ていました。 その時の1人の男性看護師さんに 恋してしまいました。 その看護師さんは体調が悪くて辛い時 面白いことを言って笑わせてくれ ようと してくれました。 最初は看護師さんの1人で恋愛感情は なかったのですが、気づいたら好きになって いました。 看護師さんが病室に来てくれた時はすごい 嬉しくて休みの日はがっかりでした(>_<) 退院するときに連絡先書いた手紙を渡そうと 思いましたが、看護師さんは仕事中で 迷惑になったら嫌だったので渡せず退院しました。 退院してもう会えないのに渡さなかったことを 後悔しています。。 退院した今も看護師さんのことが忘れられず、 手紙を渡さなかったことを後悔しています。。 まだ通院しなくちゃなので、可能性は低いですが 会えたら嬉しいなと思ってます もし会えたら連絡先渡しても大丈夫でしょうか? 迷惑になるでしょうか? アドバイスやご意見お願いしますm(__)m
解決済み
始めて3ヶ月くらいになります。そのバイト先でもう3ヶ月働いているのに未だに毎回怒られてしまいます。問題は全て私にあることは分かっています。私は人よりも覚えが悪く、容量もとても悪いです。それに体力もないです。だからいつもバイトの先輩に注意されてしまいます。特に、飲食店のキッチンのアルバイトなので、ピーク時になるとパニックになってしまいます。言われたことを忘れてしまったり、うっかりミスがとても増えます。皆さんピーク時になるとイライラしていてとても怖いし、私自身、私にイライラします。もちろん、早く使える人間になれるように努力はしています。休憩時間は言われたことをメモしたり、メニューを覚えたり、職場の人に色々アドバイスを貰ったり話を聞いたりしています。自分なりに本当に努力をしているつもりなんですが、いつまで経っても使えない自分にとても失望するし、腹が立ちます。毎回バイトに行くたびに自分が嫌いになっていきます。周りの人達にも嫌われていたらどうしようと不安になる日々です。バイトがストレスになって、バイトがある日はバイトの嫌な夢を見たりします。次は何で怒られるのか、クビになったりしないかとバイトがある日は毎回怖いです。バイト先の方たちは皆さんとても優しいです。ほんとうに良くしてもらっているのですが、その分私は人見知りだし話しかけられても挙動不審のように上手に話ができなくて、それでまた何回も後悔して自分が嫌いになっていきます。もうどうしたらいいのでしょうか。私は使えないのに沢山シフトは入っていて、毎回迷惑をかけてしまっていて辛いです。
回答終了
(非管理職)をしています。 同僚(私の親世代)が取引先とのトラブルを抱えていて、 それについて悩んでいるという電話やLineが休日や時間外に来ます。 先日は子どもを連れて遊園地に出かけている際に着信があったので出てみたら「取引先との会合に出たくない。担当者は冷たいし、嘘をつく」 それから悩みはより深まったようで、 昨晩は「精神的につらいので、管理職に相談して休職することにした。取引先担当者の態度を私は許せないので、リーダーのあなたも許さないでください」というLineが10通…小分けに。 夜に買い物から帰ってきてふとLineを開けたら新着通知が10通、ビックリしました。 今月に入って、Line10通は毎週あります。電話も。 自分は勤務時間外の相談電話やLineははっきり言って困るのですが、 それを理由に来年度の部署替えを管理職にお願いするのは、冷たいでしょうか? 親は本当にどうしようもないくらい悩んでいての相談(イジメなど)にしても、頻度としては限度を超えているといいます。 ただ、私の身内なので、私をかばおうとする感情が入っているかもと思い、質問しました。 「取引先とのストレスで家事も手につかない、睡眠薬を飲み、運転していて踏切に突っ込みそうに…」とLineが来ましたが、 私も同僚を刺激しないようにどう返事をするか悩んで家事をする時間がなくなり、睡眠時間を削られ、寝不足です… 本当に勘弁してほしい。 ただ、5年ともに働いていてきた同僚なので定期人事異動までは半年間耐えるので、 来年度の異動では確実に替えて欲しいです。 相手は今年定年退職して、一年契約の嘱託になりました。
いです。 将来オーストリア、スイスなどドイツ語圏で医師になりたいです。理由は色々ありますが、今回の話とは関係ないので割愛します。 ドイツ語のレベルを上げて現地の大学に入るのも考えましたが、そうするには時間がかかりすぎると考えたため日本の医学部へ進学し、日本で語学と医学レベルを十分にあげて行く計画をたてています その第一関門がどこの医学部を目指すかなのですが、海外で働くとなるとそれなりの技術がないと雇ってもらえないと思うので、先進医療に関わり、高等技能を身に着ける機会を得るにはそれなりの病院で働きたいです 調べるとやはり大学のネームバリュー、影響力が大事にないとそういう病院では中々働けないのかと思っています また、あくまでオプション的な話だと思いますが、それでも現地でどんな医療をしているのかを肌で感じられるドイツ語圏の大学に実習で留学に行けるプログラムがある大学は魅力的に感じます なので学費や偏差値、ドイツへ留学可能な大学ということを加味して考えると、国立で旧六医大の長崎大学が熊本大学を考えています ただ、以上のお話は私がネットやまた聞きで仕入れた信憑性もない知識を元にした考えです もし出身大学が医者のキャリアにあまり関係ないなら、まず医師免許が取れないとドイツだの最先端だの言ってる暇じゃなくなるので、医師免許の獲得を最優先目標としてなるべくレベルを落として少しでも確実に医学部に入りたいです ただ、やはり知識が不足していて何を大事にして受験校を選ぶべきかわかりません それ以外にも考えるべきことがあるならそれも勘案し、悔いの残らない選択をしたいです 以上長くなりましたが、どうかご助言を宜しくお願い致します
が勘違いをして怒り、私がその怒りに耐えきれずに怒り、喧嘩が大きくなり、就業規則違反として始末書を書くことになりました。 今度やったらクビと言われましたが、始末書を書いたらクビかもしれないと、不安で怖くて仕方ありません。 では何故喧嘩したのかと言われても仕方ありません。 始末書を書いたらクビになることはあるでしょうか?
勢の職員がいる中で叱責を受ける ・失敗を周りの職員に言いふらされる ・職員のグループLINEに招待されないため、 必要な情報が共有されず、自分だけ知らないことが多い ・失敗を動画に撮られ、周りの職員の笑いネタにされる ・職場の決まりで持ち帰り仕事は禁止なのに 「明日までにやってきてね?」と画用紙を 大量に持って帰らされる ・シフト変更がほぼ毎日ある ・現在、正社員として働いているが、「来年度からはパートで働いてね?」と管理職から降格を言われている ・廊下を通ると上司から舌打ちされる 他にも多々ありますが、これらはパワハラでしょうか? 特に、降格については私自身も納得はできず 収入面や福利厚生の面でも困ることになります。 たしかに、新任という立場で、周りは10年以上のベテランばかりで、失敗が多いのは認めます。しかし、失敗を笑うとか動画に撮られる、とかになると苦痛に感じます。 上司1人が、の問題では無く管理職も関わっていることなので職場には相談できずに困っています。 何か良い対処法があれば教えていただければ幸いです。
る部署に新入社員(18歳女)が3月から配属されてるんですが、未だに仕事が出来ません、、、 他の部署の新入社員はもう1人で仕事をしてたり、パートに指示出しなど、一人前とは言えませんが、それなりに出来てます。 うちの新入社員は、正直、頭を使う(自分で考える、予測するなど)行為が苦手なのか、全部人に聞いて仕事をしてます。 (恐らく、働く気もないと思います) 取り敢えず、チーフ(部署のトップ)から1つの場所を管理するように指示されてるのですが、そこ1つを満足に出来ず、やはり人頼みになってます。 また、新入社員に仕事を教えてる社員(男)が仕事を教えるのではなく、やってあげてしまう為に、新入社員が何も覚えない、やってもらえば良いという考えになってるような気もします。 その教えてる社員も、頼られる=新入社員が自分に好意を向けてるみたいな誤解をしてて、悪循環極まりない感じになってます。 チーフは新入社員に物事を考えさせる事を主に現在、教育をしてますが、新入社員もチーフの前では頑張ってます、やってますアピール、チーフがいないと、仕事を教えるてくれる社員に全部やってもらうとなってます。 こういう悪循環ってどうにか出来ませんか?
す。 最近、他部署の女性に見られてることが結構あるんです。 どんな時に見られるかというと、私の同僚(男)と一緒に居ると良く見られます。 私的には相手の女性は同僚のこと好きで同僚を見てるんだと思ってます。 相手女性の視線には同僚も気付いてて、同僚は私を見てると言ってました。 同僚曰く、挨拶しても無視だし、相手からも挨拶してこないから、俺はないよと言ってます。 逆に私が声を掛けると(雑談、挨拶など)仕返してくるんだから、お前のこと好きなんじゃない?って言います。 けど私的には、相手女性が同僚に緊張とかして、どう声を掛けて良いか悩んでるだけなのでは?と思ってます。 というのも、相手女性が結構人見知りぽいのと若干、男が苦手みたいな雰囲気を出してるからです。 また、同僚がちょっと性格が難しいので、それも相まって、余計になのかな?と思ってます。 皆さんはどう思いますか? ちなみに、全員30代で、一番歳上なのは件の女性です。
DHD)、ゼミ有り、サークルはアニメ研究会、インターンはワンデイのみ、バイト経験は短期バイト複数回のみです 。 ESなどは一応書けています。志望業界・企業も固まっています(メーカー、専門商社など)。 これで就職できますか?
員前提で試用期間は3ヶ月となります。 面接の際に未経験でも大丈夫と説明され、AとBがいる部署に配属されました。面接の際に『Aは前職で仕事を教えてもらえずに辛い思いをしてここへ転職したから、仕事を教えてもらいないといった心配は不要』と説明されました。ところが、初日から3日ほどAとBからほぼ放置扱いされ、自分から仕事をもらう様にしないといけないと思ってAに伝えると、『自分の仕事は特性上、私に教えられる事が無いのでBに付くように』との事。その旨をBに伝えてやっと仕事のイロハを学べる様な業務につけましたが、まずこのプロセスに初めのモヤっと感を覚えました。Bは70歳近い年齢で説明ベタで文字もつたなく適当で、説明が非常に分かり難いのに加えて一言一言がいちいちぶっきらぼうで当たりがキツいです。前述の通り未経験の私の質問に対し『当たり前だ!』『〇〇に決まってるだろ!』などと日常的に吐いてきます。会社にマニュアル的な物やOJTも無いので、都度分からない事を聞く必要もありのですが、ただでさえ当たりがキツいのに忙しそうにイライラ仕事をしているBに質問するのは苦痛です。Bにとっては共通に見える事柄も未経験の私には区別が難しく、その度に『これは前にやった〇〇と同じだろ!』と怒鳴ったり、分からない私に専門知識を並べて『〇〇するに決まっているだろ!』とキツく言ってきます。そういった状況でもAがフォローに入る事は皆無に等しく、忙しいのもあってか淡々と自分の業務に従事している感じです。結果、私は9月初旬には月内の退職を申し出ましたが『次の人を探す必要がある事と、私には期待しているから10月まで頑張って、それでもダメならその時は止めない』と社長に言われて決着しました。 ところがここ三日ほど前になってBが『自分は11月から週3勤務になるから10月中に一人前にならないと困る』と言ってきて私に仕事を振るようになってきました。社長からは私の退職の旨は口外しないように言われていますが、このままのくだりで自分がスムーズに辞めれるのか非常に不安です。仕事の引き継ぎどころか人を育てる事に消極的に感じる環境で、手が掛からずに私が積極的に仕事を覚えて成長すると思っていたか分かりませんが、そもそも試用期間の人間に社員になる事を前提で試用期間で独り立ちを強いるという発想が理解出来ません。仕事上の怪我ではありませんが、体を痛めているので、退職後にしっかり療養して次のステップに向けて回復させたいと思っています。長くなりましたが、このような状況に皆さんがどう思われるのかお聞かせ頂きたいと思います。とにかく心身疲れ果ててしまい、10月に辞める事だけを励みにしている感じです。因みに面接の際に残業はほぼ無いとの事でしたが、多分月に25時間はあり年収は400程です。宜しくお願い致します。
261~270件 / 86,511件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
セクハラの悩みを相談できる窓口11選。相談する前に行うべき準備も
法律とお金
職場でセクハラの被害に遭っているのなら、さまざまな相談先があることを知っておくのがおすすめです。自分に合...続きを見る
2022-09-12
仕事の悩みを解決するには?よくある悩みやおすすめの対処法を解説
働き方を考える
仕事をしていると、さまざまな悩みが出てくるものです。職種や年代によっても悩みの種は異なります。よくある仕...続きを見る
2022-12-16
介護の相談員とは?複数ある相談員の種類とそれぞれの仕事内容
仕事を知る
介護の相談員とは、介護現場で相談援助を行う専門家です。「介護施設」「介護保険」「介護サービス」など活躍す...続きを見る
2023-03-23
転職の相談をするときは相手を選ぼう。有意義な相談にするために
今の職場に悩みがあり、転職を考えたことがある人は少なくないでしょう。そんなとき、誰に、どうやって転職の相...続きを見る
2022-06-13
生活相談員に必要なスキルとは?3つのポイントと目指し方
生活相談員は、介護サービスの利用者・家族と、介護施設の間に立って相談・調整を行います。生活相談員を目指す...続きを見る
2023-03-31
生活相談員の仕事内容は?施設ごとの特徴とやりがいを紹介
生活相談員の仕事内容は、主に介護施設の利用者・家族の相談に乗ったり、介護職員や外部機関との調整です。ただ...続きを見る
生活相談員として働くために必要な資格とは。基本の資格を紹介
介護職員としてレベルアップしていくには、資格を取得するのが近道です。生活相談員になるために求められる資格...続きを見る
2023-04-03
ハローワークの職業相談とは?有効活用するコツと有用な理由も紹介
キャリアに関する相談ができる機関はさまざまにあり、その中の1つがハローワークです。ハローワークでは、どの...続きを見る
2023-09-01
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です