ずは経験を積もうとパート から初め、一昨年に今の施設に常勤として再度転職しました。介護の世界に入っても夜勤は自分には無理と日勤のみの施設で、デイ勤務に関わらず送迎の運転が出来ない自分を採用してくれたことに感謝してます。しかし、人と関わる仕事をしたいとこの仕事を選択したのにも関わらず、高齢者、認知症の利用者との距離感が解らず、クレームを起こしてしまうことが多々あり、好きだけでは勤まらないと痛感してます。せんじつは、直接の上司と施設の教育担当者との三者面談をしました。 自分でも欠点は解っており、日々反省の毎日ですがどうしても危険行為をみると知らず知らずのうちにこえ掛けがきつくなってしまうようです。加えて地声が大きく響くためキンキンとわめいてると言われます。抑えようと努力してますが、同じ過ちをしてしまいます。 もうすこし、距離を保てる仕事を考えたほうがいいのか?と悩んでます。このままだと人と関わることが怖くなりそうです。甘えてるといわれそうですが、比較的認知症患者が少ないかと思われる一般病院の看護助手に転職し一から勉強したいとも思います。看護助手も大変なお仕事なのは十分わかっています(去年2度入院生活を送り大変お世話になりました)。コロナ過でマスク着用や密にならぬよう利用者にお願いしますが、ほとんどがただうるさいと返されることも苦痛となってます。長文の上、介護に関わってる方に不快な気持ちを持たせてしまっていたら申しわけありません。
回答終了
の試験を受けることができますか?
解決済み
就職しました。 質問その① 新しい勤務先では、イレウスを既往しているからと毎日ラキソベロンを10〜30滴服用されている方が私のユニットだけで3名もいます。 医学的な知識はないのですが これは多すぎませんか? ごく普通に行われていることなのでしょうか? 以前の施設では(イレウスがある方も)3日排便が見られなかったら下剤服薬となっていました。 質問その② 下剤を服薬している方でもオムツの横あてが禁止されています。 以前の施設ではオムツの横あて(オムツのパットを縦と横向の両方向に挟む。)をごく当たり前に行なっていましたので、今の施設では漏れが多く困っています。 横あてをしていれば漏れないのに… という場面が多々あります。。 オムツの横あては禁止する必要があるのでしょうか? 下剤を毎日服用しているので漏れが多く、利用者様も介護士も負担が増えていると感じます。 質問その③ 排便が漏れて汚れてしまった衣類をそのままネットに入れ、その後バケツの中へ。 消毒などは次の日に洗濯場の職員が行なっており、一晩バケツの中でそのままの状態になっています。 感染症などのリスクがあるのではありませんか? 心配になっています。 特養で働くのは以前の施設と今の施設の2件のみなのでこれが一般的なのかと疑問に思っています。 どなたか教えて下さい。
ーの方面で働きたいなと思っています 現在は介護の仕事をして大学の資金を貯めてます。正直、高齢者福祉で 今後働くなら介護の経験は必要だとは思うのですが、児童福祉の方面でやりたいと考えてるので今の経験が果たして将来に必要なのか不安におもってます。でもやるからには介護福祉士までとりたいなと考えています。でもどんどん道をそれてる気が否めません。現在働かれてる方はどう思いますか? また将来のためにこうゆうところで働いた方がためになるよて所があれば教えて欲しいです。 介護福祉士をとったらそうゆうところにいって経験積みたいです。現在21です。来年介護福祉士を受けます。 真剣に悩んでます。 (誹謗抽象の回答はやめてください)
があります。実務者研修を指定学校で受けると言う人と、期間が延びたと言う人もいますが、資格条件を詳しく教えて下さい!お願い!
います。 相談支援専門員の研修も現在受講中で さらなるスキルアップを目指し、 精神保健福祉士か 准看護師 社会福祉士 の 資格取得を考えています。 みなさんなら どれを最優先に取得しますか? またどの順番等、これをとるなら これはね、、、などの意見 よろしければ教えて頂きたいです。 なぜ、正看護師ではないかというと、 育児中なのもあり 学校に通う時間が限られていて、 准看護師を取得した場合は、 いずれかは、正看護師も 考えています。
の春から、2年間の通信大学に通い始めました。 私は20代後半ですが、福祉業界の経験はありません。 人の話を聴いて、それに対して何かアプローチしていく仕事をしたいという考えがあったため、それに近い、社会人でも短期間で取得可能な社会福祉士の資格を取ろうと考えました。 職場は退職し、今は以前から副業をさせてもらっていた塾講師をしながら大学の勉強をしています。 現在は失業者という扱いになるのですが、ハローワークから職業訓練を勧められ、通信大学と並行して福祉関係の職業訓練を行うか悩んでいます。 職業訓練は 介護職員初任者研修・子供支援科(3ヶ月) 介護士実務者研修(6ヶ月) どちらかを検討しています。 私は介護施設での勤務が希望というわけではありません。対象が高齢の方か、子供か大人かというこだわりは無く、最終的には社会福祉士だけでなく、精神保健福祉士の資格も取った上で、できる限り人の心に関わる仕事がしたいと考えています。 しかし、福祉関係の仕事を何もしたことがない、実際の障害者、高齢者の方の介護をしたことのない私が、いきなり社会福祉士として生活相談員の仕事をして良いのだろうか、できるのだろうかという不安があります。 そのため、介護の資格を取り数年は介護の現場に介助者として勤めるべきなのではと思っています。 また、生活相談員として勤務をすることになっても、実際は介助がメインになってしまうという話もきくので、そのためにも少しでも介護の勉強はしておいた方が良いのでしょうか。 まとまりがなく申し訳ありません。 福祉業界未経験で社会福祉士の資格を取り、その資格を活かして生活相談員などの仕事に就かれた方がいらっしゃいましたら、何かアドバイスをいただけますでしょうか。
強制されます。 インフルエンザの予防接種を打つのは 別にかまわないのですが、 お金は自己負担です。 それに加えてその予防 接種の日は 毎年13時から14時で始まるのですが 休みでもその為に出てこなければ ならないし、夜勤でも13時に出て来て 予防接種を受けると勤務は 16時からなので帰る時間もありません。 それにその為に出て来てももちろん 手当てもつかないですし、 その日受けれないとなると自分で 他の医療機関で予防接種を受け、 証明書をあげろと言われます。 毎年毎年社員は日勤で出勤し、 わたしたちパートが夜勤明けで 一旦帰りすぐに出て来たり、 夜勤前に早く来てそのまま仕事をしたり かなりストレスが溜まっています。 必ず受けないとダメなのでしょうか?
2・介護福祉士国家試験受験資格(実技試験免除) 社会福祉士国家試験受験資格(要相談援助業務1年) 社会福祉主事任用 専門士称号付与(教育・社会福祉) レクリエーションインストラクター 1の受験資格がとれる学校と 2の受験資格がとれる学校がありますが、 どちらがいいのでしょうか? やはり受験資格が多い2がいいと思うのですが、 上記の資格を取得した場合 どうゆう仕事につけるのでしょうか?? できればでよろしいのですが、具体的に詳しく教えてください。お願いします。 例・○○の免許は○○の仕事につけます等 障がい者福祉施設で働けます等
としては、高齢者や様々な障害を抱えた方の為に働きたいという気持ちと、介護施設や病院勤務等活躍の場が幅広いところも良いと考えています。 また、母がリウマチを、父も神経圧迫による手足の痺れや痛み、腰痛等患っているため、両親の力になりたいという気持ちがあります。 鍼灸師についても、両親の力になりたい気持ちも含め、直接患者と接して薬に頼るだけでなく自然治癒力を高め、症状を軽減・回復させる仕事をしたいということもあり迷っています。 (本来は昔からマッサージをする仕事をしたいと思っていましたが、現在これらと関係のない仕事で働いており、夜学で通えるあん摩マッサージ師の資格を取得できる学校が北海道になく、色々と考えるうちに上記の二つの資格にたどり着きました。) アドバイスや経験者の方々からの現状等ありましたら教えて頂きたいです。 よろしくお願い致します。
211~220件 / 640件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
介護職員の平均給料はいくら?経験年数・性別・勤務先の違いも
仕事を知る
主に高齢者の介護を担う介護職員は、どのくらいの給料がもらえるのでしょうか?平均給料や、経験年数・性別・勤...続きを見る
2023-03-31
介護職の仕事とは?具体的な仕事内容と施設ごとの違いを紹介!
介護職では、具体的にどのような仕事を任されるのでしょうか。まったく違う業界から転職する場合、やっていける...続きを見る
2023-03-22
介護の相談員とは?複数ある相談員の種類とそれぞれの仕事内容
介護の相談員とは、介護現場で相談援助を行う専門家です。「介護施設」「介護保険」「介護サービス」など活躍す...続きを見る
2023-03-23
生活相談員の仕事内容は?施設ごとの特徴とやりがいを紹介
生活相談員の仕事内容は、主に介護施設の利用者・家族の相談に乗ったり、介護職員や外部機関との調整です。ただ...続きを見る
介護離職とは?離職してしまう原因と事前にできる対処法をチェック
介護離職とは、介護が必要な近親者のケアのため、勤めている会社を辞めてしまうことをいいます。超高齢社会に突...続きを見る
介護職のワーカーとして働く!仕事内容から給料・やりがいまで一挙解説
介護の現場で働く介護職は、高齢化社会が進む現代において重要な役割を担う仕事の1つです。介護職ワーカーを目...続きを見る
2023-03-20
在宅勤務がずるいと思われる理由は?メリット・デメリットを紹介
近年は、社員の在宅勤務を進める企業が増えている一方で、オフィス勤務を続ける企業も多く、在宅勤務の社員に対...続きを見る
2024-06-02
保育士の勤務時間は長い?勤務体制・労働環境についても解説
保育士は現代の社会において必要不可欠な職種ですが、保育士を目指す人の中には勤務体制や労働環境を不安視する...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です