販売者試験を受ける予定で、 合格後にドラッグストアへの転職を考えております。 現場に配属されるまでの時間を有効活用するため、どういった質問に対して、どう返すか、どの薬を勧めるか等 実務を想定した接客の練習を行うつもりです。 その際に、現場でないと分からない情報をあらかじめ知りたいです。 質問は以下の4点です。可能な部分のみで構いかませんので、お知恵拝借のほどよろしくお願いします。 【質問内容】 <1.顧客の基本情報の収集について> 副作用を回避するために、 ・アレルギーや副作用の有無 ・治療中の病気 ・現在服用中の薬 などを、毎回必ず確認されるのでしょうか。 [質問理由] 気軽に購入するつもりが、何点も質問され、顧客満足度の低下につながるのではないかとう懸念。 <2.「登録販売者に相談すること」に該当する場合の対応について> 以下の人に対して、悪影響のおそれのある成分が含まれているにもかかわらず、 「使用禁止」ではなく「相談すること」に該当されている場合がありますが 使用可否の判断を行うのは非常に難しく思えます。 皆様は毎回ヒアリングし、使用可否を自己判断されていますでしょうか。 または、ものによっては薬剤師や医療機関に一存する等などルール化されていますでしょうか。 ・病状(高血圧、緑内障等) ・妊婦 ・妊娠中の女性 など <3.医薬品の知識の粒度について> OTC医薬品は非常に種類が多く、中には「成分が一つ違うだけ」「配合量が少し異なるだけ」 と酷似するものもあるかと思います。 そういった成分の酷似する医薬品A,B,Cがあったとした場合、事前に入れておくべき知識としては 説明1.の粒度でも問題ありませんでしょうか。または説明2の粒度を求められますでしょうか。 説明1.「お客様に合う医薬品はA, B, Cがあります。この中からご自由にお選びください」 説明2.「お客様に合う医薬品はA, B, Cがあります。AとBの違いは~~~, BとCの違いは~~~」 <4.医薬品種類別の相談頻度について> 医薬品のうち、よく相談を受ける医薬品の種類は何でしょうか。 上位3つほどお答えいただければと思います。