で申し込んだのですが、先生からこの子は40分無いと足りないと言って、40分の契約になりました。 金額は月3回40分で月額12000円程です。 別にピアノの先生を目指しているわけではないので、もう少し安い個人でやられている先生に変えたいなぁなんて思っていますが、あまり情報がなく、今に至ります。 (個人宅の先生となるとさらにクセがあったりして大変なのかなぁと思いヤマハにしたところはあります) 先生の勧めで40分にしたのに、前の子の終わった時間が我が子のスタート時間になっており、毎回3〜5分遅れて出てきて、そのあと先生と3人でおしゃべりしたりして、10分遅れ位で始まります。 そして定時の時間に終わるのです。 我が子の契約時間を使って、前の子とのおしゃべりに取られてしまうのです。 30分じゃ足りないと言われて40分の料金にしたのに結局30分ちょっとで終わってしまいます。 半年前に曜日と時間を変えたのですが、もう半年ももやもやしたままです。 流石にぼったくりじゃないかと不信感があり、ヤマハに先生は他にもいるので先生を変えるか、ヤマハ自体をやめるか悩んでいます。 多分この先生は前の子を大事にするけど、我が子には約束の時間を削ってるところを考えると、レッスンの時間や曜日を変えても時間に対する態度は変わらないんじゃないかと。 皆さまならどうされますか? 体験談などありましたら教えてください。
解決済み
スンに行こうと思っています。(大人です) そこで質問なのですが、よく体験してすぐに入会すると入会金免除! というところありますよね?ヤマハなどもそういうシステムですか? もしそうなら、とりあえず体験してあとでじっくり考えるというわけには いかないですよね、入会金の免除を狙うならば。 いますぐにでも、あちこち体験に行きたいのですが、それを思うと、 ネットで口コミしらべたり、楽器の準備とか、体験の前にやることが・・・。 体験に行ってからよく考えたいですが、考える時間くれますかね? ご存じの方おしえてください。
。まだ、8か月目です。 クラスについていけない様子はなく、グループも個人も楽しんでやっています。 しかし、娘は空手(現在習っている)にもっと力を入れたいようです。 私も空手をがんばることは賛成です。でも、ハイクラスでは発表会・コンクール・ピティナなど次から次と勧められ、常に忙しい思いをしているので、空手の日を増やすといっぱいいっぱいになります。なので、ヤマハを辞めようかと思い始めています。 しかし、先生には「もったいない!」と引き止められています。でも、その言葉は本当にもったいないのか、ただ生徒数が減るのを防ぐための言葉なのか、どちらなのでしょうか? 私としては、完全にピアノを辞めるのではく、近所にある個人のお宅の教室で負担のない程度に習うのもいいのではないかと思うのですが、このままハイクラスのカリキュラムをちゃんと終える方がいいのでしょうか? どうかアドバイスよろしくお願いいたしますm(_ _)m
われなければやろうとせず、1日1時間がやっとで、まだやればいいのになと思うのですが、本人はそれで満足 しています。 ジュニア専門コースはレベルの高いクラスなので、そんなに練習嫌ならやめればと言うのですが、やめるのも他のコースに移るのも嫌だと言います。 それどころか練習しないのに、コンクールに出たいだとかピアニストになりたいだとか言います。 あの手この手で今までやってきましたが、ほとほと嫌になってきました。 こんな娘に現実をわからせ、練習をさせるようにするにはどうしたらよいでしょうか。
たはやっていた方に質問です。 私は函館に住んでいるのですが、今日、東京に住んでいる友達と話をしていたら、料金が全然違うみたいなんです。 私も友達もこれから入会考えているので、まだ入会してないんですが、私はアコースティックギター科、友達はウクレレ科です。 私の所では毎月の月謝は個人レッスンなので1万円位で施設費を加えても1万1000円位。初回のみ入会金とテキスト代があるのでそれにもう一万かかる程度。 彼女は毎月3万位かかるそうで…。 サイトで調べてみると東京は施設費と入会金が高い事がわかりましたが、月謝は同じでした。 彼女が言うように私の地方でも、毎月月謝と施設費以外にお金かかるものなのでしょうか? それから発表会等で別にお金かかるものなんでしょうか?またいくら位かかるものなのでしょうか。 詳しい方よろしくお願いします(^人^)
さい 娘がヤマハ音楽教室に通っています。 3歳児クラスの「おんがくなかよし」から習っていて、今9年目のアンサンブルクルーズです。 クルーズも、いよいよ来年の4月で終了です 来年からは中学にもなり、忙しくなるし、送迎も大変なので(車で片道30分、夫が送り、私が迎えてます) クルーズが終わったら、個人に通わせようと思ってます。 以前、幼児科、ジュニア科、アンサンブルジュニアと6年間教えてもらった先生が、自宅で個人のピアノ教室も開いているので、 歩いていける距離だし、そちらに通わせようかと考えています。本人も希望してます。 で、来年の3月にグレードがあるんですが、 今8級まで取っていて、今度は7級を受けるそうです 来週、その件について母親と講師の話し合いがあります。(受験するか、しないかの意思確認等・・) 正直、もう4月でヤマハを辞めるので、グレードを受験するのはどうだろう・・??と思ってしまいました 7級ともなると、難しいそうですし、グレードに向けて有料で何回も個人レッスンがあります。 受験料もありますし。。 ヤマハのグレードって、ヤマハだけで通用するものですよね?他の個人の教室では、ヤマハのグレード○級持ってます。 って、言っても「だから??」って感じですか? もちろん、来年から通う個人の教室は、ヤマハの講師なので、ヤマハ系列だとは思うんですが・・。 これから先7級のグレードをもっていて何かメリットってあるのかなぁと思いました 娘は、将来 音楽関係の道に進むということは、考えてないようです 8級も練習不足で、なんとか受かったという感じです。部活、勉強でなかなか練習の時間がとれないので、 落ちたら・・という事も心配ですし・・。 先生にも、もちろん相談しますが、受験するのを勧めてくると思うので、こちらでいろんな意見を聞いてみようと思いました。 どうぞよろしくお願いします
いのでしょうか?ちなみにドラムの大人レッスンです。ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願い致します!
歩5分)のジュニア基礎コースに通う予定なのですが、 先生が音大を今年卒業したばかりの先生だそうで、 生徒が今のところ、おらず個人になるかも・・と言われました。 どう教えていいのか戸惑いながらするのかな・・と不安なのですが、 ベテランの先生がいる教室を探したほうがいいでしょうか?
す。 親の立場ではピアノ、そろばん、合気道をさせたいのですが、一度に習わせるのは負担だと思うので、まず最初はピアノを 考えています。 私自身ピアノを習った事はなく、これから教室等を調べるつもりですが、ヤマハ音楽教室と個人のピアノ教室の違いについてのポイントを教えてください。 また、娘が気に入らなければ習わせませんが、もし通う事になったら、音符や楽譜がスラスラ読めて、簡単な曲でいいので両手で弾けるようになってくれたら・・・と思っています。 ピアニストにさせたいわけでもなく、個人のピアノ教室だと月謝以外に結構出費がかさんだり大変そうなのでヤマハかな、と思ったりヤマハは弾けるようになるまでに時間がかかる(まず耳を鍛えるらしいので)し、エレクトーンやピアノのセールスを頻繁にされると聞くと個人かな・・・と思ったり、悩んでいます。 細かい点でもいいので、違いのポイントなど、詳しい方がいらっしゃいましたらご回答宜しくお願いします。
小学校1年生の子供が在住先にあるヤマハ音楽教室の幼児科に通っています。帰国前に基礎グレード試験の受験、幼児科修了の予定です。 子供はヤマハのカリキュラムが合ったようで、移調やアレンジも楽しんでおり、現在個人レッスンも併用しています。 そこで、帰国後の子供のピアノ教育についてどなたかアドバイスを下さい。調べたところ、ヤマハ音楽教室のグループレッスンは5月開講ですので、ヤマハに通う場合は、原則開講までの半年以上をジュニアピアノコースを受ける対応になるようです。ジュニア専門コースを希望する場合はその間にオーディションを受けると確認しました。 また、引っ越し先は桐朋の子供のための音楽教室に通うことも出来る地域なのですが、こちらは今秋入学が出来るようです。 私自身ピアノ未経験者なのでよく分からないのですが、6歳から7歳くらいのピアノが大好きな子供にとって、どちらの環境が良いと思われますか。素人質問で恐縮です。 よろしくお願いします。
231~240件 / 873件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
音楽プロデューサーはどんな仕事?目指し方や必要な能力も解説
仕事を知る
音楽プロデューサーを目指している人の中には、まだ働き方や目指し方がよく分からない人も多いでしょう。一口に...続きを見る
2023-04-19
音楽療法士になるには?必要とされるスキルから認定資格まで解説
音楽療法士は、音楽を通じて心身のサポートをする仕事で、主に障害のある人のリハビリプログラムを提供していま...続きを見る
2023-11-08
レコーディングエンジニアとは?音楽好き必見の進路と専門学校選びのコツ
レコーディングエンジニアは、音楽制作の裏方として重要な役割を担う職業です。アーティストの思いを音に乗せ、...続きを見る
2024-11-07
アーティストとは?デビューの方法や成功に必要なポイントを解説
アーティストには、芸術家や美術家などの意味があります。しかし日本では、音楽活動をしているミュージシャン・...続きを見る
2023-07-06
歌手になるには?必要なトレーニングや歌手を目指すルートを紹介
歌手はコンサートへの出演や楽曲の販売などで生計を立てる仕事です。華やかなイメージもあり、音楽を仕事にした...続きを見る
作曲家になるには。必要なスキルから働き方まで詳しく解説
作曲家として生計を立てるには、レコード会社や音楽事務所などに才能を認められる必要があります。趣味で終わら...続きを見る
作詞家になるには?具体的な仕事内容と磨くべきスキルも紹介
作詞家になるのに必要な資格はありませんが、音楽や作詞に対する深い理解が求められます。表現力や語彙力のほか...続きを見る
2023-12-11
ダンサーになるには?なり方や仕事の種類・スキルの磨き方を解説
ダンサーは、華やかなパフォーマンスで音楽や感情を表現し、見ている人を魅了する仕事です。プロのダンサーにな...続きを見る
2024-03-01
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です