した。 結婚と出産をきっかけに退職し、いまは専業主婦です。 上の子どもがこの春からやっと幼稚園に通 いだし、少し自分の将来について考える余裕が出てきました。 まだ下の子が2歳になっていないので、今すぐというわけではないですが、 パートという形でいずれ働きたいなと思っています。 ただ、私の出た大学は福祉関係の大学だったため、保育士と社会福祉主事の資格しか取れませんでした。 パートや正社員で働いている大学時代の友人の多くは働きながら幼稚園教諭も取得しています。 いまは特例で保育現場で3年の実務経験があると、 少しの講習というか簡単なテストを受けるだけで幼稚園の資格を取得できると聞きました。 私の友人はこの特例で幼稚園教諭を取得している人が多いのですが、 この特例はあと2年程度で終わると聞いています。 私もこの特例を利用して幼稚園教諭の資格を取得するべきか悩んでいます。 やはり、幼稚園教諭がないと再就職しにくいでしょうか? 資格はないよりあった方がいいとは思うのですが、 幼稚園教諭の資格を取るための費用が7〜8万かかるそうです。 また、以前勤めていた職場に実務経験の証明書を出してもらわないといけないので、 そこも少しひっかかるポイントでもあります。 (旧姓ですし、4〜5年前に退職しているので知っている方はもういないのでは?と思うので話しがスムーズにいかない気がします。) 子育てと家のことの合間をぬって、講義を受ける時間的コストをかけてまで取得するべきかも問題です。 保育士があるので働くところには困らない気もしているのですが、 認定こども園も増えていますし、必要なのかなー、とも思います。 詳しい方、是非相談にのってください。 よろしくお願いします。
解決済み
ルや化粧品等の販売の仕事を主にしてきました。(全て正社員) 現在も化粧品関連のブランドの販売員として5〜6年ほど勤務しておりますが、人間関係がきっかけで休職に追い込まれてしまいました。 これを機に他の職種に転職を考えていますが今までほぼ販売の仕事しかしてこなかったので怖いです。(販売しかしてこなかった自分につとまるのか、人間関係でまた辛い思いをしないか等) 販売の仕事から他の職種に行きたい理由としては、年齢を重ね体力的に販売の仕事を続けるのが厳しくなっても働けるような職業の経験を積んでおきたいからです。 特に資格もない(保育士資格は持ってますが、保育士はしたくないです)私には無理なんでしょうか。 同じような境遇で転職した方 背中を押してくださる方 何か勇気が出るような助言をいただきたいです、、、
と取得資格はすでに入力済みです。 私は保育士→販売接客→保育士→販売接客(前の職場に出戻り)という経歴です。 保育士としての経験はトータルして約1年程ですので、保育士として働きたいという熱意を出した自己PR文にしてみたのですが、私一人のチェックでは不安なので、よろしければ皆様のご意見をお聞かせ下さい。 私は親戚に小さい子が多く、子どもの頃からよくお世話をしていました。そこで子どもの成長を感じる喜びを知り、高校、短大と保育の道に進みました。 しかし実際に就職して働いてみると、女性同士の問題や、私生活との両立が難しく、短期間で退職しました。 次に販売接客業に就きました。人見知りもなく、人と関わることが好きな私には接客はとても楽しくやりがいを感じましたが、お客様のお子様や迷子と関わることも多く、保育のお仕事への未練も残っていたため、再び保育士として企業の経営する託児所に勤めました。 そこでは少人数だったため、私が心がけている子どもたち一人ひとりに寄り添った保育が出来たと思います。常連の子からは日々の話を聞いたり、久しぶりに利用する子からは成長を感じたりと、楽しさや喜びを感じることが出来ました。 しかし事業所閉鎖のため、やむなく退職となりました。保育のお仕事への未練がかなり強く残ったまま前職である接客業に戻りましたが、やはりそこで様々なお子様と関わるたびに、保育のお仕事をしたいという気持ちが強くなっていきました。再び保育のお仕事をしたいという強い思いを持ったまま、今回東京都に引越しをしたので、これをきっかけに保育士に再就職しようと決意しました。 子どもたちの気持ちに寄り添い、その気持ちを汲み取っていける保育を行っていきたいと思っています。 以上です。 各職業で退職した理由は、業務内容の一部に書いてますので、自己PRでは省いていいかなと思い、書いていません。 ここまで読んでいただきありがとうございました。 皆様のご意見は真摯に受け止めようと思っています。 よろしくお願いいたします。
性上司に 全員の前で正座をさせられ、叱責され、さらし者。頭のおかしいバカ扱いをされ、病院へ行け!、と言われました。上司はキレると誰に対してもそのように豹変される人でした。それから、そのことをきっかけに職場全体の空気が変わり、わたしに対しての変な気遣い、みんなから白い目で見られているように感じました。いじわるな人はあからさまに裏からいじわるをしてきました。私は仕事にも集中できない、仕事どころではなくなり、疲労困憊状態で昨年の暮れ仕事を辞めました。 年が開け、1ヶ月が経ち、経済的なこともあり、お仕事を探しています。先ずは、職場見学をさせて頂こうと、動いています。子どもたち関係の仕事をしようと見学に行きました。どこの事業所も優しい笑顔で迎えてくださいます。しかし、女性が数人集まっている環境を見ると怖くて萎縮してしまいます。なにも起こっていないのに心配ばかりして不安になります。まだ、働いてもいないのに、、、。子どもたちに関わる仕事は女性が多い職場です。私は、子ども関係ではない、男性が半分くらいの割合の職場、事務や店員など、、、子どもとは無縁の職場へ行ってみるのもいいのか、と考えたりもします。だけれど、私は子どもたち相手の仕事がしたいと思っています。これからは、自分の身体と心のために楽しく働きたいです。
の夢が特別支援学校の先生になるか、保育士になるかで悩んでいます。 最初は特別支援学校の先生になろうと決めていたのですが、高校のあるアンケートで向いている職業は保育士が向いているというアンケート結果が返ってきました。 そのアンケートは、自分が焦点を当てていない職業にも焦点を当て視野を広げて職業を探してみようという内容のアンケートでした。 保育士には全く目を向けていなく、保育士とはどのような仕事かとアンケートと連なって返された冊子を見て調べると、自分で働く一日の時間が決められ、自分のペースで仕事ができると書いてありました。 個人的には、働く時間が決められるというのはとても良いことだと思っていますが、特別支援学校の先生になるという夢もどうも捨てきれません。 特別支援学校の先生になろうと思ったのは高校に入学してからすぐです。 大学の先生に話を聞くきっかけがあってその時に話を聞いた先生が福祉の先生で、もともと福祉に興味があり、もし福祉の方向に行くのであればその学校に行こうと決意したからです。 あとお給料の面ですが、特別支援学校、保育士の年収などまったく調べていないのですが、特別支援学校の先生の方がお給料が良いように思えます。 なので特別支援学校の先生が良いのかと言われれば自分で働く時間を決められ自分のペースで仕事ができる保育士が良いのかと常にこの疑問がついてきます。 また、特別支援学校の先生と保育士のメリット・デメリットも分かっていない状況です。 最終的に決めるのは僕自身だとは分かっていますが、あまりよくわかっていない状態で将来の夢を確定するのはどうかなと思ったのでこの知恵袋に相談させていただきました。 色々と僕にご教授願いたいです。 よろしくお願い致します。
会社側から「保育士が辞めて、人が足りないから来てくれないか」と主人伝いで話があり、パートで務める事になりました。8年の間に 3人の子どもを出産し、上2人の時は保育園が決まるまで母に預けて週に何度か出勤したり、認可保育園もなかなか入れず認可外ふ入れて、毎月の給料は全部保育料に消えていく日々。流石に3人目は認可外に入れるお金も無く、認可保育所に入れる為産後半年で復帰。 昨年度で、責任者の保育士が退職した為誰が責任者になるかとの話でも、他の保育士は「1番長年働いてる私しか居ない」と言うものの、会社側は「夫婦関係にある者はNG」(主人は、役所がついていた)との事で、責任者は託児所を管理している事務所の方で、でも事実上私が託児所内を回す事に。しかも、給料も他の保育士(1.2年勤続)と10円の差の時給。今年度から扶養から外れ、保険も作ったばかりでした。 先日、何の前触れも無く急に勤務中に呼び出され、会議室に通されたかと思ったら、事業部長と総務の次長が居り、何の話かと思ったら、夫婦関係である以上、私が託児所で働いている事自体が会社的に問題という話を切り出され、今まで託児所のために頑張って来てもらったけど今年度で…と。もしくは託児所ではなく製造の現場で働かないかと…。 いきなりの事で言葉も出ず、元々入ったきっかけは、会社側から頼まれた事では?と言ったものの、10年位前とは事情が変わってるなど、私にはさっぱり意味が分からず… 返事はまだしていませんが、保育士である以上、託児所を辞めて製造で働く気なんて全くありません。 その日の帰宅後から、食事も睡眠も取れず、次の日いつも通り出勤したものの、子ども達と関われば関わる程、胸が締め付けられる思いに。子どもの前で、涙は見せられないと必死で堪えるも耐えきれず。他の保育士は、この事を知らないし、言っていいものなのかも悩みましたが、こんな状態で仕事出来ないと早退し、そのまま2日休んでいる状況です。 精神的にかなり落ち込み、2日半食事が出来ませんでした。 子ども達の事を考えると、涙が溢れ今までやってきた事は何だったのかと… 会社的に問題だと言う事は、初めて知らされたし、主人も初めて知ったみたいです。 家庭にも、託児所の先生方にも迷惑を掛けているし、でも仕事に行き保育をする自信もないし、やる気を失われました。 次の仕事も考えないといけない。 扶養から外れたし、すぐに仕事が見つかるだろうか。 見つからなかったら子ども達の保育園どうなるか…と不安な事だらけです。 もう一度、ちゃんと時間を作って貰って話はしようと思っていますが、変わることはないだろうと…。 こんな事ってあるのでしょうか? パートだから、不当な異動・解雇には当たらないのでしょうか? もう、どうしたらいいのか分かりません。
別支援学校教諭の資格をもっていらっしゃると拝見したのですが、資格はどのような順序で取ったかなどを教えてはいただけないでしょうか? 個人的に質問させていただきます。当方高校三年生です。 私は社会福祉士などの福祉関係の資格、そして保育士のような保育関係の資格をとって、将来は社会的に困っている子供や障害児、そのご両親や、ご老人の方の方の助けになりたいと思っています。 覚えている限りで構わないのですが、両方一気にとることはできないのでどっちの大学にいこうか迷っています。 よろしくお願いします。
。 私が保育園の栄養士を目指す理由は、子供達が好き嫌いをしない食育をしたいと思ったからです。 そう思ったきっかけは、私の妹が好き嫌いが多く、よく風邪を引いていたからです。 今でも好き嫌いが多く、食べず嫌いでもあり、子供の頃に食に興味を持たせることが大切であると感じました。 そこで様々な食材に触れ、興味を持ってもらえるような食育をしたいと思いました。 また、子供が好きなため、子供達とたくさん触れ合いながら食を通して子供達を健康に成長させたいと思っています。
回答終了
。ですが、勉強したくないという理由で保育の道を選んでしまいました。(保育士も夢の一つでした) ですが、 短大の保健の授業中がきっかけで、看護士になりたいという思いがまた出てきてしまいました。看護学校に通って、さらに保健師の資格も取りたいと思っています。 ですが、看護学校に通えるお金がありません。まず、このことを両親に話すことができません‥。 このまま保育士の資格をとって保育士として生涯働くのか、看護学校に通って本当の夢を叶えるのか‥ とても悩んでいます。
、美容師などは、 憧れや好きからかな、と思いますが、 (理学療法士、言語聴覚士など) 普段あまり関わりのない仕事に就いた方は どういうきっかけでしたか? 現在、20代後半の主婦です。 自分が手に職といえるものもなく、 資格等もないので 堅実だなと、安定した生活だなと、羨ましくも思います。 参考までに教えてください。
221~230件 / 572件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
保育士に向いていない人とは?保育士を目指す上で必要な要素を確認
仕事を知る
保育士は共働き家庭にとって欠かせない職業です。そんな保育士を目指すとき、自分が保育士に向いているのかと不...続きを見る
2023-03-31
保育士の仕事のやりがいは?詳しい仕事内容や資格取得の方法を解説
保育士の仕事は、子どもの世話だけではありません。その詳細な仕事内容や、やりがい・1日の仕事の流れなど、保...続きを見る
2022-12-28
保育士に向いている人は?資格の取得方法や保育園以外の勤務先も紹介
新しいキャリアとして、保育士への転職を検討している人は多いのではないでしょうか?保育士に向いている人の特...続きを見る
保育士の勤務時間は長い?勤務体制・労働環境についても解説
保育士は現代の社会において必要不可欠な職種ですが、保育士を目指す人の中には勤務体制や労働環境を不安視する...続きを見る
保育事務の仕事内容を知ろう!未経験者でも分かる業務の全容と魅力
保育所の裏方として欠かせない存在、それが保育事務です。子どもたちの笑顔を支える縁の下の力持ちである保育事...続きを見る
2024-09-08
保育士の給料は安い?平均給与や収入アップにつながる手当を紹介
子どもの保育に欠かせない職業である保育士の給料は、どの程度なのでしょうか?平均給与から、性別による年収の...続きを見る
保育士の仕事内容を詳しく知りたい!やりがいや気になる疑問も
保育士は、日々子どもたちと過ごすイメージが強い仕事です。それ以外の仕事は外からは見えにくく、想像できない...続きを見る
2023-04-03
保育士資格の取り方とは?アプローチは大きく分けて2パターン
保育士は子どもが好きな人に人気の国家資格です。成長していく子どもたちを間近で見守れる保育士は、やりがいの...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です