、契約社員でも日給制だったため、夏季休暇などがある月の翌月は給料がガクっと下がることもあり、この先長く 働いていくのは難しく感じて退職しました。 次に働くところは正社員で!と考えてます。 今現在、転職活動を初めて半年くらいになります。ゆーっくり活動していたのもありますが、それだけでなく、希望する職種で正社員で条件諸々を考えてると、なかなか受けようと思う仕事が見つからなかったのもあります。 そしてこないだやっと、条件面もなかなか良くて正社員でとってくれる会社が見つかりました。昔に登録していた派遣会社が紹介予定派遣で情報を提供してくれたのがきっかけです。なので最初は派遣から始まり、半年後正社員という流れです。凄くいい!って思って受けることにし、結果、受かりました!!!それなのに問題がでてきました。私が初めの段階で聞かなかったのが悪いですが、その会社、ボーナスや昇給はあるようですが、退職金がないみたいです。親には退職金があるとこにしろって、前に言われたことがあります。やはり退職金って大事なんでしょうか??どれくらい貰えるもんなんでしょうか?? 退職金がないと聞いて、その会社に行くか迷っています。しかし、私が派遣会社に再来週から働けると言ってしまった後に発覚したことで、派遣会社はすでに先方に私が再来週から勤務すると言ってしまっており、今更やっぱり辞めますと言いにくい状況です。 最初にも書きましたが、私のスキルでは希望している職種や条件でかつ正社員で募集してるものがなかなか見つからないため、今回を逃すと、また次いつ決まるかわからない不安もかなりあり、本当に迷ってます。 退職金がある、ないが気がかりで仕方ないけど、退職金がないからその会社を見送ってしまって良いのか、、、と。。 アドバイスお願いします。
解決済み
こかで障害者だからという目で見られているのではと思う時があります 私は、同じようなレベルで仕事をしたいと思っています 来月上司の面談があります そのことを伝えるべきでしょうか? 難しいと思いますが、悩んでいるので教えて下さい
短時間勤務をしている者です。 私の会社では、11月に来春の人事異動ための希望調査があります。3月末付けで定年前に退職する「退職勧奨」の募集もこの時期から始まるのが毎年の恒例行事です。 先日、職場の上司と面談して、年度末をもって退職したい旨を伝えました。すると、上司から、有給休暇の消化について「曜日を事前に決めて同じチームの皆の理解を得るように」と言われました。 長く勤めてきたので、有給休暇の日数も多く、20日以上が残っています。 私の夫や母親の話を聞くと、有給休暇を退職直前に続けて取り、退職月には1日も出勤しないのが常識だそうです。 が、私の会社ではそのように連続して休みを取る社員を見たことがないです。自分が休めば周りに負担がかかるから、有給休暇なんてほとんど使わずにどうにか仕事を引き継いでいく、という感じです。 ここで質問させていただきたいのは、退職までの約5ヶ月の間、月に2回ほどのペースで突発的にお休みを頂きたいと、チームの皆さんに相談することについての是非です。 この質問をお読みになった方、もし、「今は短時間勤務で働く社員が同僚にいて、その社員が年度末で退職するから、有給休暇の消化として毎月2日ずつ休みたい。時期は未定です」と言われたらどう思うか、という点で回答いただけたら嬉しいです。 有給休暇が突発的になるのは、不妊治療をしたいためです。体外受精をご存知の方には事情が飲み込みやすいかも知れません。生理日の何日目に通院、卵胞の育ち具合の通院、採卵日の通院、胚移植の通院などがあります。 生理は、いつ始まるか分かりません。採卵日も同じで、病院から「明日採卵します」とか「明後日に採卵します」など急に予定が決まります。 採卵と胚移植以外の通院は、仕事が終わった後でも大丈夫なんですが、採卵と胚移植だけは午前中なので、仕事を休まねばなりません。採卵日は1日、胚移植は半日のお休みをいただければ何とか午後からは仕事できそうです。 私のチーム内にも不妊治療をされている女性(子供が居ない)がいて、まれに突発的にお休みされたりします。そんな時は彼女の仕事のフォローの大半は別の社員さんがされて、私はほんの少しだけお手伝いする程度です。 私は、その不妊治療されている女性社員さんに、時短で居ない早朝と夕方の業務を毎日お願いしている立場です。 また、子供の急な発熱などでお休みいただく際にも、その女性社員さんに業務引き継ぎます。子供が居ないことを気にしている方ですので、毎日非常に心苦しい所です。 それなのに更に不妊治療したいから休みたいなんて言われたら嫌だろうなぁ。と思う自分がいます。 チームの上司も女性で、育児中の方です。もう子供さんは中学生なので急に休まれることはありません。育児の為に仕事を休むことに関しては「私も通ってきた道だから」と理解していただいています。チーム内のほかの社員さんも男女を問わず、子供の急病で早退などはあり、みんなで仕事のフォローをする風潮はあります。 うちの会社には様々な部署がありますが、今の配属先は子育てにはかなり理解があると思い、外の部署ではあり得ない為、非常に有難いと思います。 有給休暇とは別に「不妊治療の為の特別休暇」という制度もある会社です。何年も前の話ですが、後輩社員さんでも不妊治療を公表していた子は特別休暇を使ったりしていました。その子が切迫流産で長期入院した時は、私を始め、周りがフォローする形で仕事を回していました。女性が3割以上いる会社なので、「助け合うのは当たり前」という空気ではあります。 が、年輩社員が若い女性社員の結婚・出産のフォローで残業が増え、年輩社員さん自身はなかなか結婚出来ないとか、やっと結婚できても子供に恵まれないとか。40歳を過ぎても独身である社員さんの割合は、男女問わず高いように思います。 なので、中堅職員にとって、若い女性社員の結婚、出産にまつわる様々なことは、制度として理解するし大人の対応でフォローもしますが、内心は穏やかでないという所があるように思います。 私も、不妊治療中の女性社員さんも年齢は40歳です。 背景をたくさん書かせていただき恐縮です。 自分としては、曜日を決めて全部有給休暇を消化したいとは思わないです。 忙しいので出来るだけ休みたくない。 でも、休みを取っても良いよ、と言われるのなら、不妊治療の為に仕事を休ませて欲しい。が、ちょっと言い出しにくい。 ご意見、よろしくお願いいたします。 なお、40歳だから不妊治療の意味ないよ、などの意見は不要です。それは分かっていますが、夫の希望で不妊治療をするために退職するんです。できることなら仕事を続けたかったのが私の本音です。
年齢を一区切りとしていて、65歳以上で新規に雇用された場合は加入資格は失う。 と、認識していますが合っていますでしょうか。 例えば、60歳で定年を迎え、再雇用または勤務延長により65歳の誕生日まで勤め上げたとします。再雇用以降も同じ使用者に雇用されていて、定年前の就業条件に多少変化はあるものの、収入に関しては概ね変更が無いため引き続き雇用保険に加入していました。 その後、希望が叶い同じ職場で再々雇用の契約をしてもらえることになった場合も雇用保険がどうなるのかが分かりません。 再々雇用になった場合、再雇用時の収入より30%くらい収入が低下し、就業時間も週約40時間から週25時間となります。再々雇用の契約は最長3年間で、68歳の誕生日月の賃金締切日で契約満了です。 再々雇用となった場合、このまま引き続き同じ条件で雇用保険へ加入したままでいいのでしょうか。加入したままで差し支えない場合、再々雇用も無事に勤め上げて契約が満了したときに失業給付は受けられますか? ご教授いただければ幸いです。
間は試用期間となっています。 入職当初から業務内容が自分には合わず、直属の上司との関係もそりが合 いません。 一人暮らしなので次の仕事を探して休みの日に面接に行ったりし、正規職員で採用をしてもらいました。 同じ業界の仕事ですが、採用連絡後お互い条件確認の日を設けてもらえ、質問とか出来て働きたい旨を伝えました。 現職場の規則を確認したら、一応2週間前に申し出る旨(無断欠勤が2週間以上続くと自動的に雇用関係を終了するとも…)が書いてあり、今の所試用期間の雇用契約書なのでそれも確認したら2週間前に申し出る旨が記載されており、給料の締め日が15日なので、今月15日の帰りにでも退職届を提出しようかなと考えています。 次の仕事は来月からスタート予定です。 私の直属の上司は課長になりますが、今年から定年で嘱託職員扱いになっています。(だけど課長職で残っていて何かの申請とか承諾は課長を通してやっています) 課長の上には事務長がいて、事務長に渡した方が良いのかな?と思ったりしてますが、やはり一番上の事務長に渡すのがいいですよね? あと、医療法人の病院で働いてますが、職場の就業規則には上長を通して申し出ると書いてありますが、現段階の試用期間の雇用契約書に書いてある退職の場合の文言は、乙(私)は甲(法人)に2週間前までに申し出ると書いてあるんですが、医療法人の本部(人事や総務や経理を担当している)は別の場所にあります。 退職したいんですけど。。と一報入れるのも…とか思ったりして。 確認するべきでしょうか?働いている場所の一番上の人に渡したらいいですよね? 渡したあと、法人内ネットワークで人事宛にその旨を伝えるとかした方がいいのかな?とか考えたり。 アドバイスお願いします。 今は気持ちは前を向いて働いていきたいので、否定的なこととかなら特に書き込んでいただかなくて結構ですm(__)m
まいました。 その際に同じ会社で働いていたのですが、休職もしくは退職求める当方と、仕事を続けていけという上司とで揉めました。 そのなかで、板ばさみになってしまった私は仕事をやめたのですが、 先日婚約者と別れたのです。 原因はうつ病です。 自分自身はその仕事が大好きで、でも会社に文句を言わなければいけなくなってしまい円満には退社できませんでした。 しかし今考えれば考えるほどその会社に戻りたいのです。 現在その会社は求人募集をしております。 しかし、自分のことを良く思ってない人も多いと思います。 でも、雑用でもいいのでもう一度働かせていただきたいのです。 チャレンジや相談するのは無謀かつ非常識でしょうか? 回答よろしくお願いいたします。
上手くいけば成長して次期上長候補となる ・若者をオフィスに配置することで活気を持たせる ・対外的に「新卒採用をする余裕のある会社」であることをアピールできる 上記以外に何かありますか?
か悩んでいます。 都内の私立大学に実家から通っている者です。 元々は一般職(中でも特に事務)を志望して就職活動を進めていました。 理由としては、家族構成です。私は一人っ子で父は60歳、母も50代後半です。父は心臓に持病を持っていて脳梗塞で倒れたこともあります。幸い後遺症はなく、現在は持病と付き合っている状態です。母も父ほどではありませんが完全に健康な状態とは言い切れない状態です。それに加え、母は早死家系です。 親戚とも結構離れて暮らしており、付き合いもそこまでありません。兄弟がいないため、両親の面倒を看ることができるのは私だけです。おそらく両親は老後に私に頼らなくても大丈夫なほどの金銭的蓄えもあると思います。父は大手企業の花形部署の管理職(定年退職済み)で、母は結婚以来専業主婦でパートにも出たことがありません。私自身も中学から大学まで私立に通わせてもらいました。ただ、できれば私が面倒を看たいと思っています。 こういう経緯もあり、実家から通える範囲で転勤のない一般職を志望していました。しかし、今年は「売り手市場」とはいえ一般職の事務は派遣やパートや短大専門卒も多いようで大卒の一般職の採用の枠はかなり少ないです。求人を見ても「未定」や「若干名」が多く、人数が書いてあってもせいぜい2人や3人です。さらに女子大生には一般職の事務は非常に人気で、有効求人倍率もかなり低いです。私も沢山の企業で一般職採用を受けましたが、一次面接から先にはそうそう進めません。私自身に問題がある部分もあるとは思いますが…。 就活を続けている学生もだいぶ少なくなりました。先日、管理部門の採用があるIT企業の説明会に参加しました。そこでPGやSEの仕事についての説明も聞きました。やはり管理部門よりもPGやSEの人材が必要なようで…。 この手の仕事はPC1つあれば仕事ができる為(それが悪い点にもなりえますが)、転勤はありません。父がIT系の仕事をしていたこともあり小さい頃からPCにはなじみがあって、PCの操作も周りの学生よりは多少得意です。PC自体を触っているのも好きです。大学の授業でプログラミング(Visual Basic)を半年勉強したこともあり、興味深かったです。プログラミングに入れていいのかどうかも分かりませんが、中高生の頃にHP作成サービスでHTMLもしょっちゅういじって遊んでいました。また、自身の性格も踏まえてPGの仕事も少しだけ興味がありました。 更に「既卒就活生のほとんどは事務職希望」ということを聞いて私自身が一般職の事務にばかり目を向けていたことに気が付き、PGやSEを目指すのもいいかもしれないと思うようになりました。一人っ子で結婚できなかった場合、親がいなくなった後は1人で生きて行かなくてはいけないため、手に職が付き転職もしやすく給料も一般職よりはいいというのはとても魅力的に感じました。手に職があれば、事務職よりは結婚後や産後も復職しやすいのではないかと思います。 2ちゃんねる掲示板を含めネットではブラックだと散々言われているような職種ですが全ての企業がそんな状態ではないようですし、何より私はまだ21歳で若い方なので今の内は興味のあることに挑戦するのも悪くないような気もしています。後に仕事が辛くなっても、社内の管理部門に異動申請を出せる企業もありました。なんなら、営業もブラックと聞くことがあります。 私は視野が狭くなりがちなので、事務職やPGやSE以外の職種についても更に自分で調べてみようと思っています。 長文で読みづらい部分もあったと思いますが、以上の経緯を踏まえて、「不景気の時代で職種がPGやSEであっても若いうちは興味のある仕事に挑戦するのも悪くないことなのか」ということをお聞きしたいです。 また、PGやSEからの異職種への転職(主に事務職)、女性SE、女性PGについて何かご存知でしたらお話を伺いたいです。 その他でも何か意見をいただけたら幸いです。真面目な意見であれば叱咤激励なんでも真摯に受け止めます。 質問がありましたら補足で回答いたします。 よろしくおねがいします。
も人員削減されることになりました。 希望退職者を募っているのですが、以下の条件はこのご時勢だといかがでしょうか? アドバイスお願いいたします。 現在の年収は610万 (残業代、賞与等含む年俸制で固定給51万弱*12ヶ月) 手取り44万(交通費含む)です。 現在、退職金として中退共での積み立てが勤続8年で120万くらいになると思っています。 これは定年まで勤めても、今のままの掛け金だと600万くらいにしかならないと思います。 それとは別に会社のお金で毎月401kに8000円の積み立て(現在の評価額35万程度)があります。 今回、希望退職した場合、 会社都合での退職になること(失業保険の関係で有利) 基本給28万ではなく、残業や賞与分を含んだ月々の総支給額51万の5ヶ月分 (もしくはサインをしてから6ヶ月分)を退職手当としてもらえる(中退共120万と別に250万?) というものでした。 退職金がない会社もありますし、私自身8年前に転職した際は 前職は給与未払いのままの倒産でした。 他の会社にひけをとらない支給基準と説明を受けましたが、 この条件はいかがなものでしょうか? 36歳、ソフト開発・都内勤務です。 幼稚園児二人と乳児がおり、自分のスキルアップのための転職を考えつつも このご時勢での不安もあるのが正直なところです。
の広告には社保完備と記載されていて、面接の時にも現在社保に入っているので、継続したい旨を伝え、その店長も切替を承諾して下さい ました。 また、事情をお話しすると、「当社でも社員を積極的に育てて居ますので、是非社員になって下さい。」と話がトントン拍子で決まり、即採用となりました。 しかし、働き始めて1ヶ月 一向に電子IDキーも届かず、契約書も来ないので不審に思っていると、エリア統括マネージャーという方が来られて、 「アルバイトを最低半年やって貰い、社員の前にまずは嘱託社員に何年かやって貰う、正社員はその後ですから、そこは勘違いしないで下さい。」 「それと社保は基本的に2ヶ月経ってからじゃないと入れません」 その間自腹で社保を継続しなければならない事を言いましたが、「当社ではそう言う決まりなので」と言われてしまいました。 現状、社保無しの契約書を渡されて、契約を結ばされそうで何とも嘘をつかれた様で納得出来ません。 アルバイトですが、週5は入りますし、9時間拘束(1時間休憩)なのに、社保にも入れて貰えないのは普通ですか? 嘱託社員と言う意味も分かりません。 ネットで調べましたが、本来は定年退職後に再就職する際に用いられる雇用方法だとありました。 このまま働いて良いのでしょうか?
271~280件 / 447件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
定年退職とはどのような仕組み?退職のタイミングや定年後の選択肢も
法律とお金
多くの企業において、定年制度が運用されています。定年退職後の選択肢には、どのようなものがあるのでしょうか...続きを見る
2024-02-13
定年は何歳が多い?現状や継続雇用制度、定年延長のメリットも解説
働き方を考える
かつては60歳で定年するのが一般的でしたが、現在はさらに高年齢まで働く人が増えています。定年後にどのよう...続きを見る
2024-07-10
教員の定年はいつ?退職金も把握し定年後のライフプランを考えよう
仕事を知る
教員の定年に関する法改正を知り、教員になった場合の将来が気になっている人もいるのではないでしょうか?教員...続きを見る
2023-04-03
退職金とは何かを分かりやすく解説。自分がもらえるかの確認方法は?
退職金といえば、定年退職を迎えた会社員に支給されるイメージがありますが、法的には会社に支払いの義務はない...続きを見る
2023-04-26
自主退職と会社都合の違いとは?退職前後の違いから退職手続きまで
自主退職と会社都合による退職との違いは、「離職理由が自分に起因するのか、会社に起因するのか」という点です...続きを見る
2023-05-26
退職届の書き方とは?退職願との違いや提出するタイミングも
退職届は会社を辞めるときに必要な書類として知られています。初めて書く場合は何を書いたらいいのか分からず、...続きを見る
2022-06-08
介護職を円満退職したい!引き止めタイプ別の対処法と退職までの流れ
退職の際に上司に引き止められて断れず、このまま退職できないのではないかと悩んでいる人は多いでしょう。でき...続きを見る
2023-03-31
退職金の計算方法は?基本的な仕組みや相場、税金についても解説
退職金は勤続年数や退職の理由などにより、金額が変動します。退職金の基本的な仕組みや相場を理解した上で、将...続きを見る
2023-04-06
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です