ラリーマンか? サラリーマンと思うなら 他の企業とくらべた仕事のクォリティをどう評価するか? 教諭が 少ないとしているが 少子化時代になり、非常勤教諭が控えるなか 教諭1人に生徒何人面倒見られるか? 職員室崩壊について どう思っているか?一般企業であれば倒産手前の瀕死の状態だが どう危機感を持ち問題点の抽出と その原因分析 それを網羅した改善活動とその評価 いわゆるPDCAサイクルは実施しているか?
解決済み
の出来ない人間は一流にはなれない」と言っていたそうです。 実際のところ、それって仕事にも言えると思いますか? いわゆるPDCAができているか、成果を出せるかこそが全てだというシビアな人もいます。 その人は確かに能力的には他の追随を許さないほどで、挨拶や礼儀など 「金額にしていくらの効果があるんだ?」とバッサリ切り捨てます。 ただ、私と仕事上直接接する事の多い役員がいて その人はあるとき私に「基本は挨拶から始まるんだぞ」と促して下さった事があります。 (決して私をなじるのではなく、いつもその事を忘れるなと穏やかに)
と承知の上で、恥を忍んで質問します。 自分はある営業職のプレイングマネージャーで、一つの支店を任されています。元々幹部候補だったわけではなく、中途入社でゼロからたたきあげで店を任されました。 だから自分なりに現場の人間の気持ちも分かるつもりですし、もし自分がされてやる気を無くすような指導はしないよう、心がけてきました。 管理職の方ならなんとなくご理解いただけるかと思いますが、自分が数字を上げるのはさほど苦にならなくても、部下に数字を上げさせるのはなかなか大変です。 当初は自分の経験を元に「こうすれば上げられる」的教育を心がけていましたが、個人差が著しいことが間もなく判明、試行錯誤に入ります。 山本五十六に倣い「やってみせ言って聞かせてさせてみて、ほめてあげても」何も変わらず、色々な本を読みティーチング、コーチング、共有化、見える化、気付きの大切さ、感謝の習慣、PDCA、AIDMA、マズローの5段欲求に沿ったアプローチ、小さな成功の積み重ね、適切な目標設定(大・中・小目標)、技術だけでなくメンタルの管理、モチベーターの認識、モチベーションの維持、潜在意識等々、書ききれないだけの試みをしてみましたがほとんど効果なし。 なまじ自分が契約をとってくる分には市場の冷え込みも特に感じるわけでもなく、まぁ営業なので給料は成績次第ですが、会社がブラックだとも思いませんし、残業や休日出勤を強制したこともありません。むしろ子供が熱を出したと言われればタイムカードを押しておいてあげたり、自腹を切ってレクリエーションしたりで、少なくとも「働きにくい環境」ではないかと思います。 ただ、ご時勢か営業職自体は人気がないらしく、求人はほとんど来ない上、来ても早々に退職してしまいます(新しい人を育てるにも入ってこない)。 自分は40代で部下は50代と20代、一年前はもう何人かいたのですが、家庭の事情や鬱などで次々に退職、率直に何故閉鎖(もしくは自分の降格)にならないのか統括の上司に聞いてみたら「お前が頑張ってる以上、なんとかしてやりたい」んだそうです。 自分もなんとか期待に応えたく、次の手を思案中ですが正直行き詰まってます。 管理職の方、どういう指導をされて成果に繋げていらっしゃいますか?ご教授下さい。
ですが、私は大学2年から公認会計士の勉強を始めて3年の冬に一次試験合格し、4年の夏に二次試験に不合格となっています。結果一次合格と、その過程で取得した日商1級だけが成果です。まあ、一次の合格は何も価値がないので事実上、1級のみが成果です。 金銭的事情により会計士を断念するわけで、今就活しているわけですが、この内容をそのまま書きアピールしたとしても金銭的事情とはいえ会計士試験を失敗した諦めの早いやつだというイメージがついてしまうような気がします。 それゆえに、例えば、我慢強さ、PDCAを常に行ってきたとか、問題解決能力、問題発見能力などがありますなどと書いても根拠のない自信としか思われない気がします。 そう考えると、ゼミでの学外プレゼンテーション大会(特に獲得した賞などはなし)をエピソードとして協調性、リーダーシップなどをアピールした方が結果的に良いのでしょうか?
記)は自分の役職の前任者です。 その仕事のうち「毎月改善を3件本社へ報告」みたいなのが有ります。 馬鹿は馬鹿なので、毎月勝手に3件「やった事にして」報告書を作成。 作成後に説明もなく貼りだし「こういうふうにするし」みたいな感じで周りも合わせてたようです。 自分は今の会社に入社し1年ちょっとですが、こんな事をしてるのに全く気付かなかった(くらいに説明なし)。 そして昇進にあたり報告書の説明を聞き「こいつ馬鹿?」と思いました。 本社から改善を毎月3件報告というのが義務だから、そこには文句言わない。 だけど、やるからには意味の有る形でやりたい。 だから自分は ①毎月前半に部所でのミーティングをして現状の問題点を洗い出す。 ②問題点について全員で案を出し合い改善していく。 ③改善を実行し問題点をまた探し修正していく。 ④その月のうちに改善をまとめ報告書を作る。 という流れでやる事を馬鹿に説明し、先月は上手くいき本社からの評価点も高い点数を貰いました。 なのに先程、馬鹿から「今月の報告書のネタは○○と○○の改善で、あと1件だな」 ・・・・はい? 「お前何を勝手に独断で決めてんの?頭大丈夫かこいつ。ミーティング明日って朝礼で言ったよな?」と言いたいのを我慢して 「明日のミーティングで話し合う事なんで・・・」と返したところ無視。 この馬鹿に 本社が改善報告をさせてる意味(意識づけ)。 改善とは、どう行うものか(同じ職場で働くものの問題を洗い出し改善をPDCAの流れでする)。 を上手く説明したいのですが頭の中には「死ねば良いのに」しか思い浮かびません。 こういう馬鹿にどう教えたら良いでしょうか?
さんこんにちは。はじめましての方ははじめまして。 当方2013年度新卒就職活動真っ只中の理系大学生です。 表題の通り自己PRの添削をお願いしたく、投稿させて頂きました。 私は製薬業界のMR志望で、業界や職種とは全く関係ありませんが、実際に力を入れて取り組んだことであり、且つ目に止まる珍しいものかと思い、このエピソードを取り上げました。 以下自己PR(482文字) 私の長所は「粘り強い」ことです。すぐに思い浮かぶのは昨年10月に開かれた日本代表選抜大会で準優勝を収めた、FPS(Frist Person Shooting game)のことです。きっかけはサークルの友人からの誘いで、その友人やゲーム内で知り合った人たちと楽しく遊んでいるうちに「もっと勝ちたい」という気持ちが強くなってきました。5人:5人で競うゲームなので、まずはメンバーの収集から始まり、「世界大会出場」を目標に集まった4人のチームメンバーと一緒に、これといった正解のないものに対するPDCAサイクルの連続でした。チーム結成当初はやはり勝率も悪く、モチベーションの維持も大変でしたが、お互いを励まし合い、時には競い合い、諦めずに努力を重ねてきました。毎日個人練習を欠かさず、メンバーが揃えば練習試合。試合後は必ず反省会を行うなど、どうすれば上に行けるのか模索し続け、粘り強く失敗を成功に変えてきた積み重ねが、大会準優勝という結果につながったのだと思います。この経験を通して、困難が立ちはだかった時も、簡単に諦めるのではなく、粘り強く挑戦できるようになりました。 以上です、よろしくお願いします。
題解決業務 ・資料作成等の事務処理 を抱えて、うんざりする事ってありますか? 当方は、製造業の営業をやっておりますが 日常茶飯事の納期クレームや品質クレーム 形だけのPDCAサイクルの資料作成やQCサークルの資料作成 展示会企画など 問題解決業務と事務処理に追われる毎日で 営業活動に専念出来ません。 上司に問題をフィードバックしても 理解はしてもらいますが、結局その上の社長が目を背けて全く対処してもらえず 問題を引きずったまま、新しいことをドンドン取り入れて来て 他セクションから営業担当である私が非難されたり 毎日うんざりです^^: 報酬も特にインセンティブも無く 給料も安月給で やったらやっただけ損する会社です。 計画を達成しても報われません。 不動産業界の営業はどうなのでしょうか・・・? 宜しくお願いいたします。
部でいまではほとんど仕切ってる会社でインハウスデザイナーしています。 息子は自分に自信があり雇われる側の立場経験もないのであらゆる面で暴君です。いまグループ店の店内で使用されている案内物は枠がついていて背景柄が入っています。 まあそれも前回の新店の時にその息子がいろいろ言うのでそうなったのですが。 最近なにかに影響されたのか、整理整頓シンプル趣向になってきて無くていいものは無くそうと言ってオフィスでも息子は使ってないけど、みんなが使用している冷蔵庫や給茶機、ロッカーなどの使えるのに捨てることになりました。 その癖お客様の前には普通見せないものが置いてあったり、奇抜な色のものがあったり、接客用の椅子の種類がバラバラだったり、オフィスの机と椅子もちぐはぐだったりするわけですが… まあ彼の家の会社なのでそれは別にいいんですが… 店内の案内物についても 「枠は何か意味があるの?枠とかいらない。こういうものはデザインしなくていい」 というなにか知った風な修正が上司越しに入りました。 私は「デザインしない」という事に首をかしげました。 引き算は立派なデザイン手法だし、取っただけではなくバランスもみなければならない、むしろホワイトスペースがあるほうがバランスに気を遣う。 「デザインされてない」という状態は、今の機能だけでまるで揃っていない色も混在している今のオフィスや接客室みないな事ではないか?と思いました。 直接発言を許された立場にないので言えないし上司も否定など出来ないと思いますが、 とにかくモヤっとしました。 制作会社に居たときも、鶴の一声の影響をよく受けましたが なんで24時間クリエイティブな事を考えて生きてきてる人間に あんなに自信満々に自分の目線のほうが上だと思えるんですかね。 PDCAで確認してほしいものです。
で新たな業務やプロジェクトをはじめる際に、所属長クラスの上の人間が会議(いわゆる課長会議のようなもの)にて、各部署に属する社員には知らないうちに決まります。 組織として、上で物事を決めるのはある意味当然ではあります。 しかし、いつも決まって、とりあえずやってみようといった感じですし、決まった途端、以降それらの業務やプロジェクトは下に丸投げして、その後の現状把握や検証なども行ったりもしません。 また、業務においても、それぞれの各所属長の役目である所属社員の業務管理、業務指示や勤怠管理などもろくにできているようには思えません。 例えば業務管理については、所属社員が今どれくらいの業務があってどのような状況で適切な業務量なのかといったことを考えているわけでもなく、業務を下に下して若いうちは多くの業務をこなすべきだといった感じで、川のように業務が流れてきます。 また、業務指示についても本来所属長が指示すべきはずの業務にもかかわらず、静観して、下がおぜん立て(伺いを立てる)するのを待っているような感じですし、そのくせ、あれはどうなった、どうするのかといった指示はしていないにも関わらず確認ばかりして、挙句の果てには、所属社員がある程度物事の道筋を立てるべきだといったようなことを言ってきます。 勤怠管理についても、残業申請時間と出退勤打刻とから算出される勤務時間とのかい離など、システムを用いているにもかかわらず、電子データで保存はされるものの実態については人事をはじめ上司すら把握していません。 そのほか、上司が思うように物事がいかなかったり何か嫌なことがあると機嫌が悪くなったりと、上司の手柄の為に所属従業員がバタバタと動き回っている感じです。 ことあるごとに、やれマネジメントだ、やれPDCAサイクルだなどトレンドワードばかり口にするものの、それらを口にできるようなことをしているのかと甚だ疑問に思えてなりません。 小生、仕事ができるわけではないし余計な衝突を避けたいため、あえて上司には言いませんが、日に日に疑問と不信感ばかりが募っていきます。 愚痴になってしまい、こんなこと言う自分も嫌です。 不得要領な文章ですが、このような場合、どうすればいいのでしょうか。
で申し訳ありませんが、みなさんのご意見を教えて下さい。 税理士法人内で上記業務に携わっている者です。 最近、自分の仕事や職業会計人そのものに対して、疑問に思う事が多く、悩んでいます。 私は、もともと企業内経理を志向し、事業部や営業の方々と一緒になって経営を進めていく「管理会計」に興味を持っているのですが、昨今の大不況と実力不足から、ある程度の一般企業には就職する事ができず、現在の法人に拾って頂きました。 当初は、年次決算や税務申告にも携われて、実力を磨くにはBestの環境だと感じていたのですが、最近、外部からの経理業務に限界を感じつつあります。 というのも、仕訳の元となる資料やデータ、決算後の報告フォーマットなどに改善点を見出しても、クライアントによって指定されているものが多く、自分の裁量を発揮できないもどかしさを痛感しているからです。 また、会計事務所等では普通の事のようですが、経理業務の効率性ばかりが重視され、その中の数字をどうやって日常の経営に結びつけるか、問題点を導き出して改善するか、といった部分までは評価の対象になり得ず、またそれが出来ないほど仕事を担当させられるので、まさに事務代行に徹しているような日々に陥ってしまっているからです。 これは、あえて誤解を恐れずに言えば、税理士法人に勤務している方々は、税法に特化したサービスは提供しているけれども、企業人としての経営感覚や原価利益意識が欠落している傾向があるから、疑問を感じずに仕事ができるのではないか、と思ってしまいます。 私は、「事業あってこその経理」だと思いますし、経理の本当の意義は、財務会計や税務会計などの「過去の集約」にあるのではなく、PDCAに基づいた「未来意思決定」と現状の改善にこそあるのではないかと感じているので、やれ税理士試験の科目がどうしたとか、税務面でしか事業領域に入り込めないにもかかわらず、嬉々としていらっしゃる周囲の方々に違和感を感じてしまって、職業会計人の方達の価値観が特殊なのではないか、とまで感じるようになってしまいました。 私の考え方はおかしいでしょうか? 実際に「税理士法人等→一般企業」「一般企業→税理士法人等」へ移った経験ある方や、現役の士業の方、経理の方のご意見を伺えますと幸いです。 よろしくお願い致します。
261~270件 / 775件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
料理長に必要とされるスキル・資質は?やりがいや大変なところも解説
仕事を知る
料理長は、レストランやホテルなどの調理場の責任者として、料理の品質を維持し、スタッフを指導する重要なポジ...続きを見る
2024-11-13
花農家とは?主な仕事内容や年収、目指す方法も紹介
農家の中でも「花」に特化した「花農家」は、どのような職業なのでしょうか?基本的な仕事内容や、年収について...続きを見る
美術館スタッフの仕事内容とは?資格なしで働ける職種や面接のコツも
美術館スタッフの魅力は、美術作品に囲まれながら仕事ができることです。学芸員や司書がメジャーですが、特別な...続きを見る
企業保健師になるには?必要なスキルや条件、仕事内容をチェック
企業保健師とは一般企業で勤務する保健師のことで、正式には産業保健師といいます。従業員の健康管理に携わる仕...続きを見る
福祉ネイリストとは?働き方や将来性、相性の良い資格を紹介
高齢化が進む日本において、高齢者を対象とする美容サービスの需要が高まっています。「福祉ネイリスト」もその...続きを見る
産婦人科看護師の役割とは?仕事内容・年収・活躍の場を紹介
産婦人科看護師の役割や仕事内容は、他の診療科目とどのような違いがあるのでしょうか?産婦人科看護師が担う一...続きを見る
介護助手はどのような仕事?仕事内容や資格の有無など基本知識を紹介
介護業界において、介護助手は現場を支える大切な職種です。介護助手として働く上で、知っておきたい情報を紹介...続きを見る
クリニックの受付は大変?業務内容から必要とされるスキルまで解説
クリニックの受付は、診療を円滑に進めるのに大事な役割を担っています。コミュニケーション能力をはじめ、さま...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です