業務が回らず残業してくれと言われます。 もちろん命令なので残業しますが、業務がまわない事の何が問題なのか分からず、ストレスが溜まって仕方がありません。 人手不足で業務が回らないのは会社が人を連れて来れないのが問題ですし、それによって回らないのは自業自得では? 私は会社の中の人間ですが、会社に恩があるわけでも心まで会社に溺愛してる訳じゃないから業務が回らないで別に私自身は困っていません。 業務が回らないなら仕事量絵お減らすとかするべきだと思うんですが違うんでしょうか。 もちろん、仕事量を減らせば会社の利益なども下がるだろうけど、これもまたじごうじとくでは? 上司などが必死こいて業務を回そうとするのが理解できない。 責任感が強い人なのはわかるけど、そういう人が頑張って回そうとするから人が辞めてくのでは? さらに上から圧力をかけられてるのかもしれないけど、なんかモヤモヤします。
回答終了
お薬を処方してもらっても効き目は一時的な為、また仕事を休んで病院に行く…というのを繰り返していました。 また先週金曜からお腹のムカムカに加えて、低体温にもなりました。 仕事のある日にお腹ムカムカと低体温になります。 仕事がストレスなのは分かっています。 ですが今の業務が4月末迄なので、辞めにくいです。 5月から同じ会社で別業務なのでそれまで耐えるしかありません。 本日もお腹ムカムカと低体温です。 仕事を休む連絡します。 皆様ならどうしますか?
解決済み
うなものを感じてしまいます。 8時間に満たない睡眠の日が続くと目覚ましが鳴っても起きずに8時間以上寝ることもあり困っています。 大学生なので8時間ほど寝る余裕がまだあるのでいいのですが、今後社会人として働くにあたり、8時間寝れる日などほとんどないのではないかと重い、6時間睡眠ぐらいをとりあえず通常の睡眠時間にしたいと思っているのですが、どうしたら6時間睡眠に慣れることが出来ますか? ひたすら6時間睡眠を続ければいいですか?
は早出残を減らす努力をしなければ評価は低いのでしょうか。 職場としてはそういった風潮はあります。 もちろん、効率がよくないかもしれませんが、 人員不足が数年続いて、モチベーションの低下と精神的な疲労感から効率を出せないことがあります。 先日、ストレス限界になり、残業を申請したいと提訴したところ、若干めんどくさいやつといった空気感になりました。 落ち着いて考えると私は短絡的だったと反省しました。 効率的に仕事が進まず、空回りした経験があればどのように解消したかを教えて頂きたいです。
自分から4月から社会保険でお願いしますと頼んだのですが、いざ社会保険になると働く日数が増えて体がキツくなってきました。ずっと動いている仕事なのでかなり疲れます。他の人も同じなんだとは思いますが‥ 家の事が出来ないのがストレスになったり、子供が3人いますが疲れて話も聞けないのです。たった5時間のパートですが休みが少ないとこんなに辛いものかと思っています。 こんな勝手な理由ですが、出勤日数を減らす事はできるのでしょうか?また、扶養内に戻してほしいということは可能なのでしょうか? しばらく上司に会えず聞かないのでこちらで聞かせて頂こうと思い質問しました。
ければならない場合、30日間ストレスを抱えて我慢して働かなければならないのでしょうか。
ますか? 徒歩15分→電車50分(乗換3回、座れるのは15分程)→徒歩15分 定時(17:00〜18:00)で帰宅は出来ますが帰りもこのルートです 勤務先が複数ある為、いづれかの近い場所に住めば他の勤務先が遠くなります。 勤務先は1年の半分くらいが近く、もう半分が遠いです。 8:30始業なので6:50くらいには出発しなければいけません。 この勤務先がある程度、優良企業だとして、この通勤時間だったらどう思いますか? 通勤時間の短い会社に転職しますか
で泣いてしまいます。 手いっぱいな状況で頑張っているのに、注意されたり 配慮のない言い方で責められるように感じると、自分がダメな人間だと証明されたようでつらくなり、全否定された気持ちになり悲しくなってしまうんだと思います。 必要以上に怒られると感じるとき涙まで出てしまいます。 職場で泣くなんて有り得ない、迷惑だと頭で分かっているのに抑えられないんです。 日々の溜まりに溜まったストレス、こちらは下の立場なので大抵のことの我慢を強いられているし言い方も気を遣っているのに、なぜ上の立場の人はこんな風に言ってくるんだというイライラする気持ちも入り混じって、訳が分からなくなります。 ミス自体に向き合うという意識より、怒られたという事実や悲しい思いのほうが記憶に強く残ってしまってダメです。 注意されるようなタネを減らすことはもちろんですが平静を保って対応できるようになるには、 精神的に強くなるしかないのでしょうか。
バイトしています。けど実はずっと病気を抱えたまま仕事してました。(会社には内緒で) けど最近になって仕事のストレスをすごく溜め込むようになってしまい、一気に病状が悪化してしまいました。 このままでは続けられないと思い、いっそやめるか、シフト減らすかの選択をするしかなくなり、(医者も同意見で)上司には素直に病気の事を告白して、シフトを減らすかそれが出来ない場合、やめますと言いました。上司は減らす事ができないので、やめるしかないねと言われたので、辞めるということでお互い合意しました。しかし退社直前になって「やっぱ考え直してほしい、シフト減らせば続けてもいいんだよね?」と言ってきました。今更なんで?という思いもありましたが、仕事探しに苦戦していて、次も見つかってなかったので、焦りもあり、減らしてくれるなら・・・という思いで承諾してしました。しかし・・・最近になっていきなり会社に書類を提出しなければならないので、診断書を今すぐ用意してほしいと言われました。正直次病院行くのは早くても二ヶ月、おまけに東京の病院で診断書の金額だって2000~5000円します。用意できるのだって大きい専門病院なので、早くても一週間はかかります。金額はもちろん個人負担、会社の上司、社員は皆私の病気を知っているはずなのに・・・何に必要なのかも教えてくれません 用意しての一点張り、本社の提出するのか、それとも病気の事を疑ってるのかな・・・ってキモチもでてきて、正直出したくありません、第一それを出しても、何か保障や保護してくれるわけでもないのに、ましてたかが(言い方悪いですが)アルバイト。。。何故 そこまでしなくちゃいけないのか全く理解できません。周りには「病気なんて言わなきゃよかったのに」なんて言われる始末です 正直後悔しています。私はこのままこの会社で続けてもいいと思いますか?書類は提出しなきゃならないのですか?
。 4年前…業務のストレスによるメンタル疾患で半年休職 3年前…前年より業務量を減らすも、また業務量のストレスによるメンタル疾患で半年休職 1年前…育休半年取得 今…育児による疲労で2ヶ月特別休暇 メンタル疾患なのに、給料が満額出る期間が終わったらきっちり戻ってくるし、休職した翌年に育休、、と呆れを通り越していた矢先に特別休暇、、。 その人は男性なので出産によるホルモンバランスの崩れとかではないでしょうし、育休中は「よく寝る子なので楽させてもらっています」と上司に報告に来ていました。 いくら公務員という組織だからとはいえ、なぜこういう人を辞めさせることができないのでしょうか。 絶対制度の悪用だと思いますし、仮に心身の不調が本当だとしても、好きで子供作ってそれを理由に休職、、あり得ないと思いませんか?
221~230件 / 1,212件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
ストレス耐性が高い人の特徴は?高める方法や面接対策も解説
選考対策選考対策-自分を知る
近年、人材を採用する際に応募者のストレス耐性の有無を判断材料の1つにする企業が増えています。「自分はスト...続きを見る
2024-05-06
ストレス発散方法にはどのようなものがある?見つけ方やNGな方法も
働き方を考える
ストレス発散方法にはさまざまなものがありますが、期待したほどうまく発散できないことがあります。ストレスを...続きを見る
2022-12-16
看護師はストレスが多いって本当?主な原因や病院選びのポイントも
仕事を知る
看護師はストレスが多い仕事と聞いて、不安を感じていませんか?努力して看護師になっても、ストレスがたまるよ...続きを見る
2023-03-27
管理職がストレスを感じる原因は?解消方法や必要な対策について解説
管理職になってからストレスが増えたという人は多いかもしれません。ストレスを抱えながら仕事を続けると、パフ...続きを見る
2024-01-16
電車通勤のストレスを軽減するには?原因や対処法について解説
電車通勤をストレスに感じている人は、多いでしょう。通勤によるストレスは、仕事のパフォーマンスにも影響を及...続きを見る
2024-05-09
休職したら給与はゼロ?利用できる制度や休職までの流れを紹介
選考対策
休職中は仕事ができない焦りや、生活費への不安が付きまといます。休職中の不安を少しでも減らすために、給与の...続きを見る
2022-08-08
仕事でミスをしたらクビ?適切な対処法とミスを減らす方法を解説
仕事でミスが重なると、会社や取引先に迷惑を掛けてしまいます。同じ失敗の多発を防ぐには、原因の特定と対策の...続きを見る
集団行動を苦手と感じる理由は?仕事での上手な付き合い方を解説
人と一緒にいるのが苦手でも、仕事では集団行動を避けて通れない状況にある人もいるでしょう。仕事だからと割り...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です