社員として、勤務期間は9月1日から2月末の6ヶ月間で、雇用保険を支払ってきました。 本日離職票が届き、契約を更新又は延長することの確約・合意の無しに◯ (更新又は延長しない旨の明示の無しに◯)、 労働者から契約の更新又は延長を希望する旨の申し出があったに◯ 事業主が適用基準に該当する派遣就業の指示を行わなかったことによる場合 に◯ 離職区分は2Cで、契約期間満了と書かれていました。 この場合、給付制限なしで、給付を受けることは可能ですか? 派遣会社からは会社都合という形で確認は取れています。 会社が移転するということ、一時間勤務時間が減ることが理由で、 交通費、給料、通勤時間を考えると厳しいので、退職しますが、 以前、ハローワークからは、その理由だと会社都合にならず、自己都合として判断します。 と言われたので、ハローワークに行った際、理由を話すと会社都合にしてもらえないのではないかと とても不安です。 移転を理由に説明しない方がいいのでしょうか? 一度ハローワークの窓口で言われているので、とても心配です。 どなたか解る方いらっしゃいましたら、お願いします。
解決済み
ワクチン接種の同調圧力が酷く 会社都合退職ならば退職したいです。 失業手当がすぐ貰えれば良いので、「パワハラ理由の会社都合退職にしろ」とは揉めたくは無いです。会社が了承しやすい かつ 再就職活動時にマイナス印象を受けない会社都合退職理由は有りますか?
給者資格の決定の手続きを昨日、済ませてきましたが、今から離職理由の変更は出来るでしょうか? 離職票‐2では、退職理由が4-(2)-①、職務に耐えられない体調不良、けが等があったために、チェックが入っていたのですが、ハローワークでの手続きの際、普通の自己都合になっててしまいました。 私も知識不足で、担当職員から「ドクターストップがかかっていたのか」と聞かれ、お医者さんから具体的な指示はなかったので「いいえ」と答えると「その程度の、ものだね。それに、支給開始日が変わるだけだから」と言われ、まあいいか、と簡単に済ませてしまいましたが、実際、めまいと、睡眠障害で仕事を続けていく事は困難と思い、退職しています。 帰宅後、資料を読むと、受給日数も変わるようなので、早期に再就職できた場合の再就職手当にも関係して来ると思います。いまさらですが、離職理由の変更は出来るのでしょうか?
ませます。 公共職業安定所長の判断ではどうなるのでしょうか? ①退職届を受理してない。 ②退職届・退職願以外の書類・用紙 離職区分 3A 3B 3C 3D は退職届・退職願で退職した場合の自己都合退職 間違いありませんか? 離職区分4Dは前回回答者様が事例を言っておられましたがやはり頭を抱えてしまいます。 ※退職届を出したにも関わらず、離職区分4Dというのも現実的です。 >労働者が転職した場合等です。労働者が勝手に辞める場合ですので、給付制限があります。> 労働者が退職届を出してないか。退職届・退職願以外の物で自己都合退職した場合 書類・用紙等・メモ等やノートの切れ端。だと思いますが間違いありませんか? 4Dは使用者に退職届が受理されていないことと。退職届や退職願以外の物で退職した場合自己都合退職 公共職業安定所長の判断 文章は以下の通りですが間違っていれば訂正をお願いします。 離職区分4Dに頭を悩ませています。 ただひとつだけわかっているなら退職届を受理されていない離職区分だということです。
なるのでしょうか?
退職しました。 9月下旬に失業保険の手続きをしました。 それからやっと、前の会社から11月下旬に離 職票が届き、自己都合にはなっていたのですが、病院に通院していたので就業可能証明書を医師に書いてもらい今度ハローワークに提出しようと思います。 そこで、疑問なのですが もし特定受給者になった場合、既に2ヶ月ほど経過してますが、失業保険が振り込まれるのはいつ?または一括になるのでしょうか。 また、公共職業訓練を考えています。 今から申し込んでも間に合わないのですが(行きたい訓練が来年1月中の募集で、受給期間は90日)受給開始期間を特定受給者でも伸ばすことは可能でしょうか。 職業訓練は受けたいのですが、半年程収入が無くなるので厳しいです。 特定受給者になると保険料の減免が認められるので出来れば離職理由も特定受給者の手続きをしたいと思っています。
すが、疑問点があるので質問させていただきます。 私には雇用保険の特定受給資格者の範囲に該当する点が二つあります。 1.会社都合の解雇により離職した者 2.事業所において使用者の責めに帰すべき事由により行われた休業が3ヶ月以上となったことにより離職した者 こちら二点に該当します。 しかしながら、私が雇用保険に入っていたのは5ヶ月間で、申し込み資格の6ヶ月以上に該当しません。 この場合、どちらも会社都合の理由が二つあっても受給は不可能でしょうか。(会社都合の解雇ですので、自身の意思で6ヶ月以上雇用保険に入らなかったのではありません。) また、失業給付を受けられない場合、利用可能な他の制度などありましたらご教示いただきたいです。 よろしくお願いします。
契約を更新又は延長することの確約・合意の有・無 →無に○②更新又は 延長しない旨の明示の有・無→無に○③労 働者からから契約の更新又は延長を希望する旨の申出があった、に○④b、事業主が適用基準に該当する派遣就業の指示を行わなかったことによる場合(指示した派遣就業が取りやめになったことによる場合を含む)、に○⑤※離職区分→2Aに○ となっています。 退職の経緯は、 更新を繰り返し3年以上勤務、更新があるかないかわからない時期(1ヶ月半以上前)に自ら更新しない旨を派遣会社へ伝えた(理由は社員より派遣の方が仕事量が多く忙しい)、同時に次の仕事の紹介を求めた、その後も2回仕事の紹介を求めたが紹介はない、離職票の督促はいていない、私の交代要員の派遣社員が入社した、 等です。 自己都合で辞めたと思っていましたが、届いた離職票を見て色々調べてみたところ、特定受給者で3ヶ月の給付制限なしで受給できるようです。離職票が間違っているのでしょうか?離職票が正しいとすれば、退職の経緯を職安で正直に話しても、特定受給者で3ヶ月の給付制限なしで受給できるのでしょうか? どなたかご存知でしたら、どうぞよろしくお願い致します。
。 まだ離職票は会社からいただいてません 来週中には送ると連絡が来てます また協会けんぽの傷病手当も受給していますので、失業保険の受給ができないのは理解していますが、気になることがあります。 離職票の離職理由がどうなっているかです。 国民年金、国民健康保険の減免を希望したいのですが、市のホームページで国民健康保険の減免について見たら雇用保険受給資格者証の離職理由の特定の番号の場合のみ受けられるようです 離職票が来てハローワークに行く際、マイナンバーカード等も必要みたいですが、障害者手帳も持参したほうがいいのでしょうか? 診断書も用意したほうがいいのでしょうか? 失業保険の受給期間延長には診断書が必要みたいですが いまの精神状態ではとても働ける状態ではありません
は正当な理由のある自己都合で番号が33でした。待機日数は7日で受給期間は150日でした。 手続きをする際に、ハローワークの担当官に、今まで同じように退職した人は330日でしたがと伝えたところ、会社側が早期退職者を募ったりしないと会社都合にはならないと言われ、あきらめました。ところが今年の12月で同じように退職する人は、330日支給されるとのことです。私の時の人事の担当者が、退職者に対しての事務仕事が不慣れなため、離職票を持ってハローワークに相談にいったところ、理由を変更されましたと告げられましたが、それがどういうことを意味しているのかも分からず署名しました。ハローワークでも、無理だといわれたのに、会社の人事担当者の事務処理ひとつで330日になるのは納得できません。どうすることもできないのでしょうか?専門知識のある方、教えてください。
231~240件 / 776件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
早期離職にはデメリットもある?一般的な期間や転職への影響を解説
働き方を考える
入社から短期間での離職を「早期離職」と呼びますが、何年以内に退職すると早期離職になるのでしょうか?目安と...続きを見る
2024-01-16
離職率が高い会社は何がいけないのか?原因とデメリットを解説
仕事を知る
会社が公表する情報に「離職率」があります。離職率が高いと、不安に感じる人もいるでしょう。なぜ離職率が高く...続きを見る
離職票とはどういうもの?離職証明書との違いや発行手順を解説
離職票は失業手当を受給する際に欠かせない書類です。発行条件や退職証明書との違い、離職票を書く際の注意点な...続きを見る
2023-04-06
離職率で働きやすさはわかる?高い企業・低い企業の特徴を解説
企業の離職率は、従業員の働きやすさと関係性が深い指標の1つです。離職率について理解を深めておけば、転職活...続きを見る
2022-07-11
介護離職とは?離職してしまう原因と事前にできる対処法をチェック
介護離職とは、介護が必要な近親者のケアのため、勤めている会社を辞めてしまうことをいいます。超高齢社会に突...続きを見る
2023-03-23
特定派遣は廃止?一般派遣との違いや派遣として働く際のポイントとは
2015年の労働者派遣法の改正で、「特定派遣」が廃止されました。現在の労働者派遣事業は許可制に一本化され...続きを見る
2024-02-13
会社から離職票をもらう方法は?失業保険の対象者やハロワでの手続き
退職後に転職活動を行う予定なら、失業保険をもらいながら転職先を探すのがおすすめです。失業保険の申請には離...続きを見る
2022-09-12
保育士の離職率の実態とは?やりがいを持てる職場の見つけ方も解説!
給与や待遇の改善が進められているものの、保育士の人手不足は現在でも続いているといわれています。仕事が大変...続きを見る
2023-03-31
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です