指導員として働いている者です。 経歴としては、文学系の大学を卒業して福祉施設に就職し、臨床心理士のサブをしているうちに心理相談員として任用され(珍しいケースだったと思います)10年以上、主に障害者の心理検査、心理療法、ご家族へのカウンセリングなどを担当していました(その実務経験+現任者講習でGルートで受験しました)。 しかし臨床心理士も臨床発達心理士も持っていません。 今の職場には機能訓練担当職員(心理指導担当職員)の臨床心理士がいるのですが、お身体の都合で近いうちに退職されます。そこで職場の長から「公認心理師受かったし、あなた(私)が心理指導担当職員になってくれないか」と言われたのですが、現時点での心理指導担当職員の要件は 1.心理系大学卒 2.個人及び集団心理療法の技術を有するもの又はこれと同等以上の能力を有すると 認められる者 の二つをいずれも満たす者となっており、私の場合は2.はともかく1.を満たしていないのでダメなんじゃないかと思うのですが、今後、公認心理師は心理指導担当職員になれるのでしょうか?
解決済み
数が多く、利用者さんが帰るぎりぎりまで介助が終わりません。 なにか速く動くコツはないですか? 誹謗中 傷はおやめください。
円以上 (2)[社]介護職員…月給18万円以上 (3)[A][P]介護職員…日勤:時給1000円以上 夜勤:1勤務1万2000円以上 勤務時間 : (1)(2)完全シフト制(内休憩時間1h) 7:00~16:00/8:00~17:00 9:00~18:00/10:00~19:00 (3)日勤7:00~19:00、夜勤19:00~翌9:00 資 格: 年齢不問、要普通免許 (1)介護福祉士、社会福祉士等有資格者 ※社会福祉主事任用資格でも可 ●パートでの勤務もOK! 時給1100円以上(経験・資格による) 7:00~19:00※1日5h~、週2日~OK ◆[A][P]は未経験からでもチャレンジOK ◆機能訓練指導員(作業療法士等)大歓迎 ◆長期できる方大歓迎 自分は(2)の介護職員の社員希望なんですが資格欄を見る限り普通免許さえあれば特に他の資格はいらないってことなんですかね? 気になって投稿しました。
ぼ治しました。しかし、立位、歩行は問題ありませんが15分以上の同じ体勢や中腰が困難になりました。体調が 悪化すると、また寝た切りに戻るのでは?と不安です。 鍼灸師と介護福祉士とどちらの仕事が良くでしょうか? 44歳、女性です。 現在は鍼灸治療院経営 売上400万前後、短時間労働だが年間休日日数は土日のみ。お休みや仕事時間の調整は患者さんと相談。急患受入は絶対。往診業務が多いので移動が多い(事故後、外気の温度変化に身体が付いて行けない)、保険、年金は個人で支払う、傷病手当はもちろん無い。 介護福祉士と機能訓練指導員として施設勤務 年収350万前後、法廷時間勤務または障害者としての短時間勤務からスタート、福利厚生、退職金、施設内勤務なので温度が一定、体調が悪化しても他にスタッフは多数勤務、福利厚生が充実、医療費無料、施設内や市町村の行事参加(出勤扱い) 引き抜き状態で勤務になります。 仕事内容は応相談で色々融通を聞いてくれますが、入社後は難しくなると思います。 子育てもあり、治療院経営が一番ベストでした。 しかし、経営は順調で患者さんも居るけど、私が体調が悪くてスケジュールが組めず、また寝た切りに戻るのでは?と不安です。 どちらの勤務がベストでしょうか?
算定していて、機能訓練員2名うち1名兼管理者、生活相談員1人、介護職、介護福祉士1名、資格なし1名、看護 師1名です。 生活相談員と介護職には小さな子供がいて行事ごとに休みが欲しい状態です。 この場合お休みはしてはいけませんか?? どうぞご指導よろしくお願いします。
単位の風呂無し入浴無しです。定員10人で平均7.8人利用されてます。 中の介護職員は何人で行なっていま す か?
就職をどこにするか悩んでいます。 整骨院の実態は不正請求だらけで、給料上げて欲しいなら保険請求を自分の名前でしろ、もしくは勝手に名前を使われるなんてことも珍しくないのが実態だと知っています。賞与もあるところはあるのでしょうけど、少ないと思います。 整骨院はやはり不安定というか不安ですよね、、将来は結婚して家庭を持ちたいと考えていて、できるだけ安定していて資格をとってよかったと思えるぐらいの給与を望んでいます。 今の時代、機能訓練特化型デイサービスで機能訓練士として働くことがおすすめと聞いたことがあります。 やはり高齢化社会なので需要ありますよね。 以下が質問です。 ・給料の面や、接骨院勤務なら将来的に開業したりするプランがあったりするのは解りますが、デイサービスの将来のプランなど全然未知の世界ですので、教えていただきたいです。 ・接骨院勤務とデイサービス、どちらの方が安定してそうですか? ・接骨院勤務とデイサービスを比べてデイサービスのメリットデメリットを簡単に教えていただきたいです。
を視野に入れ就活しています。僕は他の仕事だと何がしたいのかわからず色々調べていると、障害を持った子の児童指導員の募集サイ トを見つけました。僕は優しい性格でいつもおじいちゃんおばあちゃんの手伝いをしていました。介護士に向いているんじゃない?と言われた時もあります。 ですが僕は全く関係が無い専門学校に通っています。 サイトには5つの項目のどれかに当てはまっている人が受けれるとなっており ①児童指導員 [対象]卒業後、以下のいずれかを満たす方 <専攻>心理学、教育学、社会福祉学、社会学いずれかを専修して大学または大学院を卒業 <資格>幼稚園・小・中・高・特別支援学校教員免許、社会福祉士、精神保健福祉士 ②保育士 [対象]保育士(取得見込み可) ③機能訓練担当職員 [対象]理学療法士、作業療法士、言語聴覚士 ④心理指導担当職員 [対象]公認心理師等、心理に関する資格をお持ちの方 ⑤この会社への強い共感がある方 僕は5番しか当てはまっていませんが、通用しますか❓ 関係ない学校に通っていたのに受けても大丈夫でしょうか? どの資格も持ってないので不安です。 でもやってみたい気持ちはあります。色々と教えて欲しいです。
回答終了
(3か月前に退職届提出済)、 利用者さんの一部の関節のROM-tを、デイサービスオリジナルの健康診断結果の1項目 として測定しています。 機能訓練員はPTである私1人ですが、先日、あんまマッサージ士と鍼灸の資格をもつ20代の方が引き継ぎ者として入職しました。 施設長は、その新しい機能訓練員に、関節を測るのも引き継げと言ってきます。 私は、関節を測る技術は学校で1年かけて習う専門分野なので、引継ぎとかそういったレベルの話ではないです。それはできないです。と言いましたが、そんなのできるよ、大丈夫だよと言われました。 もう一度できません。と断固とした返事を出す前に、ちょっと皆さんどう思うのか知りたくて投稿してみました。 ゴニオメータもたせて、ROM-tの図を見せて測ってもらうことは、見かけ上もちろん可能とは思いますが、それでいいのかどうもしっくりこないんです。しかも私が引き継ぎをするということは、自分自身も教える責任もあるし。 できない、と断固として譲らない姿勢を見せれば、おそらく施設長もあきらめるとは思いますが、辞める前にちょっと関係を濁すようにはなると思います。 みなさん、意見お聞かせください。 円満退社のために、わからずやの施設長の指示に従って、療法士でない人に、ROM-tを教えるのか、それともあくまでも専門分野の技術なので引き継ぎうんぬんではないと断るのか。。 ちなみに計測部位は、肩甲帯と股関節と体幹の3つです。
マで自分の考えを書くのですが この文章は、おかしいですかね、 どなたか見ていただければと思います。 お願いいたします 柔道整復師の未来について 私は柔道整復師は今より未来的にもっと必要な仕事になると思います。 スポーツや日常生活や、事故での施術やリハビリなど柔道整復師はたくさんのところで仕事ができます。 私はそれを含めたたくさんの仕事の中で1番、人を必要としているのは介護の現場ではないかと思います。 日本は超高齢社会と呼ばれていて、高齢者だけでも10万人ほどです。 言葉で聞くだけでは想像はつかなかったのですが テレビのニュースなどをみて多くの人が、介護を必要としていることを知りました。 体力が必要になってくる仕事であるため、介護系や医療の仕事に就く人が少なくなっていて そのため、介護施設にも入れないことで家族の人が介護に追われてしまい 仕事もできなくなり精神的にも経済的にも負担になり虐待などの事件に発展してしまったり 介護施設に入っても、介護する人の人数が少なくなっているために、1人の人が複数の人を担当しあわなければならなくなり、症状によっては負担が大幅に増えてしまい家族の虐待や死亡事件と同じようなニュースを目にすることがあったことと 私の経験のなかで、祖母が施設に入る前に、母が2時間かけて祖母の介護をするために朝早くから家に行っていたこと。 施設に入ってから施設の人に任せているけれど本当に大丈夫なのか、ニュースのようにならないかと悩んでいる姿を見て 自分たちのように介護をし続けるのも施設に入居させることも不安に感じている家族の人たちや 介護を仕事にしている人たちでも、悩んでいる人がいるのではと考えたからです。 柔道整復師は怪我などでの機能回復を目指す機能訓練指導員や五年以上実務経験をすることで介護支援専門員という資格もとることができる。 そのため、スポーツの怪我や事故、日常生活での怪我などの施術やリハビリ、健康に過ごしたい人などたくさんの人たちの力になれること。 それ以外にも介護の現場でも色々な介護の仕事の経験をすることでたくさんの人たちを支えることができる。 このことから柔道整復師はもっと必要とされる未来になっていくのではないかと思います。
231~240件 / 427件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
視能訓練士とは?役割や業務内容、資格取得の方法を紹介
視能訓練士は、視能検査や視能矯正、ロービジョンケアなどを通じて、眼科医を支える職業です。視能訓練士が担う...続きを見る
2023-11-08
職業訓練の面接でよく聞かれる質問とは。落ちやすい人の特徴も
選考対策
就職や転職の面接でよく聞かれる質問が存在するのと同様に、職業訓練の面接にも頻出する質問があります。聞かれ...続きを見る
2022-06-13
職業訓練校とは?受講手当や入学の条件、申し込み方法を詳しく解説
法律とお金
転職を考えているときや失業中に「求職中に何か資格やスキルを身に付けたい」という場合は、職業訓練校がおすす...続きを見る
2022-08-08
健康運動実践指導者とは?試験の概要や仕事内容、主な就職先を紹介
仕事を知る
スポーツ関連の認定試験に、「健康運動実践指導者」があります。試験に合格して称号を得ると、どのようなメリッ...続きを見る
2024-08-11
証明写真はプリントシール機で撮れる?機能や撮り方などを紹介
バイト応募の証明写真が必要なとき、プリントシール機を使って「証明プリ」が撮影できます。プリントシール機で...続きを見る
2023-04-17
PM理論とは?4タイプのリーダーの特徴や機能の伸ばし方を解説
「PM理論」という言葉を聞いたことはあっても、正しい定義や具体的な内容についてよく知らない人も多いのでは...続きを見る
2024-06-04
ハローワークで医療事務の資格は取得できる?条件や流れを紹介
医療事務として働きたいと考えた場合、どのように資格取得をするのか悩むこともあるでしょう。ハローワークの職...続きを見る
2023-09-01
言語聴覚士とはどんな仕事?活躍できる職場や資格取得の方法も
言語聴覚士は、障害のある人の機能向上を図る専門職です。活躍できる場所や具体的な業務内容を知っておけば、目...続きを見る
2023-07-06
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です