ことを省みてから受けたいと思っています。 自分だけでなく他の方からの意見も頂戴したいと思い投稿しました。 1次試験はあまり自信がなかったのですが合格し、 2次試験は予め指示されていた内容を意図せず無視して受けてしまいました。もしかしたらそこで減点されたのかと思っています。しかし受け答えは自信を持ってできたと思います。 こういった場合、やはり2次試験の指示に従わなかった事が致命的だったと考えられますか? 来年はこういったことが無いように気を付けて受験したいと思いますが、去年失敗した人間を採ることはないのでしょうか? 自治体などで採用担当をされている方、また客観的な意見を下さる方にご意見頂きたいです。
解決済み
役所>その他地元の市役所なのですが、勉強していて受かる気がしません。 時間が全てではないと思いますが、夏前から勉強を始めて現時点で合計900時間程度勉強しています。 数的処理の数的推理が特に苦手で、運が良ければ判断推理含めて6割〜7割取れる模試もありますが解けない時は数的推理が全滅の時もあります。判断推理の方が得意なのでそちらは安定して6.7割は取れています。 模試全体としては直近で受けたもので25/40 山勘が当たって運が良かった時は30/40くらいでした。1ヶ月前に受けたものだと19/40だったので点数としては若干上がってはいるのですが、運の範疇を超えない感じです。 今はある程度割り切って、今までやってこなかった社会科学や時事など知識形で足りない分を補おうとそちらに時間を使っているのですが、当日の出題運にかかっている状態でこのまま続けていて大丈夫なのか不安です。 長々と失礼しました。 直前期にどういった勉強をしていたかアドバイス頂けると嬉しいですm(_ _)m
回答終了
が5月6月くらいから始まってぼーっとしてきました。気づいたときには一月後半で、自分の馬鹿さ加減と講座のお金を払ってくれた親に申し訳ない気持ちでいっぱいです。だから、今から時間を無駄にしないようにします。 具体的な勉強アドバイスをいただきたいです。 今のところ、国家一般と地方上級を受験しようと思っています。 裁判所は流石にもう諦めたほうがいいですよね?試験日程が5月上旬で、今から勉強したとしても4か月もないので あと、地方上級の特別枠も気になっています。ですが、一か月前の三月からSPIの勉強をするとして、確実に受かる保証はないのでやめたほうがいいですかね? 厳しいお言葉でも受け止めます。よろしくお願いします。
面接で落ちてしまい、卒業後内定を頂いていた地元の銀行に就職しました。この職場で頑張っていくつもりでしたが、やはり公務員になりたい思いが強く仕事の合間合間で勉強して今日、自治体の試験を受けてきたのですが、試験の問題がかなり難しく感じこの感じではこれから何年勉強しようと到底受かるような気がしませんでした。 まず教科書に載ってるもの以外の時事問題はどう対応すれば良いのでしょうか…書店で購入した時事問題まとめ等に目を通しているつもりですが、全く違う角度からの問題が多いです。インターネットの用語解説であったり電気機器の部品の仕組みであったりあまり意識したことの無いような問題が出ていたのですがもう日頃から至る所にアンテナを張って置くしかないのでしょうか… また私は数的がとにかく苦手なので、ひたすら問題を解くことをやっておりました。しかし、模試では解けていたのに本番では全く解けませんでした。なにかひたすら解く以外で数的が解けるようになる勉強法等はありますか?もう頭の作りの問題と思って諦めてしまうしかないのでしょうか… 予備校の先生に模試の方が難しいからこの感じでやっていったら大丈夫と言われていたのでこんなにも解けないと思っていませんでした。ショックです。 今まで勉強すれば得点に繋がるような試験しか受けたことがなかったので、ちゃんとやってこんなにも分からない試験だと相性の問題もあるのかと悩んでいます。そういったこともあるのでしょうか また、筆記の後に行った適性検査が今までに受けたことの無いような図形の照合や計算等の穴埋めだったのですがこういう問題は皆さん対策をされてから臨むものなのでしょうか。現役の頃行った試験はノー勉で合格できたのですが形式が違ったので戸惑いました。 職場は残業が多く休日出勤もあるような形態なのですが、そもそもが公務員試験をこういう生活の中で受けること自体無謀なのでしょうか。仕事を辞めてと思っていましたが、受かる保証が無い以上それは危険でしょうか。 公務員試験を合格された方や働きながら対策されてる方、ご意見とアドバイスをお願いしたいです。よろしくお願い致します。
ですが、ここに来て急に失速してしまい、これまで3〜4ヶ月ぐらい週に40〜50時間ぐらい勉強できていたのですが、ここ2週間は1週間に20時間ちょっとしか勉強できていません。 最近はずっと頭が疲れてるような感覚があり、1日12時間ぐらい平気で寝てしまいます。 これまで休みの日は8時間ぐらい勉強できましたが、今は3時間もやると脳がオーバーヒートしてしまいます。 こうなってしまった原因としては、直前期に知識を詰め込み過ぎてしまったせいで脳がキャパオーバー気味なのかなと思います。 最近は勉強してると拒否反応なのか、涙が出てくる日もあります。 合格するには泣きながらやるぐらいでないとダメなのでしょうか。 今の実力だと合格できるかギリギリのラインで、直前期なのに追い込めず毎日不安です。
。何回か受験していて、毎年気になってるんですが、私の点数結果を確認したら、全体120問に対して点数が少数点になっていることです。SCOA-Aでは誤謬率(間違えた問題の割合)を測定しない方式と参考書に書いてたりしたんですが、何故小数点が発生するのか(1問1点じゃないの?)、どういう採点方式を使っているのか、どなたかわかる方教えて下さい。
官僚になりたい」と言っていました。里崎智也は48歳です。今から公務員試験を受けるのはできないですよね? 年齢制限がなく、なおかつ合格できたとしてもすぐに定年退職する年齢になりそうです。 https://www.youtube.com/watch?v=yvxVIY6tdm8
父と喧嘩になり、殴る蹴る、髪をむしるなどの暴力を振るわれたため命の危機を感じて警察を呼びました。事情聴取ののち、合格したのをいいことに不摂生な生活を送ったり、急に怒鳴られてパニックになってしまった自分にも遠因はあるので治すようにとのことで警察の方は帰っていきました。(自分は恐怖で大声を上げてしまいましたが、暴力で反撃することはしていません。) 警察には聴取の中で就職先についても喋りました。このことで県庁への内定が取り消されることはありますか?
公務員、その生活基盤があるのを前提に、より良い暮らしを提供してるのが民間企業。と答えるのはありですか? なしの場合、どのように答えるのが良いでしょうか?利益云々はなしでお願いします。
受かり4月から国家公務員として働きます。 彼女は大学3年 現在、公務員を目指していて就活中です。 付き合ったのは去年の10月で4ヶ月程経ってます。 彼女が勉強が中々進まなくて病んでいます。 勉強自体は大学の大手公務員予備校の講座を受けて去年の5月からしてるそうですが、秋以降、大学の授業の課題とゼミとで公務員試験の勉強がほぼ出来ていなかったです。 年明けからは大学の期末試験も終わり、公務員試験勉強に集中出来るかと思いきや、ゼミの春休み課題(教授の本を読み5000字でまとめる)があるらしく公務員試験勉強に中々手を付けれてないそうです。 彼女自身も時間の使い方が下手、容量が悪い、満遍なく勉強するのが苦手、暗記が苦手などネガティブな発言が多く、実際私から見てもその通りだと思います。 このまま行けば全落ちしそうで怖いです。 (筆記試験は6月です) 市役所2つと国家一般を目指してるそうですが、国家一般はこのままだと落ちると思います。 (民間は受ける気なさそうです) 彼女は勉強は夜寝る前にやるタイプで何故か昼間はしないんです(おそらく、根っからの勉強嫌い) 私とは週1.2で会っていて大学で一緒に勉強をしています。(私が彼女が苦手なマクロと民法を教えてる) たまに気晴らしで遊びにも出かけています。 長文になりましたが、彼女にこれからどう接して行けばいいのか分かりません。 「昼間や会ってない時も勉強しろ」と強くもいえず「◯◯ちゃんなら絶対受かるよ」と慰めるばかりです。 私も受験経験者なので、公務員試験勉強の辛さを分かっているのですが、それをなかなか上手く活用できません。どうしたらいいですか。
231~240件 / 144,089件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
公務員試験を受けられる年齢は?試験種別の年齢要件を紹介
仕事を知る
公務員試験には年齢制限が設けられています。公務員にはさまざまなポジションごとに試験が設けられていて、それ...続きを見る
2022-12-16
公務員試験を受けるときの服装に決まりはある?選び方のポイントも
公務員試験には一次試験と二次試験があります。それぞれに服装の決まりはあるのでしょうか?面接を伴う試験では...続きを見る
2023-04-20
準公務員とは?公務員との違いや該当する職種を解説
「準公務員」は、公務員と似た仕事を担う立場として知られています。具体的に、どのような立場の人を準公務員と...続きを見る
2024-02-13
公務員から公務員への転職は不利?メリットや成功させるコツを解説
公務員から公務員への転職を考えている人へ、転職方法や成功させるコツを紹介します。不利といわれる理由やメリ...続きを見る
高卒でも公務員になれる?主な職種やメリット・デメリットも解説
高卒で目指せる公務員には、どのような職種があるのでしょうか?公務員になるための方法や試験についても紹介し...続きを見る
2023-04-11
地方公務員とは?国家公務員との違いや職種、なる方法まで紹介
地方公務員への転職を検討している場合は、職種やなり方を理解しておくのがおすすめです。どのような仕事なのか...続きを見る
2023-07-06
地方公務員の面接でよくある質問は?面接対策のコツも詳しく紹介
地方公務員の選考において、2次試験で面接が実施されるのが一般的です。試験に突破するには、面接試験の出題傾...続きを見る
2023-10-04
国家公務員とはどんな仕事?やりがいやリスク、なり方について解説
国家公務員への転職を目指すなら、どのような仕事があるのかを知っておくのがおすすめです。メリット・デメリッ...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です