したことです! アルバイト先の居酒屋で最優秀店舗賞を目標に尽力したことだ。私が働く店舗は2号店であり、同じビルの中に1号店があった。あまり2号店が認知されていないことに加え、1号店はビルに入ってすぐの場所にあった。そのため客足は1号店に偏っていた。そこで来客数を増やすため以下2つに取り組んだ。1つ目は広報活動だ。2号店には1号店にはない喫煙ブースがあり、それらの情報が書かれたPOPをビルの入り口に設置する事を提案した。他にも1号店にヘルプで行くこともあり、入り口でお客様がご来店された際喫煙するか否かを聞き、喫煙希望に場合は2号店があるということを広報した。2つ目は接客の質向上だ。入り口でお客様がご来店された際は明るく笑顔で出迎え、お席にご案内する際もどの席が良いのかをお客様視点に立って考えた。それらをスタッフ全員で共有した結果、実際にお客様から「また来たい」「他の店舗とは違う」というような声をいただいた。去年の最終営業日では過去最高の売り上げを記録し、最優秀店舗賞を受賞した。 削れるところ、足したほうがいいところ、できれば多くの意見をいただきたいです。よろしくお願いします!
回答終了
通自動二輪免許と記入して出してしまいました。 正式名称は「普通自動二輪車免許」 らしいのですが、こういうミスでも書類選考通らないでしょうか?
ていることじゃないといけない感じですか? 例えばサッカーを外部で習っているので、その自分の過去から現在のサッカー関連の年表とか、ハマったアニメだったり自分のオタク活動を年表にするとかでも大丈夫ですか?
してるところなのですが、エントリーシートに載せるのは【一般証明書用】と【履歴書用】のどちらでしょうか? 【一般証明書用】→1000×750pixel 【履歴書用】→600×450 pixel とかかれていました。
たエピソードです! アルバイト先の居酒屋で最優秀店舗賞という目標にチャレンジしたことだ。この目標達成に自分が貢献することで、従業員内でモチベーションとともにサービスも向上し、結果的にお客様の満足度を上げることや売り上げ増加に繋がるのではないかと考え取り組んだ。 主に取り組んだ活動は以下2つだ。1つ目は広報活動だ。私の店舗は2号店であり、同じビル内に1号店があった。1号店は入り口から最も近い場所にあったため、私の店舗はあまり認知されず客足は偏っていた。そこで1号店にはない喫煙ブースを活用し、入り口の近くにPOPを作った。2つ目は接客の質向上だ。明るく笑顔で接客はもちろんのこと、満足していただけるお席へのご案内や退店するまでに一度は雑談をすることを意識した。お客様から「また君に会いに来るよ」「とても楽しかった」というように食べる場としてだけではなく、楽しむ場としても声をいただくようになった。結果的に売り上げは半年で1.3倍ほど増加し、顧客満足度も上昇した。月間MVPにも選ばれ、お店としても最優秀店舗賞を受賞した。
は不相応でしょうか? 「コロナ禍」というワードがある質問で、部活の話は普通のガクチカ(?)なので気がかりになってます。
解決済み
したことがなく行き詰まっています。 何とか捻り出したのは ①中学の職業体験 初めての場所で、1人で、朝から夕方まで、そのお店の一員として1日体験させていただける機会がありました。 元々2人で行く予定が急遽私1人となり、緊張で挨拶も上手くいかないような状況でした。何をやっても失敗ばかりで落ち込みましたが、最後に店長さんに働く上で大切なこと(挨拶と分からないことは質問など基礎的なことが大事といった話)と、店長さんが考える働く意味を教えていただきました。 そのお話は今も私の「働くとは何か、何が大切か」という考えの基盤となっており、バイトや、現在の企業研究にも活きていると感じています。 ②大学選び失敗 高校の頃、少しだけ心理学に興味がありました。しかし、「自分は心理学に興味がある」という確かな自信が持てなかったことと、心理学関係の興味があった大学は学費などの問題もあって通えず、結局別の社会系の大学を選びました。 しかし、入学し授業を受けると、自分のやりたいこととの差異を感じました。2つだけ心理学を取り扱った講義があり、それを履修したことで心理学への興味に確信を持ってしまい、やはり手段は全て尽くしてでもあの大学に行こうとすれば良かったと思うようになりました。 しかし、後悔しても遅いので、今できることを考えました。私にできることは上記の心理学の講義を受け持っていた先生のゼミに入ることでした。人気の先生だったので、とりあえずの人数把握アンケートは募集人数に対して2倍近くの応募がありました。私は大学生活を後悔で終わらせたくなかったため、どうしてもそのゼミに入りたくて、志望理由を何度も推敲し、熱意を伝えました。そして、コツコツ頑張った成績も相まってか希望のゼミに入ることができました。 心理学部に入って心理学を学び尽くすことはできませんでしたが、現在はゼミで心理学を踏まえた卒論テーマを思案中で、非常に充実しています。今後は自分の小さな興味を見逃さず、自信を持って挑戦していこうと思うきっかけになりました。 ③授業でのフィールドワーク 大学で履修した授業に個人でフィールドワークを行うものがありました。 私は「本学の学食と購買はどちらが人気なのか」というテーマで、昼休みに利用人数を集計し、学食と購買の責任者の方にインタビューもさせていただきました。集計は順調に進みましたが、インタビューでは求めていた結果は得られませんでした。 売上などの数字でも比較しようと考えていたのですが、数字は答えられないとのことで、想定外の事態となりました。それでも、売上以外の質問も多く用意していたことで貴重なお話を伺うことはでき、レポートにまとめることができました。私自身が求めていた結果は得られず、心から納得するものにはなりませんでしたが、臨機応変に、情報を柔軟に活用することで、別角度からの結果が得られる場合があることを学びました。 めちゃめちゃ長文ですが上記3つのエピソードです。 これらをさらに掘り下げればESに書けるまでの挫折体験になるでしょうか。 なんかあんまり「乗り越えた!!」みたいなエピソードがないんです。上記3エピソードも「THE乗り越えたエピソード」ではないし…
だこの書き方でもサマーインターンの選考を通過しているのですが、最近違和感を覚えるようになりました。 もし間違っているのならば、何か別の言い方はないのでしょうか? 「当部」とかですか?
のはさすがに厳しいですよね? 大学2年なのですがリーダーシップを発揮した経験がありません、、、
接→二次面接→〜→最終面接 と言った形が一般的だと思うのですが、選考の回数を踏むごとに評価が上乗せされていく仕組みなのでしょうか? 例えばですが、わかりやすく点数をつけるものとして全工程を100点満点とし、合格点は80点以上とする。 「ES(80/100)点以上の人が合格で通過」 →「SPI3(160/200)点以上の人が通過」 →「一次面接(240/300)点以上の人が通過」 →「二次面接(320/400)が通過) →「最終面接(400/500)の内上位の人から採用定員分内定) と言った感じて常に選考を重ねるごとに加点されていき、その一定の点数に満たなかった人たちが落とされていく仕組みなのでしょうか?そして最終的に点数の高い上位の人から順に、企業の定めている採用人数分に内定を出すと言った感じなのでしょうか? それとも独立した選考なのでしょうか? 例えば 「ES・SPI3(人事が一定人数分選ぶ)」 →「一次面接(人事が顔を合わせて選ぶ)」 →「二次面接(上がってきた情報のみで、全員評価ゼロの状態から当面接官の評価で選ぶ)」 →「最終面接(上がってきた情報のみで、全員評価ゼロの状態から当面接官の評価で選ぶ)」 と言った感じで、過去の選考過程での評価は見られず、その工程ごとに学生は平等にゼロの状態からから評価されるのでしょうか? 加点方式が正しいとなると、最終面接まで進めても二時面接で当落線上ギリギリで通過した人達は、相当最終面接で高い評価を得る必要がありますよね?そうなるとだいぶ厳しいほぼ出来レースのような物だと感じてしまいます。 単純にどんなふうに内定者を選んでいるのか気になったので、このような質問をしました。 最終面接までなんとか進めたのはいいが、最終面接で落とされてだ時のショックは私も経験しているのでわかります。出来れば最終面接まで進めたらほぼ内定としてくれれば就活生も少しは気が楽になると思うのですがね。 これはあくまで私の勝手な想像なのでそもそもどちらも間違いなのかも知れませんが、実際のところどうなのでしょうか?もし採用人事の方や、その辺のことに詳しい方がいましたら是非教えて欲しいです。
221~230件 / 21,983件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
料理長に必要とされるスキル・資質は?やりがいや大変なところも解説
仕事を知る
料理長は、レストランやホテルなどの調理場の責任者として、料理の品質を維持し、スタッフを指導する重要なポジ...続きを見る
2024-11-13
花農家とは?主な仕事内容や年収、目指す方法も紹介
農家の中でも「花」に特化した「花農家」は、どのような職業なのでしょうか?基本的な仕事内容や、年収について...続きを見る
美術館スタッフの仕事内容とは?資格なしで働ける職種や面接のコツも
美術館スタッフの魅力は、美術作品に囲まれながら仕事ができることです。学芸員や司書がメジャーですが、特別な...続きを見る
企業保健師になるには?必要なスキルや条件、仕事内容をチェック
企業保健師とは一般企業で勤務する保健師のことで、正式には産業保健師といいます。従業員の健康管理に携わる仕...続きを見る
福祉ネイリストとは?働き方や将来性、相性の良い資格を紹介
高齢化が進む日本において、高齢者を対象とする美容サービスの需要が高まっています。「福祉ネイリスト」もその...続きを見る
産婦人科看護師の役割とは?仕事内容・年収・活躍の場を紹介
産婦人科看護師の役割や仕事内容は、他の診療科目とどのような違いがあるのでしょうか?産婦人科看護師が担う一...続きを見る
介護助手はどのような仕事?仕事内容や資格の有無など基本知識を紹介
介護業界において、介護助手は現場を支える大切な職種です。介護助手として働く上で、知っておきたい情報を紹介...続きを見る
クリニックの受付は大変?業務内容から必要とされるスキルまで解説
クリニックの受付は、診療を円滑に進めるのに大事な役割を担っています。コミュニケーション能力をはじめ、さま...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です