解決済み
に響き、低音ははっきり聞こえず、最近では、会話中の声も聞き取りにくい事が多く、聞き返す事が多くなりました。 電話でも、声は聞こえるのですが、何を言っているのかわからず、耳鼻科を受診しましたが、聴力検査は異常なし。 職業柄、耳を使う事が多く、これまでは誤魔化してきたのですが、最近では誤魔化しもきかなくなりつつあり、職場で迷惑をかけてしまっているのと、自分でも辛いです。 仕事を辞めたいとも思っているのですが、上司は、病気でもない限り辞めさせてはくれません。 正直、日々、辛いです。 何か解決法はないかと思い、皆様のお知恵をお貸しいただきたく、投稿させていただきました。 初めてなので、何か不手際等ありましたら、すみません。
いうしゃっくりをしていました。特に食事中、食後に出ます。 30数年、それが私にとって、普通でした。今日、会社で社員でお茶をしながらミーティングをしていたら、いつもの通りしゃっくりが一度出ました。すると社長が「君!しゃっくりというのは外国では食事中におならをする以上に周囲に不快感を与えるんだ!すぐそれを治しなさい」と私を注意しました。おなら以上に不快な行為??私はショックで今日一日仕事が手につきませんでした。おならやげっぷは出そうになったら我慢できます。しかししゃっくりはいつ出るかわからず我慢のしようもありません。 退社後、まず胃腸科にいって「しゃっくりで悩んでいる」と事情を話しましたが、「耳鼻科に行ってください」と門前払い。耳鼻科では「胃腸科にいってください」と。「胃腸科でこちらに行けといわれた」と説明すると「大病院にいってください」と。大病院に電話すると「精神科を受けてください」ととうとうきちがいあつかいされてしまいました。 家族がかかりつけの医者に電話してくれました。先生(内科)は「しゃっくりは病気ではないし、はっきりとした原因もわからないから、治療も薬もないんです。自然に出るものですから、あんまり考え込まずに・・・」とやさしく説明してくれました。 さて、今、何も解決していません。私はどうすればよいですか?勤務中の飲食はしゃっくりの可能性があるから一切やめる?それともみんなに不快な思いをさせるのであれば会社を辞め、しゃっくりが許される仕事を探す・・・。 皆様のアドバイスお願いします。
のサラリーマンです。これまではほとんど病気もせずに元気に働いてましたが、昨年6月末にメニエールの症状が出て、近くの耳鼻科へ行きました。 半年ぐらいはたまに会社行けないぐらいで、まだ普通の生活できていたのですが、ここ2ヶ月ぐらいかなり厳しい状態が続いてしまい、ここ2ヶ月で20日以上身動きできない日が続いてしまい、有給も使い切ってもほとんど出勤できなくなってしまいました。 夜になると一時的に落ち着く日もあるのですが、翌日になるとまた悪い状態が戻ってしまいます。 メニエールと一口に言っても、個人差があるのは承知しているのですが、同じように出勤できずに悩んでる人いらっしゃいますでしょうか? 大きな病院に移り、定期検査も受けており、お医者さんからは今は悪い時期なので症状ある日は無理せず休むようにと言われており、イソバイドやアデホスという薬を毎日飲むのとと、頓服薬をもらっております。会社の上司の方にはメニエールとわかった段階で説明し、理解もしていただいておりますが、自分でもここまで何もできない日が続いてしまうと思っておらず、会社に迷惑かけてしまうこともあり悩んでおります。 季節の変わり目と言うこともあり、暖かくなれば回復してくれたらとも思っているのですが。
医者で) 1番楽、(体力的に)なのは何科ですか。たぶんどれも同じだと思うんですけど。。。
(先生の他の方へのご回答もいくつか拝見しましたが…) 私(今年医学科2年)の兄弟が医学科進学を検討しています。 私が進路選択の際には、医者の未来についてメランコリックな意見はあまり聞かれませんでした。(医師家庭や有識者の中では医師過剰時代が来るとされていたようですが…) 私は既に引くことのできないところまで来てしまっていますが、医師の未来が惨状でしかないのであればその事を伝えてやりたいと考えています。 先生のご回答の中で出たネガティブワードは「強制配置」「少子高齢化」「少子高齢化により、人口が縮小」「訴訟リスク」だったと記憶しています。 2020年代前半に研修医になり、その後35年程度働くとした場合、その間にどのような事が起こるのでしょうか? 例えば、小児科、産科は選択せず、首都圏では医師をやらない。このような方法で困難を避ける事はできませんか? 小児科産科以外にも外科や麻酔科救急科は医師不足だそうです。これらを選択する事で職がない状態を避けることはできないのでしょうか? また、女性医師がかなりの割合で増加していますが、彼女らが産休育休を取り一線を退くことで男性医師の職が確保されることはありませんか? 希望のあるお話も是非お願いします。
前に近所の耳鼻科クリニックで医療事務として正社員で就職しました。 精神的にも体調的にも、もう疲れました。 夏のこの時期に午前だけで150人とか超えるようなクリニックなのでとにかくスピード勝負。 私以外はキャリア20年以上なので皆さん本当に仕事が早いです。事務の先輩は本当に尊敬します。 ただこのスピード勝負は院長を待たせないためなのですが、院長からの圧力がすごくて、今では院長を見るだけで走ったあとのような動悸がしてきます。 患者さんが受付で診察券を出すまでにカルテ出しが終わってないと間に合わないくらい早いのです。 さすがに常連さんは顔と名前が一致してきますが、もともと顔と名前が覚えるのが苦手な私には『はやく名前くらい覚えろ!!』と怒鳴られるともうどうやって覚えたらいいのかもわかりません。 看護婦からは『もう2ヶ月も経ったのに』『もう3ヶ月も経ったのに』と日々嫌味を言われ、看護婦の仕事もフォローしろと毎日のように言われます。 その看護婦からは気の利かない私に苛立つのか『だから結婚向いてないよ』『自分のことしか考えてないでしょ』とか言われます。 そんな看護婦が今度諸事情で2週間ほど休職することになりました。 その間私が看護助手として穴を埋めることになりそうなのです。 仕事は見て覚えろ。 教えてもらえらえると思うな。 見てたらわかるはず。 が口癖の看護婦です。(うちの病院には看護婦はこの1人だけです。あとは助手さんが2人います。) もう1人看護助手さんがいますが、この方もわたしの半年前に入った方で、実際現場を回しているのは看護婦です。 この激務の中、事務の仕事でさえも必死なのに2週間とはいえ看護助手が出来る気がしません。 休職する張本人からも『自分で仕事見とかないとわたしはいないんだから、どうなっても知らないよ』と言われ、余計に嫌になりました。 ただでさえ完全なアウェイです。 最初はこういうものだと重々承知してます。前職のときもそうでしたから。 ただもう仕事と思うと眠れなく、生理不順になり、最近は上手く笑えません。 しかし自分ももう30歳で独身です。 3ヶ月、ものすごく長かったのにやっぱり3ヶ月です。自分に甘いのかとかいう気もして、なんとか打開策を…と思い相談させてもらいました。 長文読んでいただいた方、ありがとうございました。
医師の本来の姿から見て薄っぺらい感じがします。 また、勤務医で有望なのは何科でしょう。
れのプロを大学で養成して事故が起こらないように、細かく分けるべきですよね? 免許の案 内科医免許(主に内部を投薬治療により治療できる免許) 内科、○○内科、循環器科、呼吸器科、麻酔科、放射線科、アレルギー科など。 病気を診断し、薬を調剤して処方するのが主な仕事。(薬剤師は廃止し、内科医が最後まで責任を取る) 透析なども内科医の範囲。 外科医免許(主に外部や内部を手術により治療できる免許) 外科、○○外科、皮膚科、リハビリテーション科など。 外傷を縫合したり、がんなどの切除をしたりするのが主な仕事。 美容注射などは美容整形の延長線で外科医にもできるが、必要に応じて内科医と連携すること。 眼科医免許(目の治療が出来る免許) 白内障や緑内障、近視などの目の疾患や、目の外傷を治療したりするのが主な仕事。 耳鼻咽喉科医免許(みみ、はな、のどの治療ができる免許) 耳鼻咽喉科、アレルギー科など。(内科的な部分は、必要に応じて内科医と連携すること) 中耳炎や花粉症などを治療するのが主な仕事。 歯科医免許(歯の治療ができる免許) (現在の歯科医と同じ) 救急科医免許(救急の初期処置が出来る免許) 初期診断や保護、検査や軽い処置などでその後の専門医による治療がスムーズにできるようにするのが主な仕事。 小児科医免許(子供の初期医療が出来る免許) 風邪や子供の感染症、軽い怪我など、子供特有の症状に対応して治療するのが主な仕事。 必要に応じて、内科医や外科医などと連携しながら治療をすること。 学科の案(歯学部歯学科はそのまま) 総合医学部の場合 ・内科学科(内科医) ・外科学科(外科医) ・眼科学科(眼科医) ・耳鼻咽喉科学科(耳鼻咽喉科医) ・救急医療学科(救急医) ・小児医療学科(小児科医) 学部を分ける場合 ・内科医学部、内科医学科 ・外科医学部、外科医学科 ・眼科医学部、眼科医学科 ・耳鼻咽喉医学部、耳鼻咽喉医学科 ・救急医学部、救急医療学科 ・小児医学部、小児医療学科 すべて6年制とするが、何らかの科の医師免許を持っている場合は4年間で卒業できる。 現行制度の医師免許は、歯科を除く全ての科の医師免許として使えるが、必ずその旨を患者に伝えなければならない。 私立大学の偏差値は40~60程度、学費は年間200万円程度を上限とし、広く医師への道を解放する。(現在の、裕福な家庭で英才教育を受けた子供しか医師になれないのはダメ) ただし、国家試験を少し難しくする。 どうでしょうか?
お医者さんは自分が受け持ってる患者さんが少ない場合病棟ではどんな事をしてるんですか。
251~260件 / 505件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
60歳からの働き方はどうする?後悔しない選択肢を詳しく解説
働き方を考える
60歳からのキャリアに不安を感じていませんか?定年後の人生を豊かにするために、適切な準備と情報収集が不可...続きを見る
2024-12-09
内定承諾書の添え状、本当にいらない?作成や送付のポイントを解説
法律とお金
内定承諾書を企業に送るとき、添え状がいるのかいらないのか、迷っていませんか?添え状の意味を知り、書類を正...続きを見る
マンダラチャートの作り方と仕事への活用術。効果や注意点も解説。
仕事を知る
マンダラチャートの作り方は、意外にシンプルです。ただし効果や注意点を理解していなければ、うまく活用できず...続きを見る
メールで質問するときのポイント。ビジネスで差がつく好印象メールの書き方
メールでの質問の方法を改めて問われると意外と難しいと感じたことはありませんか?相手に好印象を与え、スムー...続きを見る
型枠大工はどんな仕事?年収事情や勤務の大変さ、役立つ資格まで解説
型枠大工は建設業界にとって、なくてはならない存在です。しかし具体的な仕事の内容や収入、働き方についてはあ...続きを見る
「ご用命」はいつ・誰に使う?意味と使い方を例文付きで解説
「ご用命」は、目上の相手に対して使うのにふさわしい表現ですが、使い方を間違えると失礼になることもあります...続きを見る
トレードオフとは?言葉の意味や具体例、解消のポイントを解説
ビジネスシーンでは、相反する要素のどちらかを選択しなければならない場面が多くあり、トレードオフと呼ばれて...続きを見る
憧れのカーデザイナーを目指そう!スキルやキャリアパスを解説
カーデザイナーは自動車に関連する職種で、時代のニーズに合ったカーデザインを生み出す役割を担っています。未...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です