談援助業務に5年間従事しており、受験資格はありましたが、結婚・出産した為、試験を受けることもなく、退職しました。子育てが 一段落したので、再就職を。と考え、近年介護福祉士の資格を取りました。介護支援専門員の試験も受験しようと考えています。法定資格を持っている者については、一部の問題が免除になるようですが、実務に従事した5年の期間は法定資格はありませんでした。この場合、解答免除の対象になるのでしょうか?また、どこに問い合わせたら解答免除の詳細を教えてもらえるのでしょうか?
解決済み
2代目は祖母、3代目は伯母が園長として親族経営を続けています。 ですが、伯母は保育業務で手一杯なのと、また数字などが苦手なため事務や経理などは祖母が担っておりましたが祖母も歳をとり、5年前にその業務全般を祖母の姪っ子が引き継ぎました。 しかし、姪っ子は昔から私の伯母を嫌い(嫉妬も含まれる)園長から退かせるために職員などにデマを吹き込み、人間関係をめちゃくちゃにし仲違いさせ、伯母を孤立させ、いわゆる園長イジメとさらには横領や改ざんが発生しました。 なぜ発覚したかというと5年前からお世話になっているコンサルタントの方がいて、監査などに立ち会ってもらった際の書類と会社のPCメール、様々な証拠として出てきた形です。また、税理士の方との怪しいメールを見つけて問いただした翌週にその税理士の会社には突然手を切られました。おそらく、火の粉が自分たちに降りかかる前に逃げたと思われます。そのことがあってから監視する人間が必要なので私の夫を役員に置き、様子を見ていました。姪っ子は自分の都合が悪い人間を排除するため、「明日から出勤しない」というボイコットや、一時期はコンサルタントの方と私の夫にも牙を向き、手に負えない状態にありました。顧問の弁護士などにも相談しましたが、祖母が大事にしたくないと言い訴訟を起こすのを辞めてしまいました。 おそらく姪っ子なので親族感情もあったと思います。 親族間の問題でもあるので職員は全貌を知りません。また保育園に子供を預けてる保護者も皆、全貌を知らないので 外面だけは良かった姪っ子を「なぜ辞めさせたのか?」「退職の理由を知りたい」などの声が上がり、会社から言えることは個人的な事情(つまり一身上の都合)と答えることしかできていません。個人情報でもあるのでお答え出来ないし、会社側としての説明も書面で同じ回答をしたのですがなかなか納得してもらえません。さらに姪っ子は職員同士の人間関係もめちゃくちゃにしているので職員からも退職者がたくさん出ています。そのことについても保護者から言及されています。 私は急いで保育補助(子育て支援員)の資格を取り、現在は緊急措置で園を手伝っていますが色々なことが重なり報告が遅れてしまっているので、そのことについても「なぜ報告が遅れたのか?」なども言われています。 報告が遅れたことについては完全に会社側に落ち度があるため謝罪をし、 先日、説明会を開き園長である伯母とコンサルの方が保護者に対応しましたが、納得はしてもらえていないようです。 このような場合、どのような説明をすることが1番納得のいく説明になるでしょうか? ちなみに姪っ子は保育士の資格を持っていません。
ための新制度を相次いで導入する。小学校入学前の子どもを持つ職員への子育て支援策として「週3日制」などの短時間勤務を年内にも導入。国家公務員の女性幹部の登用促進に向けて、女性の先輩職員が若手職員の指導や相談役を務める「メンター制度」を2007年度以降に導入する方針だ。 上記は日経新聞の記事です。もっと民間を改善する方法を考えて欲しいと思うのですが皆さんはどう思いますか? こうやって益々格差が広がっていくのかな・・・・。
したが、面接に行くと「女性のみの応募だった」と言われたことがあり、職探しの上で軽くトラウマです。女性のみの応募とか求人票に書けないそうですね。 質問なのですが、求人票のPRなど細かい部分を見れば女性のみの応募だと察することは可能でしょうか? 例えば、 「女性活躍中の職場」・「育休制度充実」・「託児所完備」・「子育て支援」・「主婦歓迎」 私が思いつくのはこの辺りが書かれていたら女性を募集している感があります。 他に女性のみの応募と思われる書き方や職種はありますか? 図書館に応募しようと考えていましたが、「育休制度充実」・「子育て支援」・「業務に読み聞かせ」など女性を募集している気がします。
子供は2歳です(まだ保育園通っていない) 現在は旦那が海外赴任のため実家でお世話になっており、私は午前中だけ働いて(介護福祉士として)その間は母が面倒をみてくれています。 旦那が帰国したら車で1時間の場所に引っ越すことになり、母の協力は得られません。 介護支援専門員で正社員として働きたいのですが、無謀でしょうか? 悩んでいるのが、急な休みで迷惑かけてしまうのではないかということです。 例えば、自宅に伺う予定だった家に行けなかったり。 気になっている事業所は、8時半〜17時の勤務時間です。 17時終わりの事業所があまりない中、ここがあったので、、 知恵袋で調べると、介護支援専門員は時間に融通が効く仕事で、子育て世代でも働けると書いてあるのをよくみますが、なにぶん実務をやったことがないため本当にそうなのか、想像がつきません。 現役ケアマネさん、教えて頂きたいです。 お願いします。
回答終了
教員です。 朝8時前に出勤し、18時に上の子の学童クラブのお迎え、その後下の子の保育園のお迎えをして7時頃帰宅しています。 今年上の子が小学校に入学しました。 今まで本当に保育園に育ててもらっていたんだなあと感謝の気持ちでいっぱいなほど、小学生になると親の関わる時間が大切になる気がしています。特に精神的な部分でそう感じます。 話を聞いてあげたり、準備物を一緒に確認したり、宿題をチェックしたり。 大人から離れている時間が多くなるので、マナーだってわかるように教えていきたい。 その時間をめいいっぱいとっているつもりなのですが、私が母として未熟で、関わっているつもりでも気持ちが子供の方に向いておらず、つねに仕事をどう回すかばかり考えてしまっています。 家事もですが、持ち帰った仕事をいかにこなすか、です。 また、保護者への電話での対応を家ですることもしばしばで、そうなると寝るまで頭の中が仕事のことでいっぱいです。 主人も教員で理解があり、私の仕事が大変な時は家事・育児に回ってくれますが、勤務先が遠いので必然的に私がしなければならない状況です。 両親は、遠方にいます。仕事をしているので、忙しい(通知表を出す時期など)時期に手伝いに来てくれますが、なかなか協力を仰げません。 なにより、17時半に退勤しなければならないので、職場でのできない仕事の負担が、ほかの同僚にまわってしまうことが、申し訳ないです。 お子さんが小さいから、と言ってくれますが、大変なのはみんな同じなのに…と自分を責めてしまいます。 そうして大変な思いをくぐり抜けてきた先輩の同僚はたくさんいるのですが、時間との戦いの毎日に、子供が好きで仕事をしていたはずなのに、だんだん学校教育へのエネルギーが自分の中でなくなってきているのも感じています。 愚痴のようになってしまい、すみません。 今は子育てに専念し、時期が来たら非常勤の講師や支援員などで子供と関わる仕事をする、という選択肢の方が自分にも家族にも同僚にもいいんじゃないかと考えるようになりました。 同じように悩まれた方、いらっしゃいますか? ご意見お願いしたします。
月から職場復帰した従業員がいます。 助成金の条件(?)に『復職後6ヶ月以上の適当な就業実績』とあるように思うのですが、 これは、雇用保険加入条件(週20時間以上の勤務)を満たす月が6ヶ月以上ということなのでしょうか? よろしくお願いします。
ブで夏休みだけ働かせて頂き「将来は児童クラブで仕事がしたい!」と決意致しました。 私事で、2020年度に就労を希望していまして、それに向けて学童保育関係の本を読んだり、資格を取ったりボランティア団体へ登録したりしています。 子ども達と児童クラブで過ごす時に役に立ちそうだったり、子ども達が喜んでくれそうなものを自分なりに選んで勉強しているつもりですが、何を勉強すれば良いのか分からなくなってくる事もあります。 質問ですが、児童クラブで働き小学生の子どもらと接する上でどんな資格だったり、知識を勉強すれば良いでしょうか? おすすめの資格、本など、教えて頂きたいです。 今現在、勉強させて頂いたのは ・子育て支援員 ・ブックトーク ・食育関係 ・小児事故予防 ・青少年育成アドバイザー(予定) があります。
き、将来を考える中で保育士の資格をとりたいと考えました。 将来は学童の支援員の道も視野にいれています。 通信での資格取得は容易ではないことは理解しております。 同じような状況でここの通信講座がよかったよなどあれば教えていただきたいです。 よろしいお願いします。
元に8年間住んでいる ·地域の課題として結婚 出産 子育てしやすい環境の設備が遅れている それに対しての 政策として結婚子育て支援をしている ·自分は専門学校で公務員試験の勉強しかしていません。 すいません、大変だとは思いますが、アドバイスお願いします。
271~280件 / 1,082件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
特別支援学校教員の年収は?教員になるメリットや年収を上げる方法も
仕事を知る
特別支援学校とは、心身にさまざまな障害を抱えた児童・生徒の自立や、社会参加を支援するための学校です。特別...続きを見る
2023-05-27
介護支援専門員とは?役割や働く場所、転職する方法について解説
介護支援専門員は介護保険サービスのスペシャリストです。どのような職業なのかを知ることで、転職活動をよりス...続きを見る
2023-07-06
ICT支援員とはどのような仕事?主な業務と求められるスキルを紹介
教育現場でのICT活用が進む中、「ICT支援員」が注目されています。ICT支援員はデジタル機器を駆使して...続きを見る
2024-09-05
育休中も給料はもらえる?手当と免除を活用して安心して子育てを
法律とお金
育休を取得して子育てに専念したいと思っていても、育休中に生活費を捻出できるか不安で、取得に踏み切れない場...続きを見る
2022-08-08
新卒応援ハローワークの支援内容を解説。メリット・デメリットは?
就職を控えた学生や第二新卒は、新卒応援ハローワークを積極的に活用しましょう。専門スタッフによる個別支援が...続きを見る
2023-09-01
Uターン・Iターン転職を成功させるには?支援制度やメリットを解説
人生の転機や家庭の事情など、さまざまな理由からUターン・Iターン転職を検討する人は多いでしょう。Uターン...続きを見る
2023-03-29
パートの履歴書の正しい書き方は?項目別の書き方やNG事項も紹介
選考対策
パートに応募するとき、まず必要となるのが履歴書です。家事・子育てなどで忙しく、久々に履歴書を書くという人...続きを見る
2022-06-13
主婦の履歴書の書き方。パートで働く際のアピールポイントを解説
主婦がパートに応募するときには、応募先に履歴書を提出します。主な項目と、基本的な書き方を見ていきましょう...続きを見る
2023-04-17
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です