仕事の事を考えると動悸が起きるようになりました。 最初は日曜日の夜や、家に帰って一息ついたりしたときだけでしたが、最近は動悸で夜眠れなかったり仕事中にも動悸が起こったり、メンタルもかなりやられて半泣き状態が続いています。 上司には既に相談していますが、仕事への考え方を変えろとか趣味を持てとか言われ今までの業務量を減らすことで対処すると言われました。こんな状態でも頑張って仕事を続けるべきか、思い切って休職したいと伝えて休職すべきか悩んでいます。本心では仕事を今すぐ辞めたいのですが、将来や転職への不安とスキルもなくただただメンタルの弱い自分への情けなさで踏み切れないという感じです。今の病状としては心療内科に通っており、適応障害の診断書を書いてもらえるぐらいには悪いです。 まとまりのない文章ですみません。 ご回答のほどよろしくお願いします。
解決済み
で書かせてください。今の会社が飲食店なのですが色々限界で人に迷惑かけたくないと思いオープンと締め作業は1回教わってメモを取りそれを何度も寝る前に復習したので2回目からは完璧にし仕事で注意や教わったことはメモなどをし2度同じことを言われないように自分なりに一生懸命やったのですが上手くいかなく失敗することが多く普段色んな人と(社員やバイトの人と)話してるからダメなんだと思いミスを減らすために黙って仕事をしていても上手くいかず自分で勝手に判断しちゃいけないなと思いキッチンが1人でその人が休憩中にテイクアウトできるかとお客さんに聞かれキッチンの人に聞こうとしたら居なくホールとキッチンどっちもできる人がその人がキッチンに入っていたので聞いたらいいよと言いできますと言ってテイクアウトお願いしますとキッチンの人に言ったら「断って欲しかったんだけど」と苦笑いされそのいいよと言った人も後ろで笑っていたり店長のオーダーミスやバイトのオーダーミスでその伝票どおり持っていくと違うと言われ店長に言ったら俺のせいじゃないやバイトの子のボトルとカラフェ間違えでボトル開けといてと言われ開けたら違くて店長に言ったら何故か私が怒られたり店長はゴールデンウィークなに体調崩し4日間休んだのに私にだけ何も言わずに研修報告書今日中にやっといてなどと言われたりでもう色々限界を感じています。 家でも私の家は仲が悪く父と別居し始めてからは母は私に八つ当たりや仕事終わりに寝る間も削って勉強して1回目落ちて2回目からはもっと勉強を自分になりに頑張りの本免に行こうとするとほんとに受かるの?などと言われ落ちる気がしてお母さんと喧嘩して結局時間が間に合わず受けれなかったり色々嫌になってきます。 中学の頃はブスだのなんだの顔のことで色々言われ高校では友達の彼氏関係で縁を切られたり(友達の彼氏が浮気しててやめた方がいいんじゃない?などと言ったら) 友達から八つ当たりされもう嫌になります。 本当は行きたい専門があり行きたかったのですが母が奨学金は借金だからダメという人で姉の大学の費用を母が払っいるのを知っていたので行きたいとはいえず仕事が辛いと相談するとだから進学すればよかったのになどと言われ私は母への少しでも負担を減らしたくて周りが遊んでるなか1人で就職したのになんかもう色々辛すぎてどうすればいいか分からないです。 ストレスなのか自傷行為が辞められないです。こんなことしたり性格も悪ければ顔面だってダメなんだからや頭おかしいなどと母から言われたりするので余計辛くなります。 何かいいストレス発散方法教えてください。 ほぼ愚痴になってしまいごめんなさい
回答終了
けだったので耐えれると思いましたが、 勤務地が伝えられていた場所と違い、家から片道2時間ほどになり勤務時間も09:00〜終電ギリギリと生活習慣が変わりすぎ鬱状態のようになっております。 メンタルクリニックで薬を処方してもらい、飲み始めましたが薬だけで治るのでしょうか? 職場など生活環境を変える事も重要でしょうか? 職場に相談したところ休職をしたらどうだといった事を伝えられましたが、休職した場合は昇進できないと言われてしまいました。 今昇進より心の健康を優先したいのですが、休職中家にいる事によって、周りは働いてるのに...など考え鬱が悪化する可能性はありますでしょうか?
性期病院における認知症患者への看護は、生活環境を整えることと、認知症患者が安心する関わりをすることの二つである。 急性期病院では、病状が不安定で迅速な対応を必要とする患者が入院している。看護師はそのような患者を複数人担当しているため、認知症患者とゆっくり関わる時間は無いかもしれない。しかし、不適切な看護は怒りや不安といった認知症患者の周辺症状を悪化させる。よって、時間が限られている中でも実践でき、認知症患者にとって必要な生活環境の整備と安心する関わりが必要だ。 認知症患者は記憶障害により場所を忘れたり、入院していること自体を忘れたりする。よって、環境の変化は大きなストレスとなるため、入院生活の環境を整えることが必要だ。現在の場所やトイレの位置などをメモに書いて貼ったり、日付が分かるようにカレンダーを設置したりする。本人になじみのある物を病室に置くと、生活環境の変化を少しでも減らすことができ、安心できる環境となる。また、認知機能の低下で分からないことが増え、認知症患者は不安を感じやすい状況である。そのため、安心する関わりが必要だ。これには、「見る」「話しかける」「触れる」「立つ」の四つの技術を基本としたユマニチュードの活用が有効だ。東京医療センターの実証結果で、ユマニチュードは認知症高齢者の約八割に効果があった。よって、ユマニチュードは認知症患者を安心させることができるのである。積極的に活用して本人を尊重し、安心させられるようにすることが必要だ。 以上より、急性期病院における認知症患者への看護は、生活環境を整えることと、安心する関わりをすることだ。急性期病院である忙しさを理由に最低限のケアをするのではなく、認知症患者の気持ちに寄り添ったケアをするようにしていきたい。 よろしくお願いいたします。
司が2人います。 3人のチームです。 上司Aが一番偉い人、上司Bが10歳上で、 年齢も上司Aとわたしの間です。 合わないのは上司Aです。 なぜかというと、上司Bがいない時は わたしに対してまだマシな態度かつ会話もする。 3人になると上司Aは一切わたしと口は聞かず、 上司Bとだけ会話します。 一度会話に混ざったらすごい顔をされたのでそれっきり3人になった時は一切わたしは 2人の会話に入らないようにしています。 威圧的、口調がきつい、気分屋で 本当に嫌です。 上司Bはとても優しい方なのでよくきつい言葉で色々言われても耐えられるなって関心します。 最近は上司Aのお客さんを引き継がなきゃいけないので、上司Aと2人で仕事をしなければいけない場面が多いのですが、話したくなさ過ぎて わたしから極力話そうとしません。 お互い嫌い合ってる状態なのですが、 合わない上司とどう付き合ったら良いでしょうか。 女の部下が嫌いそうです。 実際にわたしが入社する前にいた女性の先輩も3人のチームで病んでやめてしまったそうです。 上司Aにやむなく原因があったと推察しています。 わからない事聞いてって言ってきても そんなのも分からないん?って言われたり、 これはこうだからこうに決まってるでしょ、 みたいなきつい言い方で全部返されるので モチベーションも上がる気にもなりません。 別の転職サイトにすでに登録してて いつでも辞められるようにしようと思っているのですが、どうしたら上司Aのストレスを減らせますでしょうか。 しかも上司Aは社長の息子。次期社長になりますが、まあ嫌いなお客さんに対しての態度もきついし悪口も言うし、好き嫌いすごくある人なんだなと思っています。 わたしのこと、嫌いなんだろうなって言うのも態度でわかります。 それでもストレスを減らす方法が有れば教えてください。 先程、仕事終わって東京駅で あーむかつく!と大きい声をひとりで出してしまいました。それくらいムカつきます。
現在はアルバイトで働いています。 週5のフルタイムで頑張ろうと思ったのですが、仕事の前日は不安で眠れず睡眠不足の日々が続いています。 自分には週5のフルタイムが合っていないと思い、来月からは週4に減らす事を彼氏に言いました。HSPを精神病だと勘違いしているのか、今度一緒にカウンセリングに行こうと言われました。 中々分かってもらえず、多分内心ではHSPでも週5で頑張っている人も居る。週5で働くのは当たり前だろうって思ってるとおもます。 会話の端々に上記のような発言があり、私は普通じゃないのかと落ち込みます。 週5のフルタイムで働きたい気持ちはありますが、ストレスを感じやすく休みの日も動けなくなります。 私が甘えているのでしょうか? 彼氏には仕事の事を考え過ぎとも言われます。説明をしても分かってもらえず辛いです。
らす…とかは可能ですかね?やっぱり体が持たないでしょうか?(>_<)
す。 私は20代の女性です。 昨年、仕事の都合で九州→愛知へ転勤しました。 そこで九州にいた頃と違うなと感じるのが、住んでいる人の男性比率の高さです。 私の住んでいる地域は某大手自動車メーカーがある影響か、圧倒的に男性が多いです。 そして、普段過ごしている際にふと視線を感じてそちらを向くと、こちらをじーっと見つめている男の人と目が合う率がものすごく多いです。 たまたまこっちの方向を見ているだけなら、私と目が合った瞬間ぱっと目を逸らしそうなものですが、大体こちらを真顔で凝視し続けてきます。 正直、「ジロジロ見ている」といったような視線だと思います。 ちなみに女性が見つめているというパターンはほぼありません。ほぼ100%と言っていいほど男の人です。 凝視されて気持ちいい訳もなく、私が怪訝な顔をしたり、嫌悪感を表すと嫌そうな顔をする人もいます。 ただ、こちらを見ていなければ私が嫌悪感を表していることに気づかないはずなので、確実にこちらを見ていると思います... 凝視し続ける理由も、ただぼーっと見ているというよりなにか別の理由があって見ているように思えて本当に気持ち悪くてストレスです。 ちなみに地元に帰ったり、旅行で東京などに行った時には全くそういう事を感じなかったため、男性比率の高い土地特有の現象のような気がしています。 何を考えてこちらを見ているんでしょうか? 不快感を減らす方法や、考え方があれば教えてほしいです。 (自分が汚い格好をして見られないようにするなどはナシでお願いします)
感じ辞めました 近所のクリニックで 看護助手の正社員募集があり 受けてみたら受かりました 業務内容とかは変わるし 日勤ではなく シフト勤務になるので不安です (深夜勤務は無し) 職場も見せてもらいましたが 良い人そうな方が多かったです 頑張りたいけど 出来るか心配です アドバイスお願いします 辛口はメンタル的にも無理なので お願いします
現在大学生の者です。 長くなりますが、最後までお付き合い頂けますと幸いです。 私は現在、飲食店のホールでアルバイトをしています。3ヶ月前ほどから働き始め、現在研修中です。 もともと人見知りで考えすぎてしまう性格の私ですが、最近ようやく仕事内容や職場にも慣れ、仕事にやりがいを感じるようになってきました。 最初は自分の仕事をこなすことで精一杯で周りが見えず、お客さんや周りの人のことまで頭が回らなかったのですが、最近は少し心にも余裕がうまれ、以前よりも上手く対応できるようになってきました。 (まだまだ至らない点ばかりで、改善すべき点はたくさんありますが...) お客さんの笑顔を見たり、 「ありがとう。美味しかったです。また来ますね。」 などのお言葉を頂けたりした時、この仕事をやっていて本当に良かったな、と感じます。 職場の方も本当に優しい方ばかりで、ミスをしても「次気をつけよう!」と言ってくださったり、「こうするともっと良くなるよ!」と教えてくださったりします。 中には時々「仕事慣れた?悩んでいることとかない?」などと気にかけて相談に乗ってくださる方もいて...私は本当に周りに恵まれているな、とお店に行くたびに実感します。 他のバイトの先輩方や店長の行動には学ぶことがたくさんあり、とても勉強になります。 ミスを減らすだけでなく、これからもっと良い接客を目指して頑張っていきたいです。 そこで、最近ひとつだけ悩みがあります。 それは「謝る時に笑ってしまう癖があること」です。 笑うと言っても(当たり前ですが)大爆笑などではないのですが、少し笑顔で返答してしまうといいますか、「すみません!気をつけます!」と笑顔で言ってしまいます... 謝る気がないという訳では全くなく、もちろん相手に対して申し訳ないと思っているのですが、昔からの癖でなかなか治せません。 店長からのご指摘で最近気がつきました。 「人を時にイラつかせてしまうから気をつけた方がいいよ。お客さんだと尚更、謝る気がないように感じさせてしまうこともあるかもしれないから注意してね。」と何度かご指摘を受けています... 声が明るく、通る声をしているのもあって、余計に謝る気がないと相手に感じさせてしまうのかもしれません。 なぜこの癖が治らないのか、自分なりに考えてみたのですが... 自分はもともと根暗で考えすぎてしまう性格なので(周りにもよく言われます)、「すみません」という一言を言う時、(申し訳なく感じ)表情が暗くなり落ち込んでしまうことが何度もありました。その空気が周りの人にも伝わってしまい、周りに気を遣わせてしまったり雰囲気が悪くなってしまったりすることが続きました。 バイトでは同じ失敗をしないようにと日々笑顔で接客することを心がけているのですが、「笑顔でいなくては」という意識が強すぎるのか、本気で謝っている時も笑顔が消えません。 今日も「○○ちゃん(私)は笑う癖を治したらさらに良くなるのに...そこだけがすごく残念」と職場の方に言われてしまいました。 このご指摘を受けるのは何回目なんだろう...と、こんな自分が嫌になります。 この癖を本気で治したくて、私生活から意識しているのですがなかなか治せません。 バイト中は忙しすぎることもあってパニックになり、意識が他のところ(次のことや目の前のこと)に向いてしまいがちなこともあり、私生活から意識づけをして治していきたいと思っています。 皆様、何かアドバイスを頂けませんでしょうか。 様々なご意見をお聞きしたいので、どんなことでも構いませんのでお寄せくださると嬉しいです。 (その他、接客態度についても、より良くするためのアドバイスなどあれば教えてくださると大変助かります。) 長くなってしまい申し訳ございません。 最後までお読みくださりありがとうございました。 よろしくお願いいたします。
251~260件 / 1,212件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
ストレス耐性が高い人の特徴は?高める方法や面接対策も解説
選考対策選考対策-自分を知る
近年、人材を採用する際に応募者のストレス耐性の有無を判断材料の1つにする企業が増えています。「自分はスト...続きを見る
2024-05-06
ストレス発散方法にはどのようなものがある?見つけ方やNGな方法も
働き方を考える
ストレス発散方法にはさまざまなものがありますが、期待したほどうまく発散できないことがあります。ストレスを...続きを見る
2022-12-16
看護師はストレスが多いって本当?主な原因や病院選びのポイントも
仕事を知る
看護師はストレスが多い仕事と聞いて、不安を感じていませんか?努力して看護師になっても、ストレスがたまるよ...続きを見る
2023-03-27
管理職がストレスを感じる原因は?解消方法や必要な対策について解説
管理職になってからストレスが増えたという人は多いかもしれません。ストレスを抱えながら仕事を続けると、パフ...続きを見る
2024-01-16
電車通勤のストレスを軽減するには?原因や対処法について解説
電車通勤をストレスに感じている人は、多いでしょう。通勤によるストレスは、仕事のパフォーマンスにも影響を及...続きを見る
2024-05-09
休職したら給与はゼロ?利用できる制度や休職までの流れを紹介
選考対策
休職中は仕事ができない焦りや、生活費への不安が付きまといます。休職中の不安を少しでも減らすために、給与の...続きを見る
2022-08-08
仕事でミスをしたらクビ?適切な対処法とミスを減らす方法を解説
仕事でミスが重なると、会社や取引先に迷惑を掛けてしまいます。同じ失敗の多発を防ぐには、原因の特定と対策の...続きを見る
集団行動を苦手と感じる理由は?仕事での上手な付き合い方を解説
人と一緒にいるのが苦手でも、仕事では集団行動を避けて通れない状況にある人もいるでしょう。仕事だからと割り...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です