すか? 以前同級生に会ったら「○○○(大企業)に勤めていて、土日は○○(大手量販店)にコンプライアンス契約担当とし行っている」 と、おかしなことを言うので別の同級生に聞いたら、前者が夜勤のバイト工員で後者が量販店の警備バイトでした、田舎ではそういう言い方をするのが慣例らしいです
解決済み
代の方はいますか?
ましたか? iDeCoの加入を検討しています。企業年金とか絡んでなければNISAの様に自己完結で申込み出来ると思ってたんですけど、勤め人の場合事業主の証明書がいるようですね…。 私は派遣会社で平日5日フルタイムの勤務をしています(世間ではパートとかアルバイトの区分になると思います。派遣社員ではありません)。普通に会社に通ってる人なら直接職場の事務の方に渡せば良いと思いますが、会社(派遣会社の本社)に行くことがないので、書類のやり取りはどうしたものか…と早くも嫌気がさしております(^_^;) 普段は現場のSVを通して何か聞いてもらったり(台風の日の出勤の扱いとか)、年末調整や健康診断は会社から各々の自宅に封書が届いて必要に応じ返送したり…という感じです。婚姻の名義変更は自身で会社の事務の方に電話して書類を送付してもらい、記入の上で返送しました。 ただイデコの証明書の書類は結構大きいし、私の自宅宛の返信封筒も入れるとなると郵送代も結構かかります。 私は30代前半ですが他のスタッフはめちゃくちゃ若くて40代、9割が50-60代の私の親世代でイデコを始める様な年齢層ではない為、事務の方もやったことないか慣れていない可能性が高いです(結婚休暇も規定にあるけど取得は私が初めてだったようで、私の方が詳細把握してました)。 恐らく書類だけ送付しても事務の方を混乱させるだけになりそうです。かといって私に電話で聞かれても100%説明出来る自信がありません。 派遣会社に所属中にイデコを始めた方は、どの様に証明書のやり取りをされましたか?
ったのですが、仮に合格だけ取っ手おいて数年後、場合によっては数十年後に登録したとしてお仕事ができる ものなのでしょうか? 取得後期間が空いてしまうと試験勉強で培った知識のほとんどを忘れてしまうのではないかと思ったからです。 実際のお仕事の現場ではさほど試験勉強で得たような知識は使わないのでしょうか。 また、50代、60代で行政書士1年目でも仕事はあるものなのでしょうか。
が一緒になった男性【20〜60代と幅広い年齢層】の人からライン聞かれたり、仕事帰りお茶でもと言われたりする事がありますが、正直何回か一緒にシフトなっただけで仲良くなったと勘違いして誘ってくる人が気持ち悪いです。 長期のお仕事とかで、毎回シフトがかぶって徐々に仲良くなって人となりがお互いわかってきてからならまだしも。 とりあえず、しれ〜っとお断りはしますがホントに不快です。 大体、ライン聞いてきたり、お茶でもと言ってくる人は自分語りが多い人です。独りよがりで仲良くなれたと思い込んでるんですかね!? 私は、基本的にかなり仲良くならないと連絡先も教えないし、聞かないしお茶も誘わない慎重派だから理解に苦しみます。
んですが 頼まれてもないことを先回りして なんでもやって仕事ふやされて 私の仕事も増えてます 昼休みの電話当番変わりばんこで毎日 やろうと提案された時はむかつきました もちろん断りましたよ 6月から来ている 派遣さんが電話対応していたら コソコソ出なくていいとか ヒソヒソ話して来ていじめみたい 間違えた対応したら 変わってください!とか怒鳴るみたいな 言い方していました 私が注意すべき?
回答終了
働いてる部署が4人必要な所を2人でやっていて人手が足りなくて派遣が手伝いに来るのですがその年配の人が私の悪口を派遣の人に言ってるん です。私の目の前で。 派遣の人は毎日日替りで来て派遣の人が手伝いに来る時は私のこと悪く言ってます。 しかも派遣の人も賛同してるみたいな。 初めて会った男の派遣の人も私のこと使えないとか聞こえました。 他の派遣の年配の人も「わかる」みたいな。 その年配の人が私がみんなから嫌われてるとか派遣の人に言ってるのも聞こえました。 初対面にも関わらず派遣の男の人も妙に私に慣れ慣れしいです。そしてその年配の人に色々私のこと質問していました。 前に違う部署で一緒に働いてた違う年配の人も休憩中、大勢の人がいる前で私の悪口を言ってるの聞こえました。 「 ○○ちゃんじゃ無理、箱が流れて来ない」等。 一緒に働いてる年配の人が色々な人に私の事悪く言ってる感じがします。 派遣の人と仕事中話してるから上司に相談しましたがたぶん本人に注意はしたと思いますが直ってません。 いくら仕事が遅い、気に入らないからと言って悪口は良くないですよね? それとも言われる方も悪いのでしょうか?
て6人です。 仕事の帰りに戸締りをする男性が、若者に注意をするのが怖いらしく、 私に(女)行ってきて欲しいと真面目にいいました。 男性は半年前から契約している60代の派遣社員です。 私はそこの社員なので「しょうがないな」と思いながらも、その男性もついてきてくれるだろうと 注意をしにいきました。 幸い素直な若者たちだったのでよかったのですが、後ろを振り向いたらその派遣社員は ずっと離れた所で隠れて見ていました。 後で聞いてみたら「俺が行くとケンカになる、こういう場合は女性が行った方がいい」と言うのです。 これって、逃げだと思うのですが、情けないですよね。 こういう人って信用できませんよね。 人当たりがとてもいいので驚きの反面ムカついてしまいました。 今思えば何かあるたびに「俺が行くとケンカになる」と言う人でした。。。 都合が悪いことは聞こえないふりをしたりすることもよくあります。 こういう派遣社員の扱いに気をつけなければいけないことってありますか?
ですが、よくいる新人をいびって辞めさせるタイプです。 私ももちろんターゲットにされて60代の女性に悪口を吹き込んで2人で監視粗探しをしてきます。 人事課に私の悪口を告げ口していて内容が ・仕事を覚えない ・また派遣社員だから判断業務ができない と最初は仕事のことだけだったのですが最近は悪口とも取れる内容になってきて ・トイレが長い ・スマホをいじってた ・爪を切ってた ・男性とばかり話しててぶりっ子 ・香水つけてるのが気に入らない(お局も香水つけてます) などあらゆる事をこじつけて言ってきます。 爪はヒビが入ってたのでたまたま一本切っていただけで毎回職場で切ってるとかないです。 人事課の人曰く、前の人が言われて言ったような悪口もあるから若くて綺麗だから気に食わないから言ってると思うからなるべく目立たないようにしつつ、お局と60代の人の機嫌をとるように言われてしまいました。 30代後半なので若くないですし、化粧もほとんどしてないし、カラコンやマツエクなどもしてないし服装も派手ではないです。 退職する予定で転職活動をしたいのですが、新しい職場に行ってもまた女性にいじめられたら怖いです。 いじめられない方法はありますか?
手、60代派遣 そもそも敬語が使えない、帰りの挨拶はご苦労さんでした。 間違いを指摘すると、聞いてな かった。(話した事以外を自分で考える事はしない) 極めつけは、危険物(はさみ)を棚の高いところに置き忘れ、当方が並びが間違ってたので入れ替えの作業をしていたら上から危険物が落下。 次回から注意するように伝えると、他のことを考えていて忘れてた、前にも違うものを置き忘れてその時は気付いて自分で片付けた、誰も教えてくれなかったetcを続け、最後まで謝罪はなし。 年だから仕方ないと割り切るしかないのか…。 正直、周りにこんな同僚がいたら、どう思いますか?
241~250件 / 1,672件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
60代での転職は難しい?転職事情や転職に成功するポイントを紹介
人生100年時代という概念が提唱され、若者から高齢者まで活躍できる社会づくりが課題となっている昨今、60...続きを見る
2023-12-11
特定派遣は廃止?一般派遣との違いや派遣として働く際のポイントとは
仕事を知る
2015年の労働者派遣法の改正で、「特定派遣」が廃止されました。現在の労働者派遣事業は許可制に一本化され...続きを見る
2024-02-13
60代で資格取得を目指すなら?選び方とおすすめの資格8選を紹介!
仕事や普段の生活で生かせる資格を取得すると、就職先を探すときにも役立ちます。定年や再就職が増えてくる60...続きを見る
派遣先との面接は禁止されている?顔合わせの意味と注意点を紹介
選考対策
派遣社員として初めて働く人の中には、派遣元や派遣先で面接があるのか気になっている人もいるでしょう。派遣で...続きを見る
2023-05-26
派遣社員に面接はある?流れや聞かれる内容、ポイントを解説
派遣社員として働く場合は、派遣元から実際に働く派遣先を紹介されます。その場合、派遣先での面接は行われるの...続きを見る
2023-06-21
紹介予定派遣とは?一般派遣との違いやメリット・デメリットを解説
派遣社員として働いた後、派遣先に直接雇用される紹介予定派遣は、未経験者でも正社員として採用される可能性の...続きを見る
派遣社員が副業を行うのは可能?確定申告やおすすめの仕事を解説
派遣社員としての収入が心もとない場合は、副業による収入増を目指すのがおすすめです。派遣の仕事と相性の良い...続きを見る
2022-12-28
派遣社員を辞めたい!退職を伝えるタイミングや注意点を解説
働き方を考える
派遣社員から正社員への転職を考えている人もいるでしょう。派遣社員を辞めたいと思ったら、いつでも退職できる...続きを見る
2023-06-24
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です