 しかし公共交通機関である為人員が足りてないから本数を減らすなどが出来ず、強制休日出勤になり13連勤1週休となることも珍しくありません。 また勤務時間もかなり不規則な為早い時は朝3時50分起き、遅い時は終電帰り深夜1時就寝、夜勤などもあり心身ともにボロボロです。13連勤な為ストレスを発散することも飲みに行くことも出来ず、ストレスが溜まる一方です。趣味の時間も全くとれずモチベが上がりません。 回答者様はどのようにして仕事のモチベーションを保っていますか? あと13連勤ってえぐいですよね? 回答よろしくお願いいたします。
てくるんでしょうか? これまで働いた企業とは雲泥の差で、 残業も一切ないし、休憩も取りやすい、 プチ休憩でリフレッシュルームのフリードリンクをよく利用しているし、 プライベートの時間もきちんと取れててかなり楽だったんですが… 最近、チームの社員さんの中に 「休みたい日はないの?」 「休みが欲しければ休んでいいんだよ」 「有給とか使わないの?」 と、確認してくる方がおられます。 社員さんも、一日休、半休などを頻繁に使われる程で、休むことに関してはとても寛大ですし、勤務中の一時的な休憩はもちろん、遅刻や急な欠勤にも寛大で驚きました。 私が相当ブラックな会社にいたんだなというものをよく目の当たりにします。 私は派遣なので、休むとその一日分のお給与は付かないのと、派遣会社を変えたため 有給が付くのが半年後なので、それまでは極力お休みしたくありません。 派遣会社を変更したことで有給が今は日数ないことは社員さんへ伝えました。 しかしどうも、私がこん詰めて仕事をやっているように見えるらしくて、仕事が嫌にならないか心配だとの事でした。 その部分に関しては、生産性を重視する職場にばかりいたため、効率よくスピーディかつ正確に行う事が癖づいてたので、こん詰めて作業してるように見えたのかもしれません…。 反対に業務に関しては、社内でしか通用しない略語も多く、 誰かが教えるでしょう的に、知らないことを聞くと教えて貰えずに逃げられてしまう社員さんもいて、知らないことを教えて貰いたくて 聞くのもストレスです。 自己判断で勝手には進められないので、 自らの解釈と擦り合わせるために 「これはこういう意味で合ってますか?」と 確認が常に必要になりますが、 なんでも聞いてね何でも言ってね、 と言う割には、 「明日○○さん(なんでも知ってる派遣さん)が来るから詳しく聞いて」 「○○さんは物凄くお忙しい方なんですよね」 など、社員さんはなんでも知ってる派遣さんに詳しく聞くように押し付けていたりする節も見られます。 実際にその派遣さんが一部業務を仕切っている様子もあり、新参者の私には誰に何を聞いていいのかの判断も付きづらく感じてます。 一言が揚げ足取られたりもあって、 言葉も選ばなければならなかったり、 ダブルバインド状態でもあり、また、社員さんは殆どが会議参加で、席にいる時間も少ないので、私としてはとても聞き辛い状況下です。 かと思えば、先に書いたように 「休憩とってね」「休んでね」や、 「調子はどうですか?こん詰めないでやってね」といきなり声をかけてくる感じなので、 コミニケーションをどう取ればいいのか、とても混乱しています。 業務自体は面白みを感じているんですが、 業務に関するコミニケーション面がとてもストレスなのがネックです。
回答お願いいたします。 わたしは中学二年生で、今テスト期間です。自慢に聞こえるようで申し訳ないです が、テストの成績は結構いいと思います。最高で順位が8位ぐらいでした。 しかし、その成績をキープまたは上げなきゃという思いが強く、テスト勉強の計画を立てる時にかなり詰め込みすぎてしまいます。結果、どこかで撃沈してブチ切れてしまったり泣いてしまうことがあります。 先生にテスト計画について、「脳みそ的にもキツいし、睡眠不足になる」と相談してアドバイスを頂きましたが、脳みそへのダメージ(??)は変わらない方法を提案されました。 正直、泣き出してしまうぐらいストレスになる時があるので、勉強量を減らすべきかもしれないと考えています。ですが、わたしは心配性なので「これを減らしたら点数が下がるかも」など色々考えてしまい、結局あまり減らすことができません。 今日は、計画表を見た瞬間、自分で立てたにも関わらず、この量をやらねばならないと思った瞬間ブチ切れてしまい(苦笑)物を投げ出して泣いてしまいました。ほんとに餓鬼ですよね( ˘•ω•˘ ) 家に帰ったらテスト勉強、休日もテスト勉強と考えると気が遠くなるような気分です。どうしたらもう少しストレスなく勉強できるのでしょうか。 結局今日は勉強に手をつけていません。やらない日を設けると、わたしの学校は厳しくその日やったノートを提出しなければならなく、やらなかったら怒られてしまいます(特に平日は) かと言って時間の多い休日に勉強をしないのは、、、と色々考えてしまう(笑) また担任には相談しようかとは思いますが、どなたかアドバイスお願い致します。ストレスなく勉強したいです。
281~290件 / 1,212件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
ストレス耐性が高い人の特徴は?高める方法や面接対策も解説
選考対策選考対策-自分を知る
近年、人材を採用する際に応募者のストレス耐性の有無を判断材料の1つにする企業が増えています。「自分はスト...続きを見る
2024-05-06
ストレス発散方法にはどのようなものがある?見つけ方やNGな方法も
働き方を考える
ストレス発散方法にはさまざまなものがありますが、期待したほどうまく発散できないことがあります。ストレスを...続きを見る
2022-12-16
看護師はストレスが多いって本当?主な原因や病院選びのポイントも
仕事を知る
看護師はストレスが多い仕事と聞いて、不安を感じていませんか?努力して看護師になっても、ストレスがたまるよ...続きを見る
2023-03-27
管理職がストレスを感じる原因は?解消方法や必要な対策について解説
管理職になってからストレスが増えたという人は多いかもしれません。ストレスを抱えながら仕事を続けると、パフ...続きを見る
2024-01-16
電車通勤のストレスを軽減するには?原因や対処法について解説
電車通勤をストレスに感じている人は、多いでしょう。通勤によるストレスは、仕事のパフォーマンスにも影響を及...続きを見る
2024-05-09
休職したら給与はゼロ?利用できる制度や休職までの流れを紹介
選考対策
休職中は仕事ができない焦りや、生活費への不安が付きまといます。休職中の不安を少しでも減らすために、給与の...続きを見る
2022-08-08
仕事でミスをしたらクビ?適切な対処法とミスを減らす方法を解説
仕事でミスが重なると、会社や取引先に迷惑を掛けてしまいます。同じ失敗の多発を防ぐには、原因の特定と対策の...続きを見る
集団行動を苦手と感じる理由は?仕事での上手な付き合い方を解説
人と一緒にいるのが苦手でも、仕事では集団行動を避けて通れない状況にある人もいるでしょう。仕事だからと割り...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です