取る予定です 4月の頭に直属の上司に相談し産休と育休は取れると聞きましたが、それ以降全く音沙汰がありません。 どうやらうちの職場では前例がないらしく、上司から「確認する」と言われ3ヶ月になります。 さすがに同僚も気づき始めていますが、手続きが全然進まないので状況の説明が難しいです。 他の企業はどのくらいの時期から産休育休の手続きを始めるのでしょうか? また必要書類などあれば教えて下さい。
解決済み
娠が発覚して、つわりも酷くなかった事と、3人目というとで慣れているのもあり、ギリギリまで働きたいと言って9ヶ月になってまだ働いてます 給料の締め日の都合でそろそろ辞める予定です が、戻って来てくれたら嬉しいと言って頂いて、産休育休扱いにしてくれました と言ってもパートなので、お休みの間の給料が出るという訳ではありません お休みに入るので、同じ部署の方々に菓子折りは持っていこうと思ってます 購入済みでいつ持っていくかも決めているんですが、ここで小さな悩みとして、包装紙を剥がして渡すべきか、を悩んでます…笑 部署がレジ周りなので、お菓子を持っていった場合置いておく場所は、サービスカウンターのところです お客様の目にも留まる位置に置いておきます 旅行などのお土産を買ってきてくれた場合も、そこに置かれて○○さんからの〜というメモ書きと共に置かれて、取っていく感じです 包装紙、まぁ言ってしまえばゴミなんですよね だから剥がして渡して、サクッと取れる状態でお渡しした方が良いのか… サービスカウンターにもゴミ箱は置いてあるので、購入したそのままで渡した方がいいのか… つまらなくて小さい悩みなんですが、考えてしまってます笑 やはり、菓子折りなんで包装紙はつけたまま渡すべきですかね??
回答終了
前に有給が残っているのでシフト関係的にも9/21から有給消化をしなるべく早く休みに入りたい旨を会社に伝えました。 9/21から休みに入ることは承諾してもらいましたが、産休までの期間(9/21〜10/8)を他の社員と同じ公休数にするとの事で、予定よりも有給の残がすくなるなるようになってしまいました。※有給は2年間の為残そうと考えてます。 個人的に、会社には行かない訳ですしなぜ公休数を合わせるのか全く理解が出来ないです。 ※店長以外の方は合わせなくていい。同じ休みなら私の有益な方で大丈夫だよ!と言ってくださってます。 この場合は、法律的にありなのでしょうか? 有給を使いたい言ってる社員に、この数まで!と言うのは。
。 1人目は、わたしの代わりに、国語算数体育など授業をしてくださっている先生(担任業務はまた別の人)です。「これってどうやって評価をとればよいでしょうか」「この指示で子どもは1時間動けるでしょうか」等、正直、自分で考えてやるか、他のクラスの先生にまず確認してほしいと思ってしまいます…その先生や新たな担任が困らないよう、成績処理の仕方や3月に渡す通知表に載せる所見関連は夏休みの間に済ませて引き継ぎもしてあります。 2人目は、同じ教科の研究をしている先生です。わたしが産休に入ることで、その先生が新たに中心者となり、負担をかけているのは事実です。また、春に発行する冊子を作るにあたり、本来ならば中心者のわたしが、産休に入るまでに表紙を作成したり、個人ページの型を作ったりすべきでしたが、担任業務とその引き継ぎで精一杯で、余裕がありませんでした。それも伝えてあります。「無理のない範囲で、でもなるべく早めに表紙をお願いします」と連絡が来たり、先ほどはいきなり電話がかかってきたり……パソコンでできる仕事は、まだ自分にも余裕があるのと、責任もあると思うのでやろうと思いますが、電話がきたり、ZOOMで会に参加するように言われたりすると、「なんのための産休なのかな」と思ってしまいます。 ちなみに自分の学年主任は、「その教科のこともクラスのことも、先生はじゅうぶん準備してきたから、残された人たちがやるべきだから、先生は産休入ったらもう仕事のこと忘れるべきだよ」と言ってくださっていました。でも、自分も建前で「困ったらいつでも連絡ください!」とは言ってしまっていたので… ただ本当に毎日連絡が来るので正直参ってしまっています。どうしたらよいでしょうか。
始まるのですが、 職場の公休が月に8日間あるため、 7月は一度も出勤せず公休で補い 産休に入ろうと考えています。 月に一度も出勤せずに産休に入る場合でも、 7月中の保険料等は引かれますか? 一度も出勤してなければ給与も反映されず 保険料免除になりますか? こうした方がいいなどあれば、 アドバイスいただけると幸いです。
が、 配るタイミングはいつ頃がいいのでしょうか。 それとも給湯室に◯◯課のみなさんへと置いとくのでもいいのでしょうか。 (お土産などもらう時は昼休憩中にもらうことが多いです。) また、渡すとしたらなんと一言言うといいでしょうか。 また、渡す時に一言
月目の妊婦です。 通常産休に入るのは出産予定日の6週間前のため 現状では11月末まで働くことになっています。 しかし、私の業務内容上どうしても立ち仕事で動き回ることが多く 私の業務を軽減すると部下や同僚に負担がかかることが多いです。 また、疲労も溜まりやすいためなるべく早く産休に入れたらと思っています。 私の会社では、毎年6日間のバケーション休暇と入籍後1年以内に使えるお祝いの休暇(こちらも6日間)があります。 この二つの休暇をまだ使用していないのと、 有給休暇が残り16日残っているため 上記の全てを使用して産休に入るタイミングを11月末から10月末へ早めたいと上長へお願いしました。 ところが、現状かなりの人手不足であることと(どこの店舗も最低限の人数で回しています) 私が上記の方法で産休のタイミングを早めてしまえば 今後妊娠した社員が同じ方法を使ってしまうから、おそらく難しいとのことでした。 一応上の方達で話し合ってくれるそうですが 期待しないでくださいと言われてしまいました。 また、この相談を持ちかけた際に 実際に現場のスタッフから、体調が悪いのはわかるがもう少し動いてほしい等、私に対しての苦情も上がっているというお話もされてしまい 尚更申し訳ないし、早くいなくなりたいと思ってしまいました。 現場に出ていない上長は、少しでも長く人がいた方が新しい人材を探せる期間が伸びるため、おそらく休ませたくないのだと思います。 計12日のバケーション休暇と、16日間残っている全ての有給休暇を一度にまとめて使用することは やはりずるいのでしょうか? もう一度上長にお話ししようと思っているため 皆様のご意見を伺えましたら幸いです。
娠で、上に子どももおらず、つわりもなく、動ける状態だったし、人手不足だったこともあり、産休はとる予定でなかったため、なんの手続きもしていませんでした。しかし、33週の時、切迫早産で入院し、その後も自宅安静と言われてしまい、やむを得ず産休をとりたいですと代表に伝えました。そうすると、身体が大事だし、安静にしてねと言われ、仕事のことは心配しないでねと言われ安心しきっていました。 しかし、今週(休また言って2週間後頃)職場に手続きはないのか確認したところ、休みはとれるが、その間は出勤していないから、手当は出ないと言われました。"一時金もでるでしょ?"とか、子供が産まれる前に無給なのは当然不安になるのは当たり前なのに、"そんなにお金に困っているなら考えるよ"みたいなことを言われイライラまでしてしまいました。なにかしら手当はあるのが当然だと思っていたため、びっくりして不安で夜も眠れません。 調べてみると、私たちの事業所は社会保険に入っていないので、傷病手当や、産休手当がでないというのがわかりました。私が正規雇用として雇われているため産休取得が当たり前と思い込み、またないがしろにして、無知だったため、もらえないのは仕方のないことなのでしょうか?また、産休は無給はあたりまえですか?
5年ルールの有期雇用契約で、 この4月から無期雇用契約申込権の1年と 言われていて、4月の契約時に無期雇用契約を希望しますにサインしました。 2018年6月に入職。 そこから5年ルールで毎年4月1日に見直しして再契約でした。 そんななか、妊娠がわかり、予定日は2025年の3月なのですが、その場合は無期雇用契約申込権発生中の今の時期に産休育休となってしまい、次の4月1日は産後すぐなので産休も育休もとれず、雇用契約終了となってしまうのかなと不安になっています。 産休育休がとれて、無事に無期雇用転換ができるのか…教えていただきたいです。 法律上はどのような感じなのか、詳しい方、専門家の方、教えていただければと思います。 また、体調がいいので、安定期に入るまでは妊娠のことは言わないつもりですので、人事に確認は今のところできず…です。
!毎日会ってるのに妊娠気づかなかった!」って、言っちゃいました。 もちろん、最後には元気に職場戻って来るの待ってます!とは伝えました。 ただ、これって、パワハラとかになりますか? 小さい方だとすぐ膨らむので気づきますが、ぽっちゃりした方だったので全くわからなかったです。 今回は上席への挨拶回りでも、他部署は全員気づいてなかったレベルの元々がデブさん。。。
221~230件 / 33,704件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
料理長に必要とされるスキル・資質は?やりがいや大変なところも解説
仕事を知る
料理長は、レストランやホテルなどの調理場の責任者として、料理の品質を維持し、スタッフを指導する重要なポジ...続きを見る
2024-11-13
花農家とは?主な仕事内容や年収、目指す方法も紹介
農家の中でも「花」に特化した「花農家」は、どのような職業なのでしょうか?基本的な仕事内容や、年収について...続きを見る
美術館スタッフの仕事内容とは?資格なしで働ける職種や面接のコツも
美術館スタッフの魅力は、美術作品に囲まれながら仕事ができることです。学芸員や司書がメジャーですが、特別な...続きを見る
企業保健師になるには?必要なスキルや条件、仕事内容をチェック
企業保健師とは一般企業で勤務する保健師のことで、正式には産業保健師といいます。従業員の健康管理に携わる仕...続きを見る
福祉ネイリストとは?働き方や将来性、相性の良い資格を紹介
高齢化が進む日本において、高齢者を対象とする美容サービスの需要が高まっています。「福祉ネイリスト」もその...続きを見る
産婦人科看護師の役割とは?仕事内容・年収・活躍の場を紹介
産婦人科看護師の役割や仕事内容は、他の診療科目とどのような違いがあるのでしょうか?産婦人科看護師が担う一...続きを見る
介護助手はどのような仕事?仕事内容や資格の有無など基本知識を紹介
介護業界において、介護助手は現場を支える大切な職種です。介護助手として働く上で、知っておきたい情報を紹介...続きを見る
クリニックの受付は大変?業務内容から必要とされるスキルまで解説
クリニックの受付は、診療を円滑に進めるのに大事な役割を担っています。コミュニケーション能力をはじめ、さま...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です